2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨年と比べて病状はどうだろう。全体的には一年間苦しんだ年だと思いますが、改善点も少々あった気がします。なんといっても外に出る機会が多くなったこと。主治医は引きこもりなんて言ってるけど・・・妻の買い物に付き合っても人混みによる疲れや脱力感がなくなった。これは薬で治ったというより、慣れだと思う。定番の本屋には発売日に合わせてほとんど毎週行っている。おおまかに言えば起きれない程のだるさがほとんどなくなった。薬は相変わらず今までとまったく同じだが、自分勝手に減薬して薬を飲まないと調子がわるくなることもわかった。まぁ、年末にブログを打てているだけでも進歩したと思う。来年はもっと前に進みたい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それではみなさんよいお年をお迎えください。
2011/12/30
コメント(0)
毎年この時期は寂しい気持ちになります。クリスマス(過ぎました)、年末、お正月とイベントが続きますからね。健康だった頃の自分を思い出すのです。今ではテレビも雑音としか聞こえないから見れない。出かければみなさん楽しそう。どうしても世間の人達と自分を比べてしまいます。しょうがないのですけどね。でも毎年の時期が体の調子もいいので、よけいに落ち込むのです・・・
2011/12/26
コメント(0)
毎年この時期は憂鬱になります。世間はクリスマス、忘年会、お正月等イベントがいっぱい。仕事も普段と変わらないのになぜかテンションが上がったりして。こういう生活が普通なら、私はもう7年近くこの生活からとうざかっています。また何も変わらず1年が過ぎてしまった・・・病気も治ってきているという実感があまりない。また来年も同じような年になるのか・・・今年も失敗したけど、何かを本気でやろうとすると脳と体が別々に拒否反応する。来年は1ステップ、2ステップぐらい前に進もうと主治医が言っていた。ということは、完治はまだ期待できないってこと?いずれにせよ、憂鬱な時期です。
2011/12/17
コメント(2)
先週末が今年最後の診察だった。今年は良くなかったというのがお互いの会話だった。チャレンジはしてみたものの、すべてが裏目でたといった感じだった。ただ、着実に少しずつでも治ってきているというのが先生の見解です。自分でも判るような気がする。できるようになったこと、コントロールできるようになったことがいろいろ思いあたる。一番は、調子がいい日ができたことかもしれない。来年はデイケアにも通えるくらいにと先生は考えているようだ。なんでもいいから、世の中に出たい。
2011/12/13
コメント(0)
12月に入ったんですね。去年の今頃の状態はどうだったかなぁ~確か先生が内職ぐらいならできるかもしれないと言われてかなり悩んだ気がする。結局、1月後半に入ってやり始めたけど、数週間でダウン・・・先生もまだ早かったと反省してました。それからも調子が戻らず、結局秋口まで調子がもどらなかった気がする。寝ている時間の方が多かったかな?まぁ、少しでも何かにトライしただけでもよかったとしよう。
2011/12/02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1