全1305件 (1305件中 1-50件目)
ばーちゃんが骨折によりあんまの春休み子守人員がいないので、休暇を取った。意を決してウエアを洗った。もういいや。中綿入り冬服も数着洗った。あとは図書館へ行って休館でゆめぽっけへ行って休館で、公園でバドミントンしようと思ったら風が強かった。実は休みをもらったついでに整形外科に行った。右足小指の付け根の外側が靴に当たって痛いのは、スキーブーツだけではない状況になってしまった。軟骨でも出たか、あるいはねずみがでたかな、と恐る恐るの受診。なにしろ田舎の総合病院の整形外科、いつも混んでいて受付~診察終了まで2~3時間かかるので、覚悟していたのだけど、1時間ほどで終了。どうやら小趾球外側にタコのようなものが出来て当たって痛いのでは、ということで処方はスピール膏を一枚もらっただけ。一応、レントゲンを撮ったが、痛いところ特におおきな異常はなく、実は内反小趾だったことが現実として突きつけられたのだけど、それと、「とりあえず足の形が良くない」とのこと。開張足というらしい。いわゆる足の「横アーチ」が落ちている状態で、びろーんと幅広くなっているとのこと。このせいで内反小趾になり、タコができる、ということなのかな?なので、スピール膏でタコが取れたとしても、開張足を治さないと、内反小趾も治んないし、いろいろ不具合あるだろうなぁ、ということが分かった。もう一軒、持病(甲状腺)の方でも医者に行った。あんま、連れまわしてごめん。
2014.03.25
コメント(0)
珍しく3連休。もちろん、遠出なんてしない(できない)。1日目は、妻出勤につき子守日。カラオケ、カングーオイル交換、アピタ、おやつはドーナツ。夕方はオヤジ会議。重要な・・・何かを話し合った。大盛り上がりであった。ずっと笑って、喋ってた。五條→桜木町→ラーメン。センセのスーパーカー(代行)の後席で帰宅。久々の午前様。2日目7時には起こされたかな。当然、喋りすぎ飲みすぎで声が変。滑川児童館、レンタルDVD、おやつはハッピーセット。3日目散歩、本屋、昼食、徒歩でバーチャンの見舞いとこどもの城おやつはシャトレーゼのお菓子。夕方 タイヤ交換2台、カングー洗車。がっつり子守の3連休。ほとんど3人で行動。こまごま空いた隙間に、外でバトミントンやボール遊び。後半は晴れてて良かった。最近はあんねもおとうさんに付いて来るようになったのでちょっとうれしい。
2014.03.23
コメント(0)
ランプジャック岡崎氏に調整してもらったブーツは、良好。スネ~くるぶしのフィット感は新品時よりいいかも。履くときの足入れが厳しくなった(+_+)。それでいて、足幅は余裕が出来た感じ。調整内容は、右はあたるとこだけシェル出し、左はシェル出しなし。主なチューンはインナーくるぶし付近のパッド貼り。以前は左の小指付け根も当たってたのだけど、ぜんぜん当たってる気配なし。右小指付け根はすでに普段でもズックでも痛いのだけど、本日は痛くて滑れないということはなかった。もともと合っているブーツだったので、このメニューで良かったんでしょう。シーズン初めは大丈夫で、1月19日のらいちょうバレーから痛みを感じ始めたので、やはりインナーにヘタリが来てたってことなのかな?ヘタって当たるってことは、やっぱりシェルが大きいってことなのかな?疑問は数々ありますが、当分はこのブーツで滑ります。 今回のブーツ加工については、「もうこのブーツぜんぜんダメ!なんとかならんか!」ということではなく「このブーツ良くて、ここだけ直ればもっといいのに!もっと使いたいのに!」という感じ。痛いとこ以外は、かなり気に入っている。正直、ブーツに助けられて滑っている感じも、かなりしている。やっぱり、サイズが大きい、と言われた。25~25.5がいい、と。次買うときはもう1サイズシェル小さいのにするわ(いつだ?)。加工いるかもしれんけど。そう思うと、素人が量販店で買うのはかなりの冒険。
2014.03.10
コメント(0)
昨日は極楽坂のNewモデル試乗会に行きたかったが、お金が猛烈になかったので、行けなかった。今日は午後から、子供と妻が、六年生と新一年生の歓送迎会でお出かけ。なので、ちょっとだけ頑張ってあわすのへ。去年も同じことしてました。半日券1700円。これでも高いと思うワシって・・・。昨日は新雪あったらしい(試乗会参加のたいちょーさん情報)けど、さすがに春の午後、ゆるゆるのジャバジャバ。かと思えば、急斜面はガリガリ君。雪はこんな感じだし、リフト待ちなしでループしてたら、すぐ足にきましたよ。しかし休憩しようにも、一人ではゆっくり休み気にもならない。で、缶コーヒーでも飲んで休憩しようとミレットまで降りた。ら、自販機ほぼ売り切れ。あげくに、そんな感じでミレットでウダウダしてる間に下部第二リフトが停止。修理に時間がかかるとかで、乗車中の客が救助され始めましたよ(+_+)なので第一リフトまで登山。が、やっぱり脚はそろそろ限界で、15:30ごろには終了。練習になったと言えば、なった。リフト券以外、お金使わず!
2014.03.09
コメント(0)
ばーちゃん(ワシの母)が骨折で入院してる。4年前、ワシが骨折した日と2日違い、骨折箇所はワシと同じ右足くるぶし!この日近辺、右足くるぶし・・なにかある?しかもオリンピックイヤー!で、3/4手術。腫れが引かないとかで、受傷から日が開いたのでかわいそうだ。手術前は結構落ち込んでグッタリしてて、こりゃ大丈夫かいな、と心配したが、手術後は結構元気になってた。モリモリリハビリして、元気になって戻っておいで。
2014.03.04
コメント(0)
妻が運転免許の更新なので子守日。どっか(できるだけタダで)ないかなー、と調べると、いいのがありました。吉田科学館のプラネタリウムで昨日3/1から上映「ONE PIECE the プラネタリウム」!すっげぇ!(プラネタリウムは大人だけ料金かかる。科学館入場はもちろん無料。)あんまとあんねを連れて、黒部へGOカングー!10時開演で吉田科学館は9時開場。これは行列必至!、と慌てて出かけて、9:20分ごろ着いて、あ-もうチケット売り切れかもな・・・と思っていたが、プラネタリウムはガラガラ。いがいとみんな・・・興味ない?これが富山市科学博物館なら、なかなかこうはいかんよ。あんねは最初暗がりが怖くて泣きそうだったけど、ワンピースは面白かったみたい。あんまはもちろん、大満足。ワンピースの上映も、今の春の夜空の説明も、面白かった。(そのあとの3Dは・・・)
2014.03.02
コメント(0)
![]()
あんまは現在身長131cmほど。 着ているウェアのサイズはは130。現在ぴったりサイズ。 当然、来シーズンは着れないであろう。 身長はともかく、胴囲・胸囲が・・・ピンチ。いまでもヤバイ。 このウェアは11-12シーズン、あんま年中さん(5才)の時から着用。当時身長約118cm。3シーズン目。 現代のジュニア向けウエアは袖丈・裾丈を調節するシステム(って紐だけど)があって、それなりに長く着れる。けど裾はぼろぼろ。ジャケットはまだきれい(?)だけど。 結構スキーに通うので、多少は値の張るものでも・・・て安いのを探すけどね。 暖かく濡れず快適に過ごせるアウターにしたい。 もちろん見栄え(見栄?)も気にする。 なんとなく、結構、限られてくるジュニア用ウェアのブランド。(DとP) ほんとは・・・快適に過ごすにはインナーの方が大事。 最も肌に近い下着は、モンベルのジオラインLWのジュニア用半袖上下。汗冷えはこれで防ぐ。半袖だしもとからストレッチが良いので、適用身長が広くて助かる。当然、まだまだ着れる。 保温目的の長袖アンダーとしてヒートテックを使う。ストレッチ良くて安くてこれまた助かる。 ヒートテックは木綿入りのものもあるので、スポーツでも使いたい場合はそれは避ける。 フリースは、今のところユニクロかジーユーで良いみたい。ジュニアウェアはアウターにも中綿入ってるので、保温はそこそこでもいけるはず。 これで、インナー~ミドラーは一応コットンレス。 ヒートテックとフリースは普段も着る。 実は来シーズンは、スキーも替えないといけない。 現在のスキー板113cm、来シーズンの目標身長136cm。ちょっと不釣り合いかな、と。 グローブも来シーズンは無理。 さぁ大変。 ヘルメットは今シーズン途中で換えた。Smith ZOOM。なんか狭くて顔が痛そうだったので・・・。
2014.02.24
コメント(0)
立山山麓スキー場(らいちょうバレー・極楽坂)は富山市民デー。 以前は、市民の証明書がいるようないらんような微妙な雰囲気のもと、恩恵に預かっていましたが、今年は公式に「来場者全員」一日券2000円、(小学生以下1300円)と書いてあったので、堂々と行きましょう。 駐車場激混み必至なので、7:40時ころには極楽坂駐車場に入った。前から2列目。 のんびり準備して、トイレに行ったりしてたが、予想外に早く行列のビスタクワッド運転開始。意外と早く乗車。 固い雪の上によく締まったザラメのコーデュロイ。ほぼ全面ピステン。エッジが効いてこれはこれで滑りやすい。ひゃっほい。 その後はなぜかあんま初めは調子が出ず、ファミリーリフトを繰り返す。しかしこちらも行列! 早めの休憩。ココアとお菓子。 その後1本ビスタクワッド流して、昼食。 昼食後、大道芸を見てたら、ステージ(?)に引っ張り出され、参加(^_^) その後、ラーメン食べて調子の出てきたあんまは、結構滑った。 昼食時(12時)をめがけてリフトへ。空いてます。 ファミリーコースのポールを何度も繰り返す。 あんまの脚力では、締まっているより少し緩んだ雪の方が滑りやすいかな。 滑った後、交流センター前のテントで、ビリビリゲーム?子供むけの無料ゲームコーナー。 その他、スノーストライダーのレースとかスノースクートの試乗会とか、スキーの検定とか、いろいろイベントいっぱいあったみたい。 その割には、混んでるという感じはしなかった。 が、駐車場は変な停め方の嵐。道路は左右路駐の列。 その割には・・・みんならいちょうに行ってるのか? 当然、温泉。立山国際ホテル 美人の湯。 前回行って、ちょっとはまった。
2014.02.23
コメント(0)

先週は、せっかく降雪があったのに、あんまはインフル、あんねも発熱性の感冒で、外で雪遊びをしていないのでかわいそうだ。と、子供にかこつけて、スキーに行く。 予報では週末天気が悪そうだし、土曜日が出勤で日曜日だけの休みにスキー行くのって大変・・・とはあんまり悩まず、スキーに行く。(天気があまりに悪かったら立山山麓にしようかな、くらいは考えた) 妻は「近くだったら、行かん」と、立山山麓おことわり宣言。ならば、多少の悪路に目をつぶって、白馬小谷へスキーに行く。 ちょっと早起きして、6:30ごろ出発。 したが、コンビニで20分ほどのんびり買い物・・・。もっと早く出発せんといかんな。 で、気になる天気は、雨。(+_+) R148をずんずん登って行くと、雪!山がぜんぜん見えないくらい、雪!(T_T) テンション下がりまくりつつ、小谷(栂池かハクノリ)か、白馬(岩岳)か悩み、ちょっとでも晴れそうな、スキー子供の日(小学生一日券無料)+富山県民フィールドサンクスデーの、白馬岩岳へ。予定通り。 駐車場に入り、着替え準備中、風もあってずっと降ってて、寒いし、妻は滑らない宣言も飛び出した。 ので、いつものようにあんまと滑走開始。まずは中央高速リフトへ。 サウスコースへ滑り込み(圧雪が10cmくらいの新雪でうまってた)、山頂行き5線サウスクワッドへ。 「雪がひどいから、今日はカモシカおらんかもね」と話してた。 ら! リフト直下にニホンカモシカ発見!雪で身動きとれない? あんまは岩岳では初めて見たということで、大喜び。 その数秒後、もう一頭!リフトから手が届きそうな、すぐ近くに。 で、朝から盛り上がり。 混んでるわけでもなく、空いてるわけでもなく、次はゴンドラへ。 そうして、中央高速、ゴンドラ、を繰り返し、下山コース→サニーバレー→パラダイスを何回も繰り返し滑り下りた。 コンディションは、カリカリ、モフモフ、端っこは重くてモコモコ。ベストとは言えなかったけど。 そのうち、すこしずつ晴れてきて、とても楽しくなってきましたよ!岩岳、景色サイコー! 気が付けば、12時過ぎ(^_^)。妻とあんねのことは・・・忘れてた。 そのままみんなで食事。 そして午後からはお待ちかね、妻とあんまがゴンドラへ。 天気がいいと滑りたくなるよね。 その間、ワシはあんねとそり遊び。 が、ブーツ痛くて、歩けん!小指の付け根の外側が当たる。バックルを締めて、滑ってる時はいいんだけど。 あんねはご機嫌で、雪遊び。でも雪遊びの相手してたら寒くなってきた。 「ココアでも飲むか」と休憩誘ったが、雪遊びに夢中で断られた。 あんねも雪遊び大好きになってきた。「スキーしたい」も言うようになってきてて、困ってる?(^_^) しばらくして、遠くの方にゴンドラ2回目を滑り降りてきたあんまが見えた。相変わらず、妻より先に降りて来てしまって、上を見上げていた。が、なかなか妻は降りて来ず。あんまは待ちかねてゲレンデを歩いて登ろうとしてたが・・・ヤメレ、待っとれば来るから!と言おうにも遠いので、こっちを向いたときにジェスチャーで制止、ついでに早く降りて来いと妻に電話(どっかで埋まってたらしい)。 その後、また交代して、あんまと空き空きのゴンドラへ。中央高速はもう動いてなかった。 ゴンドラで外国人のおばさんに「Pretty!」と言われた。いやもちろんワシでなく。とりあえず「さんきゅー!」と言ってみた。今思えば、もっとお話しすればよかったね。 ゴンドラもう一本乗って、15:40ごろ。まだ滑りたそうだったけど、もういいやろ。 お楽しみの温泉は、岩岳の湯の割引券もあったのだけど、もっと大きいお風呂がいい、というリクエストに応え、やっぱり小谷 深山の湯。とても混んでた。でもやっぱりいい。 その後、「そとでたべたい」あんま熱望だったので、ちょっと冒険、行ったことのない、情報のない店で外食。 糸魚川「みそ膳」味噌ラーメンだけで何種類? これが予想外に、良かった。空いてたし、正直、期待してなかったのだけど。ワシの味噌ラーメンランキングではかなり上位。これならまた食べる率高い。ちなみに食べたのは糸魚川みそで妻は札幌みそ。 その後フツーに北陸道を走って帰宅。ほぼ家まで後席3名は寝てた。
2014.02.17
コメント(0)
あんね発熱につき、今日もあんまとおでかけ。 ほんとに出かけたがり。 まずカラオケ。 ワンピース、ウィザード、うちの三姉妹を熱唱してた。 次、本屋へ行って、 昼食食べて。 さて次どこ行こう。 隣の建物は、何年かに一度、来るけど、 行ったことのない、交通安全博物館へ。 暖かければ、自転車練習コースとか楽しいでしょうね。 今日は建物の中だけ。 1階で、いろいろやってみた。ちょっと古いシステムがいい感じ。 空いてれば、小学生には楽しめると思う。 ただし、1クラス入れば、キャパオーバーっぽい。 入場料無料は嬉しいのだけど・・・きっと税金なんだよね。 県民は利用しないと損。なんだけど、積極的に来たいかというと、そうでもない。 もっと「利用したい!」という施設なら、少々金払ってもいく。 実際、空いてた。 特に2階の展示は・(ry。
2014.02.02
コメント(0)
リフトが短いので回数ばっかり稼いで、14時ころ撤収。 温泉へ。 今日はいつもと違うところへ。 立山国際ホテル、美人の湯。初めて入場。早かったのでさすがに空いてた。 きれいなホテルでびっくり。風呂もキレイ。 泊まりたいなぁ(近すぎ)。 ツタヤに寄って、ちょっと買い物して帰宅。
2014.02.01
コメント(0)
あんまと二人、あわすのへ。 あんまは昨日、学校からスキー学習(基本1~2年はそり)で、あわすのへ行って、そり遊びをしてきたので、また行きたいということで。 実はあんま、3年前にあわすのでスキーしたことありなのだが・・・あんまり覚えていない。 朝起きて、パン食べて、妻とあんねの回答(結局行かなかった)待ちで、のんびり出発。 8:30ちょい過ぎにP着。空いている?駐車場路面はツルツル。 下のリフトで滑走開始。固い。一昨日くらいに雨?朝晩冷え込み、見事な洗濯板。 3本ほど、下のコースを滑って、あんま、上のリフトを希望。 ダイナミックコースの方ならあんまも滑れない斜度ではないはず。 ドルフィンの方は大会で閉鎖中。 この時点では、「もしかしたら上ほう方が、雪質いいかもなぁ」 などと甘い期待もあったので、行ってみた。 ら!下より固い洗濯板! あんま、固まった・・・。さんかく(プルーク)も出来ない。斜滑降してもほとんど落ちずに切れ上がっていく。立ってるだけでせいいっぱい。転んだら、自力で起きれない。 困ったな・・・。どうしようも出来なくて泣きだし、鼻水だして嗚咽。 無理やり連れてきたわけじゃないんだけど、なんだかスパルタのxx親みたいだ。 しかし、何としても降りてもらわねばならん。 作戦としては、もう、褒めて、褒めて、褒めまくり。 お前ならできる!転んだら、起こしてやる!立てなかったら、立たせてやる! と、鼓舞する。(信頼関係が大事ですね) すると。 おぉー本当にできるじゃない。なんとか、頑張って下まで降りた! 大いに褒めちぎって、ニッコニコでミレットへ。怖かったことも忘れて、ご機嫌で休憩できた。 ご褒美に、ポッキーとココア。 その後は下のコースで何度も滑る。正直、あんまにはカンタンすぎるだろうけど。 それでまたしばらくすると、自分から「上いってみたい」と言う。 こっちとしては、勧めもしないし止めもしなかった。 行きたければ、行けると思うなら、行ってみな。 2回目は、自信がついて、雪も少し緩んで、最初よりもずいぶん早く降りることが出来た。 11:00ごろ早めの昼食を摂って、その後もガンガン下リフトに乗って、ときどきワシを先に行かせてリフト下の凸凹でジャンプしてみたり、楽しく遊んで、トータルで30回+αリフト乗ったらしい。それと、上リフトもトータル3回乗った。 あんま、意外とチャレンジ精神があるのにびっくりしたし、少し恐怖心をコントロールできていることにも驚いた。あんまり怖がらないのもこまるけど。
2014.02.01
コメント(0)
昨年の12月に新調したカングーのスタッドレス。中古だけど。 銘柄はヨコハマのナントカ。前の(2004)よりちょっと新しくなったが、やっぱり効かん。カングー、前輪のトラクション良くないように思う。意外とリヤヘビー?よく言えば、前後バランスがいいのかも。 そのおかげかコーナリングは気持ちいいけど、おかげでトラクションが・・・ライフより悪い。下りも登りも、雨でも滑る。 タイヤの話の続き。 去年までのスタッドレスはルノー純正のてっちん(黒)についていた。このオサレ(?)なてっちんホイールをサマータイヤに使いたいと思っていたので、スタッドレスはもっとぼろいホイールが欲しかった。 しかし、ルノー純正の鉄、とんでもない値段しやがるのだった。 ので国産流用作戦、定番のE11ノート純正てっちん流用。中古を通販で探して、タイヤもセットで。マーチやキューブは微妙に違うが、合わないこともないみたい。 ついでにタイヤの幅を1cm落として、扁平率を上げた。(175/65R14→165/70R14) タイヤそのものの外観はあまり変わらない。やや錆があってぼろいけどホイール黒だし、外径もちょっと大きいだけなので。 夏タイヤも今度換える時は165にしようかと。 ホイールの幅とオフセットの関係で、やや内側に入っている。車体側にあたるということはない。これもまぁ雰囲気の問題で、カングーなら悪くはないかなと。スペーサーかまして、出したらだしただけど・・・別に。 購入時に大事だと思っていたのは、ハブ穴径。ホイールの固定がホイールナットではなくて、ボルトなので、タイヤ交換の時はハブボルトで位置合わせができない。 ハブ穴が合うと、とっても交換作業が楽。だというのは、今回身を以てわかった。 ついでにルノー純正のセンターキャップも違和感なく付く。 日産純正流用、いいですわ。
2014.01.28
コメント(0)
![]()
問題発生。 来週土曜日、あんまは「スキー教室」(基本、スキーは3年生以上)でそり遊びの予定。汗取りタオル、なるものが必要らしい。見たことないけどおそらく・・・そんな感じのもんなんだろうと想像はついた。 スキーの時は、あんまもアウトドア用のハイテクアンダーを着せているので、汗で寒い思いをさせたことはない(はず)のだけど・・・世の中、みんながみんなそうではないのだということだね。 ワシなら木綿を肌につけて、寒い中運動する、というのはちょっと考えたくないけどなぁ・・・。 夕方暗くなってから、一家でゼビオへダッシュ。売ってた。結構高かった(^_^)
2014.01.26
コメント(0)
妻が実家の用事で子供2人とも連れてお出かけ。 今日はオヒマを貰いました。 まず、コインランドリーで子供たちの靴を洗濯・乾燥。 その間、クルマの中で「進撃の巨人」(センセに借りた)読書。 その後、床の間の天神様をしまう。 その後、あんま所望のDVDを借りにTSUTAYAへ。 ついでにドラッグストアでカイロ用ベンジンを探し回り(結局なかった)、スーパーでゆでそばとチルドシウマイ買って帰宅。 昼飯後、あんまとワシのスキーにホットワックス。今シーズンは結構滑っているので、シーズン途中でもう一度かけることにする。あんまのDVD作成しつつ。 その後、ダイソーしまむらなど物色。 家に帰るとみんなお帰り。 いつもの騒々しい我が家にもとどおり。
2014.01.26
コメント(0)
今日のもう一つのイベント、青海「おっちゃんラーメン」へ。 あんまり滑ってない妻は、実はこのためにスキー場へ来たのです? 正月の栂池の帰りに行けなかった。(営業17:00まで) たしか、その前に行こうとした時も閉店後だった。 ひさびさのおっちゃんラーメン、うまし! 営業時間に間に合うように滑走終了時間(入浴時間も)を考えないといけないね。
2014.01.25
コメント(0)
家族だけで行くということで、ファミリーチケット爆安のシーサードバレーへ行くことにした。大人1人小人1人で3500円! スノーボードしてたころ(あんまが生まれる前、さらにピッチャーズ結成前)は妻やSuさんとしばしば行ったが。 いつも通り、出発までもたもたしてたが、あっという間(大げさ)にスキー場へ着く。白馬に比べるとずいぶん近い。スキー場へ向かう道路では、標高が上がらない割に、海沿いから急激に雪が多くなるのがわかる。 わりと早く着いてしまって、駐車場も空いてて、良い。ゲレンデよりから3列目くらい。 あんまと二人で、まず下のクワッド1本。新雪ではないけどきっちり圧雪してあって割といい感じ。なので、一旦妻と交代。 しばしあんねと雪遊び。そりゲレンデも結構広くとってある。けど、スキー靴で歩くにはちょっと遠いかな。そり用リフトはなし。 ずいぶん長く待って、ようやく妻が一本滑り降りてきて、再びあんまとリフトへ。 今度は上部リフトに何度も乗る。シーサイドでは、あんまでも全てのリフト、未圧雪急斜面を除くほとんどのコースを滑走可能。初中級にはリフトとリフト代を使いきれる良いゲレンデ。リフト待ちもなかった。 向こう側のゲレンデは空いていてさらに良い。思ったよりも広いスキー場なのだね。リフトが遅いのが少し面倒。 妻とあんねをほったらかしてあんまとスキー満喫してるうちに妻からLINE入電。歩荷茶屋で休憩中とのこと。ならば急いで行きましょう。 あっち側ゲレンデからこっち側のボトムは、結構時間がかかった。 11:00ごろには早めの昼食。 あんまが雪遊びしたいというので、妻に、「滑ってくれば?」というが、妻は1人で行くのは嫌というので、ワシが一人で出動。 一回滑り降りてくると、今度はあんまと二人でまた出撃。 その後、また雪遊びを始めたので、一人でまた練習。 15:00ころ、最後にもう一度あんまと一緒に滑って終了。 片づけて、着替えて、ホワイトクリフで塩の道温泉入浴♪。 その後、急いで青海へ。
2014.01.25
コメント(0)

白馬の一部では「スキー子供の日」で、子供一日券が無料。なので、家族で岩岳でも行こうかな、と思っていたが、あんねが風邪をひいてしまったので、遠出はやめ。 あんまと二人で近場で、と思ったが、あんまは「ごくらくざかじゃないところ」に行きたいというので、ゴンドラ「らいちょうバレー」へ行ってみる。昔は妻とよく行ったけどね・・・。 嬉しいことに立山山麓も、今日は子供一日券半額!。でも親の一日券が高いよね。 ゴンドラ乗り場側Pに駐車して、さくっと準備。 8時ころには滑り出し。まぁあんまは第2は楽勝ですよね。 で、ゴンドラにチャレンジ。 上部林間を抜けてパラダイスへ。斜度はあんまでも大丈夫なんだけど、どうも圧雪した後に降雪したらしく。もこもこであんま好みではない模様。 なので、パラダイス一本のみで、ユートピアへを下りることになった。 第3リフト横の急斜面、あんまは斜度には苦戦していたけど、転なんとか転ばずに、プルークで滑り降りた。 ユートピアまで下りれば快適・・・とはならず、狭いコースに人がひしめき合い、さらにコースは荒れていた。 10時ころ、いったん休憩。「ふるさと」へ。同僚、ししょうがお手伝い中。朝からがっつりカツカレーとラーメン頂きました。 その後は、なんども第2A、Bの長~い行列に並んで、ほぼ休みなく滑っていた。 短いリフトに長~い行列・・・滑ったらあっという間。 正直、雪も結構降ってて、寒かった・・・が、やめないんだねあんまは。 13時ごろ、ふるさとで二度目の休憩。ココアをいただく。 ワシのヘルメットとゴーグル その後、店前で少し雪遊び。 その後、また滑り始め、少し寒くなって来たりして、15時ころにはリフト待ち行列も減り始め、それでも休みなく第2A、Bばかり乗り続けた。 16時ころ、トイレ休憩でふるさとへ。 すると・・・晴れ間が出て、陽が指した。今頃出てこんでも。 あんまはもうモチベーションが切れたのか、雪遊びに切り替え。16:30まで雪遊びしてた。 その後、帰り支度して、帰路。 遅いので、温泉は、なしね。 しかし。 ホテル脇の橋へ降りる坂から渋滞開始。芦峅寺、千垣くらいまで?延々ノロノロ。ブレーキを踏むとまっすぐ止まらない。ハンドルは全く言うことを聞かない。恐怖!登りで止まられたら、発進できないであろうし。 路肩にエスティマが横転して突っ込んでいた・・・恐ろしい。 ドキドキイライラで、県内なのに、帰路1時間半。 あんまよ。やっぱりもう少し早く切り上げるのが良いとおもうよ。
2014.01.19
コメント(0)
あんまが二学期に描いた絵を担任の先生が応募してくれたらしく、新聞社の絵画コンクールで入賞した。 で、一応、表彰式もあったりするので、呼ばれてみた。 と言っても二席、その他大勢、に近いので、ただ出席して座ってるだけだろね。 定刻前に国際会議場Pに入り、受付。 あんまは親と離れ、一人で受賞者の椅子の列に座らされた。一人で大丈夫か? 開式まで時間があったので、たまに様子を見に行ったら、なんというか、カチカチで顔が真っ赤。大丈夫か~? 詩、作文、書画、絵画の順で、それぞれ特賞、一席、二席で表彰される。二席は名前を呼ばれてその場起立。絵画部門は終わりの方。 二席で名前が呼ばれて、大きな声で返事・・・声小さ!! そしてなんと、二席の代表で前に呼ばれてしまった!突然のことで、親も大慌て。 なんとか無事、賞状と盾を受け取り、閉会。あんま、よくやった!! ご褒美に好きなもの食べよう!と聞いたら! 「こうらくえんのラーメン!!」と親孝行(^_^)のあんまでした。
2014.01.18
コメント(2)

てなわけで、妻が仕事なので朝はのんびりできず、メシ準備して、送り出す。それと、子守。スキーに行けば楽なんだけど、あんねはスキーできんからねー。結局、「雪遊び」をしに、極楽坂へ。さすがの我が家も今は雪が少ない。最初はあわすのに向かったけど、下の駐車場は満車。上の駐車場は空いてたけど、カングーがはまったら出てこれないので、やめた。極楽坂も、クルマいっぱい。第3?結構下の方の駐車場に停めた。まぁ今日はスキーが無いし、スキー靴でもないので、遠くても楽ちん。交流センターよこの新雪で雪遊び開始。まぁ元気なこと。 楽しく元気に・・・だったのだけど、あんねの長靴に雪が侵入。家の前で遊ぶくらいだったら平気らしいのだけど、これくらい新雪があると、ガンガン雪が入る。パンツの丈が短くて、ゲーターがついていない。その後、おやつ(?)にラーメンとカレーを食べて休憩して、雪遊び再開・・・だけどあんねは無理でした。じっとしてました。早々に撤退決定。あんまも聞き分けよく、受け入れてくれた。えらいぞ。濡れた服を着替えて、アピタでおやつにドーナツ。ツタヤでDVD借りて帰宅。夕飯のカレーを仕込む。
2014.01.13
コメント(0)
吾平で宴会。少し待ち有。極楽坂へ行っていた総帥カクチンも駆けつけてくれました!参加者は41たいちょーさん家、カクチン、センセ、昴家。笑いがとまらん宴会だったなぁ。疲れてると、余計にテンションあがる。妻が明日仕事なので、一次会でお開き!イイ宴会でした!
2014.01.12
コメント(2)
コルチナパック券、スノーナビのクーポンは、リフト1日券+食事1000円+美人の湯入浴券がセットで3800円。風呂ははずせない。温泉がこれまた楽しかった(^_^)今回のスキー行が抜群に楽しい思い出になったのは、温泉のせい。もともとコルチナは外国人率が高い。おそらく八方尾根よりも、外国の方が多い。んで、入浴者の1/3ほどは外国人。おそらく多くの方は公衆浴場文化がなく、ウチラの常識が通用しないわけで・・・面白い事件がいくつもあった。こういうところで書いてしまうと、管理が厳しくなったりするとツマランので、それらのエピソードは、ウチラだけの秘密にしておこうっと。今後もこういう事件に出会えますように。まぁおかげでみんなハッピーになれたわけで、感謝です。温泉後、お土産物色し、センセのスーパーカーで帰宅。その後、宴会集合。
2014.01.12
コメント(0)

もちろん三連休ではない。今日から休み。今日はセンセがスキーに連れて行ってくれる(41たいちょーさんおねだり)というので、便乗。しかし週間予報見ても良くないし、嵐を呼ぶセンセが同行するので天気は期待できず・・・実はそれほど乗り気になれず、テンション上がらず、出発日を迎えた。5:40ごろセンセ宅集合。この時点で事件発生。ワシストック忘れた・・・センセに借りた(短い=コブ用)。以降順調に糸魚川→小谷→白馬コルチナへ。ほぼ、たいちょーさんとワシの要望により。思いっきりリフト運行開始前なんだけど、クワッド前に行列!・・・スキーが並んでいる。 こういうノリは久しぶり。ちょっとアレな人が多そうですね早朝のコルチナ。あろうことか、センセがいるのに青空まで見え、最後まで降ることはなかった。で、前倒しで動き出すこともなく、前から3番目くらいで3人揃ってリフト乗車。そして第4ペア乗り継ぎ待ち20分。乗り継ぎもうちょっと早く動かしてもらえんかな。稗田山でたいちょー+センセ、とワシ、の2チームに分かれて、一本目。たいちょーチームは稗田山、ワシは板平へ。板平コース、初めて。結構斜度がきつくて滑り出しをビビってたら、ファーストトラックを逃した。(それでも3人目)。硬かったけどきれいに圧雪してあって滑りやすかった。さて。1本滑ったらクワッドで合流ね、と別れたのだけど、稗田山はどうだったんだろう?と見上げると、稗田山コース3に見慣れたフォームの赤と青。おぉー難儀している(^_^)。厳しそう。センセは今シーズン初滑りが稗田山の凹凸「荒れた」(「忘れた」ではないよ)急斜面だったわけで・・・お疲れ様でした。その後、3人揃って結構休みなく乗り継ぎ、10:30ごろ休憩→そのまま昼食。リフトが空く12:00ごろ、活動再開。第2クワッドが常に行列状態なので、午後はわらび平をメインに滑走。空いてて、広くて、キレイに圧雪してあって、練習にはサイコー。午後でもコーデュロイが残ってた。非圧雪は全部喰われていたけど、それも広いので、そっち好きもコンディションが良ければ楽しめるはず。混んでる池の田には戻る気がせず、午後は終了までコルチナ側へは帰らなかった。一本松コースが調子よかった。14:00ころには風呂へ。みんなで美人になるのです。
2014.01.12
コメント(0)
午前中、何度も会社から電話。機械がトラブっていると・・・。あんまを連れて職場へ。まあなんとか動きそうなので、冬休み何度目かの、ジョーシンキッズランドへ。フランキー将軍のプラモデル、いいねぇ。シマヤでちょっと買い物して帰宅。昼から、また魚を見に魚津の海の駅へ。水槽はいつものように、キジハタ、ヒラメ、カレイ、ソイ。ショーケースには、ヒラマサ、マトウダイ、クロソイ、大サヨリ、スズキ、サバ、マアジ、マダイ、スケソウダラ、アカカマス、カワハギ、イワシと一緒にパック詰めされたヒメジ・・・。魚種豊富。あんまは、概ね、見分けます。現在あんま、おさかなブーム。その後、防波堤で釣りをしている人の観察。ルアーではあんまり釣れていない様子。クロダイ狙いと思しき3人チームは、メジナやサヨリが釣れていた。
2014.01.05
コメント(0)
とにかくお出かけしたいあんま。博物館とか水族館とか、でも、できれば無料のところがいいなぁ。行ったことないので、四季防災館へ行ってみる。ずっとSTAFFがつきっきりで案内してくれる。来館者が自分で操作できないものが多い(危険)。過去の地震をシミュレーションした地震体験、風速40mの風雨体験、流水の中を歩く体験、消火体験・・・等。知らなかったこと、知ってても身をもって体験しないとわからないこともあり、結構、いい勉強になった。これが無料!とは県も太っ腹だなぁと思うが、税金で運営されているというだけですね。また来てじっくりみたいなぁと思う。スタッフ同行なしで、じっくりと見たいところもある。
2014.01.04
コメント(0)

極楽坂の滑走のあと、少し自信をとりもどした妻は、栂池行きたい!と週間天気予報で、この日!と決めてました。4人で栂池高原スキー場へ。もちろん、カネナル。おおむね天気も良くて、雪質はうっすら新雪、圧雪はほど良く締まって、「俺って上手い?」感150%。 この日も妻と代わる代わるあんねと雪遊び、あんまと滑走。あんまは、ワシ担当の時はハンノキ第3やゴンドラものりました。ハンノキ下部は迂回コースで。ワシは何回か一人で滑る機会を与えられたので、上部から滑走しましたが、ハンノキ途中で脚がガクガクで、最後までまともには滑れませんでした(T_T)。あんまは、大人が代わる代わる相棒して、ほとんど休みなしで滑ってた。栂池のコース、楽しいみたい。3時頃、スキーに飽きて雪遊び。3時半頃、日が陰って寒くなってきて終了。道の駅小谷、深山の湯に入って帰宅。
2014.01.03
コメント(0)
日枝神社へ初詣。雨降り。魚を見たいあんまのために、新湊大橋を渡って、きっときと市場へ。しかし時期のせいか、大物の鮮魚は少なく、見ごたえない。新湊のスーパーに寄ったが、やっぱり魚は少なかった。カワハギ買って帰宅。
2014.01.02
コメント(0)
夕方から、班内3軒+元お隣さんの4軒で、忘年会。奥様と子供たちつきです。場所は、立山町の台湾菜館。食べ放題、飲み放題。一品一品が結構なボリュームで、美味しかった。その後は、オヤジ4人取り残されて、場所を一階の焼き鳥以蔵に移動。激安の飲み放題。店長は、なんでもCさんの幼馴染・・・というかワシとDさんも高校の同級生。なんだかんだ無理を言って、結局最後はワシらだけになっていたような。タクシーで帰宅。今度は温かい時期に集合!
2013.12.30
コメント(0)

今日から正月休み。41たいちょーさん家と一緒に八方へ。と思っていたけど、2~3日前から強い冬型で、遠出はちょっと勇気がいる。ので、極楽阪へ。昴家、41たいちょー家、カクチン家も一緒です。心配していた天気は、青空も見える好天。これなら遠出できたかも・・・。妻はスノーボード、あんねはワシと妻が代わる代わる雪遊び。あんまは、ワシと妻と代わる代わる相棒を替えて、結構滑ったね。
2013.12.29
コメント(0)
絶対に年間パスポートを買った方がいいね。 妻が出勤なので、子守デー。 スキー場で雪遊び、というのも考えてたけど、筋肉痛で体中だるいし、雪の中で二人をあそばせる自信なし。 なので、水族館でごまかそうかな・・・と。 あんまは、のとじまよりも魚津水族館の方が好き。 知っている魚が多いからかな。 9:00にあさいち入場。川の水槽、大水槽では、あんまの知識欲が止まりません。 図鑑で見るのとは、また違うね。これでまた、たくさん覚えたかな。
2013.12.23
コメント(0)
八方の帰りはいつも通り、フルマークス(旧 H+)で目の保養。 たいちょーさんと「焼肉深山」ステッカー購入。ポイントつかない金額。 数年前にポイントカードを作ったが、ポイントが付く金額(2000円~)のものを買ったことがない。 次に、12/8にオープンしたばかりのpatagoniaアウトレット白馬へ。 店がデカイ。目の保養。なにも買わず(買えず)。 次に、カクチンさんおすすめの馬刺しのうまい肉屋さんへ・・・休業日!残念! そして道の駅小谷へ。入浴、土産、帰宅。 小谷からは、雨・みぞれ。
2013.12.22
コメント(0)
先週は二日酔いながら、いちおう極楽坂であんまと初すべりを済ませた。 ところが、三連犬は「まだ」なのです。 なので、21日から(ほとんど)全面滑走可能な、八方尾根へGO。 しかも、この広大な滑走エリアにも関わらず、初すべり料金! で、たいちょーさん号に便乗しようと思っていたのですが・・・なんと前日クリスマス会で二日酔い必至?(+_+) なので、カングーでGO!です。 ちなみにスタッドレスは2004年製ということがタイヤ交換時に判明。(伏線) 新しいタイヤ(中古だけど)は、もう買ってあるけど換えてない。 6:30昴家集合。爆音響かせてカクチン号登場です。クルマが変わってる。 チャッチャと積み替えして、ギュイーンと北陸道を快走して、糸魚川から白馬へ。 ところどころ降雪と積雪あり。今日は小谷が雪多い。でもまぁそれほどヤバいところはない。 前日の白馬は大雪で渋滞したということで少々ビビリながらであります。 八方温泉街をクネクネ進み、八方ゴンドラ目前まで。ここまでは、順調。 が。 ゴンドラ直下を目の前に、クルマ行列。この上りで・・・とまるかぁ?! もちろん、再発進できず。前輪は「ギュルルルギュルルル」と虚しく空回りするだけ・・・。 バックして、ちょっと下の駐車場へin。駐車場スタッフに笑われながら入庫(^_^) まぁいいネタができましたよ。危険なことが何もなくてよかった。 駐車場のおねいさんからお得な前売リフト券を買って、いざゴンドラへ。 8:30ぐらい?ゴンドラは既に行列。 さらにアルペンクワッド→グラートクワッドでてっぺんへ。 これが・・・強風でリフト数分停止。寒~い!リフト上で遭難寸前。 グラート上部は視界も悪く、滑走中もどこへ行くかわからない。 お楽しみの記念撮影はなし! 下部非圧雪にへとへとになって、黒菱へ。 黒菱は快適・・・ではなくやっぱり圧雪してなくて、苦戦。 もちろん、ソッコーでカフェテリア黒菱へ。 長~い休憩・・・。 その後、ワシは黒菱を数本。視界が悪くておっかない。 たいちょーさんとカクチンさんはスカイラインへ降りた。 1時間(?)くらい滑った後、カフェテリア黒菱に再集合。早めの昼食。 昼食後、うさぎ平(×2)→パノラマへ。パノラマもきつかった。 さんてらすパノラマで休憩後、下山開始。 この時間になると、視界も良く、青空も広がった。 最後の部活、リーゼンスラローム。これがないと、八方を下りた気がしない? そしてリーゼン、全面荒れ放題(T_T) フトモモガクガクになりながら、なんとかゴンドラ下まで下山。 「今日はこの辺で勘弁してやる!」 「もう二度と来んわ!」 など、捨て台詞を残して、八方をあとにします。みんな八方尾根が大好きですね(?) 結局また来るんだよねー。ドM集団 三連犬。
2013.12.22
コメント(3)
昨晩(今朝ともいう)は、飲み過ぎた。楽しかったわ。二次会三次会いいメンツだったよ。 正直・・・会社の忘年会なんぞ、は電車で帰って明日は栂池スキーだぜい! と、子供と約束して意気込んでだんだけどね。 無理でした。 それでもあんまは6時過ぎには起こしにきた・・・。 ごめんよ。今日は無理だよワシは・・・。 なんども来るのであきらめた。だけどすまん、栂池は無理!! おそらく今日は立山山麓が滑走可能だから、そっちにしましょう。 ふらふらとなんとか、極楽坂Pに入った。結構空いてる。雪もあるよちゃんと。 慌ててぼーっとして準備したので、ガーン!ワシのヘストラがない!売店でグローブご購入(意外とこれが良かった)。 ビスタクワッドしか動いてなくて、あんまもちょっと不安げだったけど、ぜんぜん平気。迂回コースをすいすい滑り降ります。途中から第一クワッドも稼働。 もちろん、こちらが寒くて、ず~っとのどが渇いて(飲んだ次の日の症状)休憩したくても、相手にしてくれない。 どんどんリフト乗車。 雪遊びもたっぷりした。 久々に食べた極楽坂ラーメン(普通なんだけどね)はやはり美味かった。化学調味料なんかね?美味いわ。 その後、ラスト1本、あんま、足痛いといいながら、頑張って滑走。 その後、もちろん、温泉(あんま熱望)。グランドサンピア。あんまはず~っと露天で雪で遊んでた。ワシはやっぱりのどが渇いて・・・ゆっくり湯船に浸かれなかった。 その後、滑川のツタヤにウィザードのDVDを借りに行ったが、なく、なにも借りず、なにも買わず、スーパーでおつまみ買って帰宅。 その後、鉄腕Dash!2時間SP見ながら撃沈。疲れた。
2013.12.15
コメント(0)
今日はトォフォーの日。明日はシアター大都会家族の日。冬休み映画が始まって、先週からルパンvsコナン、今日からはウィザードvs鎧武、いっぱい見たいですね。 あんまはルパンvsコナンを選択、そして今日は天気が悪そうなので、本日映画、明日はスキーにしましょう。 ほんとは妻とあんねも未来都市まで同行、のはずが、いろいろあって結局あんまとワシ二人で未来都市へ。混みそうなので、あらかじめvitで予約。 雪の日のあさいち回だったせいか、予約時に見たときほど席は埋まっておらず、快適に鑑賞。 おもしろかった。ルパン声優陣が若返ったので、次元だけ老いが気になった。 その後は、未来都市でお買い物・・・などせず、外食もせず、スーパーでラーメン買って帰宅。 昼から・・・スキーの準備とか。 夕方から、会社の忘年会。行く前はちょっと面倒くさいと思っていましたよ。
2013.12.14
コメント(0)

休みになるとどこか行きたがるあんま。水族館ばかり行きたがるので、たまには動物園へ行こうよ。久々にファミリーパークへ。いきなりのどんぐり採集から始まる。本能ですかね。あんまは、先月、遠足で来たので、案内を任せる。こういうことは、本当によく思えている。朝は天気が悪かったけど、晴れ間も見えて生きて、楽しかった。
2013.11.24
コメント(0)

あんまよりも、妻の希望で、魚釣りへ。あんまり早起きしたくないという要望もあって、朝食後、のんびり出発。ホームグラウンド滑川漁港で砂イソメ、赤イソメで底狙い。小アジはあとが大変なので、やらない。・・・まぁ釣れない。あんまは、またしてもキジハタ(小さいけど)ゲット!あんま、2週連続キジハタ釣った。小さいけれど、お持ち帰りします。ワシは、小さなハゼと大きなシロギスげっと。それと、ヒメジ。これも2週連続。 食べれるらしいけど・・・この見た目には、食欲が・・・。その他は・・・メゴチ祭り。妻は、持ち帰れる魚は釣れず。もう少し早起きすれば、また釣果は違うかもよ、と妻には言っておいた。あんまは、とても魚が好きになった。魚を捌くのを手伝う。はらわたもとれる。キジハタの煮つけが好き。かなりの贅沢。
2013.11.23
コメント(0)
![]()
ワンゲルスポーツ、カドヤV3、ニッピン等、ブーツ試し履き行脚。 とくにワンゲルスポーツでは、親切な店員さんにいろいろ説明を聞いて、ゆっくりした。 おかげでセミナー会場は1分前入り。 まず、FTのBOOTERの26.0を履かせてもらった。足入れスムーズで、軽くて、いいよ。 しかし、足長測定で「25あるかないか(右)ですね。幅はちょっと広いですが」というショッキングな事実。 足長測定は、登山靴買うときとか、スキー用品店とかで、たまに(今年はスキー用品店で結構してもらってる)してもらうけど、今回が最小。足ってだんだん小さくなる? ワシの足を見て、またスキー場での行動(子供と滑る)を聞いておすすめされたのは、SALOMONのX Pro 100だった。えぇ、好みじゃない!そして、ワシの足、サロモンって合うの?そして、ちょっとオーバースペックでは・・・。そして、25.5cm。入るの? が、履けた。そして、軽い(軽く感じる?)。小さい。いまのレクザムよりもシェルで13mm小さい。歩きやすい。試しに26.5履かせてもらった、ら、足を入れるときから、でかさを感じる。履くと、余計、重くてでかい。 これを知ると・・・309mmのシェルは履きたくなくなるなぁ。 それと、「普通にゲレンデを滑るなら、FTよりも、アウターシェルがしっかりしているブーツの方がいい」的な話を聞いた。 ワンゲルのお兄さんのコメントのポイントとしては、「今あなたが履いているスキー靴(REXXAM Z系 26.5)はあきらかに大きすぎる」「FTじゃない方がいいかも」といったところでしょうか。 さて、あまり好みではなかったはずのサロモン。こうしてみると、カッコよく見えてきますね(^_^.) そういいつつも、他の店では、ROXA、NORDICA ACE2STAR、ニッピンではTECNICA COCHISE 90(28800円!)、カドヤでは、NORDICA ACE1STARなんかも履いてみた。ACEは、以前履いた印象よりもよかった。結構足に合った。のだけど・・・今年のACE系、地味すぎ。そして、なんかつくりが異様に安っぽいような。特に1STARは、バックルも違うし、なんとも寂しい仕様。SALOMON SPK も、サイズがあったので、履いた。が、ぜんぜん合わない。同じサロモンでもぜんぜん違う。 今年、たくさん試し履きして感じるのは、量販店だけを見てても、合うのが見つかる可能性は低いこと。合わなければ、ちょっと大き目を買うことになる。それと量販店はやっぱり「快適さ、楽さ」がメインの機種が多いこと。そしてやっぱり、安いものは安い履き心地がするんだねということ。そりゃぁ高いのが買えればいいけどねー。
2013.11.22
コメント(1)

あんま7歳 キジハタ 初キャッチ! キジハタ3、小あじ1、豆アジ多数 はらわたとり
2013.11.16
コメント(0)

雪と凍結で馬場島あきらめ・・・千石城山へ
2013.11.14
コメント(0)
Super Sports xebio 蜷川店 開店とほぼ同時に入店。 Tecnica PX Air 26.5 あたる Nordica Transfire 26.5 あたる Saromon ?? せまい Sports DEPO 同じようなのばっかり・・・ ランプジャック掛尾 Nordica ACE2 26.5 ちょっとせまい FullTilt DropKick 26.5 !!あたらない 余裕ある感じ FullTilt Booter 26.0 普通にはける。軽い。 FullTilt HighFive 25.5 はける。つま先があたるかあたらないか。軽い。 Tecnia Cochice110 26.5 おしい 甲が少しあたる。軽い。 FullTiltは思ったよりも幅はいける。ラスト102のBooter、HighFiveなら、サイズ25.5でもはける。ただしインソールが入ってないので・・・。成形時には底上げでつらくなる?持参OK? Tecnica PX系は合わない感じだったけど、コーチスは履けそう。 Nordica ACEはデザインが一番好きだけど、長時間履けないだろう。 結局 大阪 タ○ベスポーツで履いたREXXAM FORTE 26.0 が一番ぴったりだったなぁ。しかし FullTilt の102ラストはいいなぁ。
2013.11.13
コメント(0)

最近、あんまは「さかな」に夢中。 現在、我が家の水槽にはどじょう3匹、なんかの稚魚2匹、たにし多数(勝手に増えた)。これらの生き物に餌は与えてないが、生き続けている。たにしに至っては、7月から減っていない。藻→たにし→なんか→・・循環しているのかもしれない。 で、肉食を捕獲したので別水槽で、ミズカマキリとヤゴ。たぶんオニヤンマ。こいつらは、生餌しか食べないらしいので、長生きはむずかしそう。あんまが、生け贄としてどじょうをこの水槽に入れたが・・・まだ捕獲されてない。 で、魚釣りにも興味が出て、この気候で釣りブーム。アジさびき、3週連続。 本日はアジ96匹、クロダイ稚魚4匹、キス3匹(投げ)と大量でした。 あんまは自分でアミかごに餌を入れて釣り、釣れたアジはクーラーに入れるようになった。 ワシは台所で一人、すべてのエラとはらわたを取り、唐揚げに・・・・。 これが、喰いきれんと思ったけど、家族でほとんど食べた。 残りは明日のお弁当。
2013.09.29
コメント(0)

第3日曜がお盆休み中にあるので、前から行こうと決めていた。 シアターワールド大都会、富山県民家族の日。 しかし、あんま、キョウリュウジャーのテレビ放送はもうぜんぜん見ておらず、ポケモン興味なし、モンスターズユニバーシティは怖い、と、現在上映中の映画に見るもんはない。風立ちぬは試写会で眠ったらしいし。 案の定、朝から、「海行きたい」となった。ってあんた昨日(ワシ出勤)もママと岩瀬浜へ行ってきたんでしょう? 妻とあんねは義母と墓参りへ行くというので、あんまと二人、八重津浜へ。 8:30頃には着いたかな。 水がきれいだし、空いている。いいじゃない。 あんま、水中メガネとシュノーケルで大はしゃぎ。 ・・・・だったのだけど、クラゲを発見してテンション↓↓ それでも、しばらくはプカプカ浮いたりして遊んでた。 そりゃもう「水を得たあんま」。 が、突然「痛い!」と叫んだ。 ワシからはぜんぜん水中のクラゲは見えなかったので、ホントかな~?と半信半疑だったのだけど、本当にいた模様。 そのまま意気消沈して、浜茶屋でラーメンと唐揚げを食べて早めの撤収。 なら、キョウリュウジャー見に行くか?と問うと、「行く!」と元気に返事。 映画館でチケットは買ったが、上映開始は1時間以上先、だったので、ダイソーなどをウロウロ。 あんまは疲れたのか、車中で寝てた。 さて、上映30分ほど前に映画館入り。キョウリュウジャー・ウィザード2本立てはまさかの行列。 ポップコーンL、コーラとアイスコーヒーを購入し、いざ鑑賞。 1本目キョウリュウジャー・・・・・・。 2本目仮面ライダーウィザード。実は初めて見た。ワシもあんまも。富山の地上波で放送ないし。 が、あんまは「おもしろい!」と食い入って見てた。ワシ的にも、なかなか面白かったと思った。 そして帰り道、アピタへ行って、ハッピーセット(仮面ライダーウィザード)を購入したのは言うまでもない。
2013.08.18
コメント(0)

たまには水遊びではなく、遊園地でも連れてってやろうかと、あんまに提案(手取フィッシュランド)したが、「川行きたい」と。 せっかく乗り放題のチャンス、そしてあんねの好きなウルトラマンを見せてやろうかと思ったのだけど・・・今日も川遊び。 しかしまぁ、こういう遊びをしてくれる方が、子供としては健全なのかな。 コメリで新しい網を購入し、いざ今日も現場へ。 先にちょっと違う現場を偵察・・・してみたが、魚影なかったので、また一昨日の現場へ。 この日は数家族と遭遇。協力して魚を追い込んだり、一緒に潜って遊んだり。 魚(主に鮎)は、いた。が、 本日、漁獲はゼロ!クーラーボックス持っていたのに。 涼んで楽しかったのでまぁいいか。 バーデン明日で入浴して、昼食へ。 ちょっと遅い昼食後、吉田科学館へ。プラネタリウム「宇宙兄弟」を上映中。 だったが、行ったのが遅く、もうプラネタリウムは終わっていた・・・。 それでもあんまとあんねは展示してある工作などで、楽しく遊んでいた。 サイエンスショーも楽しんだ。 そして今日も閉館まで楽しんだ。
2013.08.16
コメント(0)

今日は一家でWindy。9時から営業と言うので、慌てて行った。 あんまは、河童。ず~っと潜っていた。 あんねも、結構、水に浮いてくつろいでいた。 二人とも水遊びは大好き。 昼ごろにはかなり混んできて、混雑嫌いなあんまは、かなりいらいら。 なので昼過ぎには入浴し、退散、昼食へ。 昼食後、科学博物館へ。 あんまは、ここでも、体を動かし体験できる展示が大好き。なぜか博物館で汗をかいて楽しんでいる男。 あんねも最初は怖がっていたティラちゃんが気に入って見ていた。 プラネタリウム、夏の星座は見ていたが、ポケモンは寝てた。あんまはずっと見ていた。妻はずっと寝てた・・・。 結局閉館まで楽しんでいた。
2013.08.15
コメント(0)

今日は朝から、家族総出で昨日の川へ。川遊び。 なかなか捕れなかったが、ポイントを変え、採り方鮎5尾げと。 鮎が傷んでは困るので、昼ごろ、漁を辞め、昼食へ。 一旦帰宅し、ワシとあんまは火興し、妻とあんねは買い物へ。 原始的に、木の棒をこすったり、虫眼鏡での着火に挑戦! しかし、煙は出るものの、種火に成長させるのは大変。諦めた。 普通にマッチで着火。 しかし、今度は炭が熾らない。普通の木炭がなく、人工備長炭しかなかったのが原因か。 炭火をあきらめて部屋に入ると、既にホットプレートで他の食材を焼いて夕食が始まっていた。 最終的にはガスレンジでフライパンで鮎を焼いた。 なんて便利な文明の利器。
2013.08.14
コメント(0)

半日休出。 昼食をあんまとばーちゃんちで食べて、おでかけ。 「さかなをさわりたい」というので・・・じゃぁ明日でもつかみ取りイベントに行くか?と聞くが、「今日行きたい」という。 とあるところに行き着いた。 鮎3尾、手づかみでげと。 しかし、会社→ばーちゃんち→直だったため、バケツもクーラーボックスもなかったので、一緒に鮎とりしてたニーチャン(タモを持っていた)にあげた。 その後、あんねを保育所に迎えに行き、その後、滑川のツタヤへ。 その後帰宅。 毎年、町の花火大会だが、今日は部落内で花火の夕べ。小さな打ち上げ花火や、手持ち花火で楽しんだ。
2013.08.13
コメント(0)

今日は昨日ほど早起きしなくても・・・。 7時過ぎに出発、浅草線で、東京スカイツリーへ。 駅から地上に出て、ほぼ真上に見上げる超巨大構造物!!! テレビではぜんぜん伝わってこない、このデカさ!現物見るとなかなかにカッコイイ! 地下鉄は、結構空いてた。今日は、行列なしで余裕だな。 と思ったら、入場チケット購入で行列。そう簡単には行かなかった。 展望回廊の値段高いよね。と思ったけど。 展望デッキに行ったら・・・やっぱり展望回廊行きたくなるよね。 エレベーターの高速静音ぶりも、恐るべき。 曇っていたけど、この景色、高度感。山とは違う、絶景。 感動もそこそこに、今度は台場へ。 もちろん目当ては、ガンダム! イヤ、これは、素晴らしい!すげーな連邦!すぐそばはなんたら合衆国らしいだけど。 今回はジャブロー仕様ということで・・・兵装違うの?ヨクワカラン。 でも凄い。カッコイー。動けー。 実は、駅からダイバーシティに向かって歩いてて、ガンダムが見えて、あんまが走り出したので、あんまを追いかけて走っていて、地面の段差に気づかずに、大ゴケし、手のひらむけた。ヒザヒジカタコシ擦りむいた。イヤ、決して、ワシが、ガンダムが見えて夢中になって走ったからじゃないよ。子供を追いかけてたんだってば。本当だ・・・よ? ダイバーシティーのフードコートでお手軽昼食を摂って、子供たちを連れて4階ジャンプ・ショップを目指す。少年ジャンプ45周年だそうで。 これも、楽しかった。ワンピースの商品も大量にあった。お金があったら、ヤバかった。欲しいものだらけ。 あんまはフランキーのコーラとガチャガチャ2回、許可。あんねはチョッパーのガチャガチャ1回。 ワシもキーホルダー1個、購入。ここでお土産買えばよかった~!というレベルの品ぞろえ。 尾田先生始め、大先生方の直筆45周年お祝い色紙が展示。これもすごい。 ダイバーシティ内、服屋さんがたくさんあったので、妻はそっちで1時間ほどのんびり・・・できたかな。 その後、新橋から日テレ、と思ったが、ちょっとだけ見て、東京駅へ。 JP KITTEに登って、その後、大丸。ワシとあんまは11階のICI石井スポーツ。妻とあんねは子供服。 その後、弁当を調達して、ホームへ。さよならトウキョウ。 が、地震の影響で、遅れが・・・。 ちょっと待たされて、E4系Maxたにがわ出発。 越後湯沢でも、後着の新幹線を待って、はくたか少し遅れて出発。 さすがにあんまも疲れてzzz。あんねは新幹線で寝たので、はくたかでは大暴れ。 ああイベント終わっちゃったなぁ。 つかれがどっと出るが、明日から普通に仕事。
2013.08.04
コメント(0)

5時ごろあんまと起きて、コンビニで朝食購入。 今日は早めの行動。6時には出発したい。 軽く朝食後、東京駅までまた歩いて、京葉線乗車。 ホームも車内もそこそこ混雑。 7時過ぎ、舞浜着、さぁ、子供たち、初めての東京ディズニーランド! と言っても、まずは苦難の、開場待ち。ゲート前で地べたに座る。 定刻5分前の早めのゲートオープンで入場。走るぜ! ワシとあんまは、スターツアーズのファストパス取得(9:10-10:10)、妻とあんねはバズライトイヤーのスタンバイへ(100分待ち)。 その後、4人でバズ。楽しい。 その後、妻とあんねに、モンスターズインクのスタンバイに並んでもらい、あんまとスターツアーズ。かなり良かった。 その後、4人でモンスターズインク。 スプラッシュマウンテン(ワシとあんま用、既に16:15-17:15)とハニーハント(妻とあんね用、18:15-19:15)のファストパス取得。 昼食。ウエスタンランドでカレー。 道すがら見つけたスイスファミリーのツリーハウスに上り。なかなか楽しい。いままで知らんかったけど。 昼時で空いてたのでジャングルクルーズ、ウェスタンリバー鉄道連覇。のんびり定番。 ここらへんで、妻が「ビッグサンダーマウンテンに乗ってみたい(乗ったことない)」といい、あんまも「ジェットコースター乗ってみたい」というので、ファストパス取得(19:15-20:15)。 その後、これまた空いてたカリブの海賊、あんね泣きまくり。 その後、カルーセル、あんねと妻はさらにもう一回、その間ワシとあんまは、フィルハーマジック。あんまは3Dものが結構好き。 いつ乗ったか忘れたが、夕暮れになる前に、ビーバーブラザーズのカヌーに乗った。これは気持ちよかった。 その後、パレード(30周年記念ハピネスイズヒア)。初めてパレードを間近でまじめに見た。凄いね。 その後、ファストパスのスプラッシュマウンテンへ。10分ほどで乗車。さすがにあんまは「すこしこわかった」とのこと。面白いわスプラッシュマウンテン。 その後、あんま、衝動的にスタージェットへ。結構怖かったこれ。なめてた。 妻とあんねはファストパスのハニーハント。面白かったらしいです。 その後ミッキーの家に行ったが、50分待ちで諦めたとのこと。 しかし、妻が意気込んでいたビッグサンダーマウンテンだが、ウエスタンリバー鉄道から見えたスピードと絶叫ににビビリだし、あんまはパパと乗りたいというので、結局ワシとあんまで夜のビッグサンダーマウンテンへ。入口から5分とかからず乗車。 あんまは、怖かったというと思いきや「おもしろかった!何回ものりたい!」と。勇ましいね。初ジェットコースターがビッグサンダーマウンテン。贅沢だ。 その間、妻とあんねは何度目かのカルーセル。あんねがとても気に入ったらしい。 エレクトリカルパレードはどうしようかと思ったが、あんまはお疲れ気味で、お土産も買わなきゃいけないし、で、ワールドバザールへ移動。 結構、ファストパスやお昼時を活用して、乗りたいものは乗れた気がする。 たっぷりおみやげを買い、舞浜駅へ。 コンビニメシを買い、今日もホテルの部屋で晩飯。 あんまは、外食より、ホテルの部屋で食べるのが好き。
2013.08.03
コメント(0)
13時過ぎ、子供たちに「でんしゃ乗りに行こう」と連れ出し、越中舟橋駅へ。 そのまま地鉄(上り)に乗車し、電鉄富山へ。 「でんしゃでお弁当食べよう」と弁当、飲み物など購入。 そして、そのままJR富山駅のホームへ。 「はくたかにのるぞ~!」 あんまは一瞬、呆然とした後「いえーい!」と喜んだ。 あんねはまだちょっとわからん様子。 あんまはホームで待つ間、「きょう、お泊りするが?」「よるごはんどこでたべるが?」と質問の嵐。 はくたか乗車後、弁当を食べて、のんびり。あんまは、一切眠らず、外の景色を眺めていた。 越後湯沢では、走って乗り換え。なんで、はくたかが遅れてたのか、忘れた。 新幹線(E2系とき)に乗っても、あんまは眠らず。 東京に近づくにつれ、列車は遅れ始めた。朝の停電の影響で、下りに遅れが出て、上りがホームに入線できないらしい。 20分ほど遅れて、東京駅着。 まずは丸の内出口を出て、東京駅を観察。新しい駅舎は初めて見た。 (実はおととい出張で東京に来てたけど) その後、宿(銀座)へ徒歩で移動。 ホテルにチェックイン後、銀座散策へ。 銀座でショッピング・・と言ってもユニクロ、ジーユー、H&M、ZARA等のお手頃ショップ。 21時の閉店まで銀ぶらした。 子供たち(とくにあんま)は、かなり、面倒くさそう。早くホテルに戻りたいね。 コンビニメシを買って、ホテルで夕食(と言っても21時過ぎ)。 風呂へ入って、明日の行き先を公表して、盛り上がる中、寝た。
2013.08.02
コメント(0)

昨日、滑川の海へ行ってから、ぜったい海で遊びたいモードになったあんまは、「はやおきしてうみいくよ!」と大張り切り。 もちろん家族全員で、朝食食べて、7時には出発。とりあず、四方をめざしていこう。 しかし餌を買いに寄った奥田釣具店、営業しておらず、次に寄った上州屋の自販機には砂イソメはなく、青イソメ購入。どうせキスは釣れてないということなのでかなり適当。 四方漁港の西側、いつものビーチへ、と思ったら、もうクルマいっぱい。ならもうちょっと西の射水に入ったあたり、も、もうクルマいっぱい。さらに行くと、釣具店の横に駐車場、餌を買って、停めさせてもらった。岡田釣具店、店主に話を聞くと「数は釣れ始めたけど、小さい」とのこと。 で。実際には、岡田釣具店で買った砂イソメ、一投目で、キスが釣れた。 子供たちと妻が水遊びしていたが、やっぱり妻も「釣りたい」というので、妻に竿を持たせたら、後はほとんど、妻が釣った。 ワシはもったいないので青イソメを付けたり遠くへ投げ過ぎたせいか、ヒイラギ、フグ、マダイ(5cm)、キュウセンとか、海藻を主に釣った。いちばんの大物はテトラポッド。ヒイラギは多かった。 10時ごろには雨が降りだし、撤収。最終的にはシロギス10、マダイ(5cm)をお持ち帰り。夕食はてんぷら。 帰路、大雨になったり、全く降っていないところがあったり、なんじゃこの天気。 夕方、てんぷら食材の買い物とヤマダ電機へ。洗濯機が壊れた。 いちおう、町内の電器店にも行った。もう部品が切れいてる(15年間使用)ので修理はできない、とのこと。 さぁどうしよう。
2013.07.28
コメント(0)
全1305件 (1305件中 1-50件目)