みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2009年07月01日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類


 標記の純米吟醸酒は、例によって 掛井酒店 で買ってきた。山口県岩国市の堀江酒場が造るもので、720ml、1313円。壜に表示されている情報は少ないが、原料米が八反錦、精米55%。アルコール度は15~16で、ふつうに比べ若干高い。しかし一番重要な情報は、「秘伝生もと醸造」だろう。

 「秘伝」はもちろん秘伝として、「もと」はアルコール発酵を行う酵母の元(種)を指す。種(種母)の造り方にはいろいろあるが、「生もと」はその1つ。伝統的な手法で、結局、「蔵つき」の酵母や乳酸菌が、日本酒醸造を担うことになる。

 さて、純米吟醸酒・金雀の風味だが、かなり香りが高い。しかし仙人が遭遇したことのない香り。思い悩んだあげく閃いたのは、「酢酸のエチルエステル」。化学分析してみないと、本当のことはわからない。もし間違っていたら、赤恥ものだけど(苦笑)。

 味はしっかりとしていて、全体にまろやか。それは開栓後に落ちこむこともない。払ったお金が惜しくないなという感じ。( 注: 風味は常温付近の印象です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月02日 09時30分19秒
コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: