OTTADAY NIGHT LIVE

OTTADAY NIGHT LIVE

PR

Profile

おったびあーの

おったびあーの

Favorite Blog

かきのたね みえこ嬢さん
2007.04.03
XML
カテゴリ: おでかけルンルン

日曜日、瀬戸大橋線アンパンマントロッコに乗車。
月曜日、潮干狩り。
火曜日、生地屋さんに行ってすぐ帰るつもりが、ふれあい(農協の野菜とか花を売ってるところ)めぐり。

というわけで、レジャー4連荘。
ミシンさせて、ミシン~!!

土曜日の水族館は、私が子どものころにも伯父や伯母に連れて行ってもらったことのある、思い出の場所である。
つい最近旭山動物園の水槽を作った会社が水槽を作って「新」屋島水族館になったので、とっても期待して行ったのであるが、昔のほうがずっとおもしろかった。
正直、魚が昔どんなだったかは覚えていないけれど、私にとって屋島の水族館といったらアシカショー。

内容が少ない。
昔は、手を上げて選ばれた子どもに輪投げをさせてくれて、投げるのがヘタでもアシカがキャッチしてくれ、参加の記念にロケットペンをもらえたのだ。
私は2回くらい輪投げをしたことがあると思う。
しかし今回、選ばれた子どもがするのはアシカとのふれあいのみ。
握手したりキスしてもらったりで、記念品もなし。
曲芸も少なくて、ピアノを弾いたり、ボールの投げあいとかもしない。

さらに、昔はなかったイルカショーも、イルカの紹介が終わって、手始めにジャンプを見せてくれて、さあこれからか?というときに「これで終了となります」というアナウンスが。
これには会場から「え~!!」というざわめきの声があがった。
うーん、イルカが発情期で調子が悪いという説明があったけど、時期の問題なのか、いつも短いのか?
昔は気にもとめなかった入場料は大人が1200円だし、水族館のある山上に登るための有料道路が600円。
一番よかったのはエイの水槽で、人によく慣れて寄ってくるのがかわいかったけれど、

水族館、つぶれませんように・・・。


日曜日はアンパンマントロッコに乗って岡山へ行き、パフェを食べて高松へ帰った。
アンパンマントロッコは、企画のあるときだけ走るイベント列車で、今回は瀬戸大橋を渡る。
車内にはいたるところにアンパンの装飾が施され、当然ファミリーばっかし!
参加者は、両親と妹、息子に加え、いとこの子ども(4歳)を連れて行った。

いとこの子ども(息子にとってはとこ)の影響か、カメラをむけると、息子がポーズをとるようになり、アンパンマン弁当もふたりなかよく食べて、お兄ちゃんの影響は大きい。
ただ、最初は元気よくポーズをとっていた子どもたちだが、最後のほうは岡山でバイキンマン号に遭遇したからそこに立てといっても、かなり疲れた表情。
帰りのマリンライナーでは二人そろってぐっすり。
実家の裏をJRの線路が通っていて、朝10時ごろにゆうゆうアンパンマンカーが通るので、トロッコの次はそれに乗りたい。

昨日の月曜日は潮干狩りに行ってあさり堀り。
海をみた息子が「うみー。うみー。」というので驚いた。
いつ海を知ったんだろう?
家に帰ってから「今日どこに行ったの?」と聞くと「うみー」と言うし。

そして今日は、安い生地屋さんで布地を購入。
キャラクター生地のブロードも、種類はないけど1M480円とまず他ではない安さだったので、特に目的もなく購入。
場所が国分寺なので、昼食は「がもう」でうどん。
さっさと帰って製作にとりかかりたかったけれど、父の希望で飯山という桃の産地で桃の花と桜の花見、その後、ふれあいを3軒はしごしてみかんや野菜を買って、ようやく帰宅。
息子は花見で食べたおやつに、ふれあいで買ったパンを車の中で食べ、帰宅後には夕食前の蒸し押さえでイチゴと、3回もおやつを食べた上に、夕食には昨日のあさりをすごい勢いで食べた。
環境が違うせいか、いつも以上に食欲がすごいよ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.03 20:38:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: