二代目大家の日々。

二代目大家の日々。

2007.01.15
XML
カテゴリ: 文化


毎年、香木を持った業者さんがお越しになります。

友人と待ち合わせて、イザ御香屋さんへ。
今年は、一味違う白檀を発見。
う~ん、白檀は安いから、即購入決定ね!

香りの分類は「六国五味」
六国=香木の種類
伽羅・羅国・真南賀・真南蛮・寸門多羅・佐曽羅
五味=匂いの特色を五つの味覚で表現


香道は、どれを聞いたか(香を嗅ぐとはいいません、聞くといいます)を
当てる優雅な遊び。
一度に数種類の香炉がまわさせるのだけど
記憶力と分析力が勝負の知的遊戯です。

香道を受講しようと思って
教室に行ったことがあるのですが
時間の経過とともに、香が微妙に変化して移ろうのを感じられなくて挫折。
特に、香木の最高級品、伽羅(きゃら)は、そうだわね。

何回やっても一つもあたらないんじゃあ、
おもしろくないわよ。

でも、この世のものとは思えない澄んだ香りに魅せられて


今回、好みの真南蛮(まなばん)見つけました。
インドのマナバル地方原産の香木で、甘味が強い木です。

因みに、伽羅は、1g 15,000円(税別)でした。
いい伽羅に出会うと、スグ万札が飛んでいっちゃうわね。

今回は、白檀と真南蛮を購入!

丁度、白檀が切れてたから、とってもうれしいわ!


不動産投資ブログランキングに参加中。
応援クリックよろしくね→ 人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.15 08:12:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

小場 三代

小場 三代


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: