親こあらのレトロ館

親こあらのレトロ館

PR

プロフィール

親こあら

親こあら

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

レトロな町並写真館


レトロな町並写真館2


レトロな町並写真館3


思い出のレコードジャケット


思い出のレコードジャケット2


四国八十八ヶ所


鈴懸通商店街


懐古堂書店


三角文具店


駄菓子路地裏


芝下電器店


白本楽器店


大正金物店


天正呉服店


岱明洋品店


不易レコ-ド店


古風食品店


五合酒店


黎土呂ビデオ店


我洛汰雑貨


昭和陶器店


明治靴店


大古時計店


新企画予定地 2


新企画予定地 3


懐かしの映画&TV番組


お笑い.バラエティ番組1


お笑い.バラエティ番組2


石立鉄男スペシャル


特撮ヒーロー1


特撮ヒーロー2


特撮ヒーロー3


特撮ヒーロー4


特撮ヒーロー5


山口百恵コーナー


必殺シリーズ1


必殺シリーズ2


青春物1


青春物2


懐かしのアニメ特集1


懐かしのアニメ特集2


懐かしのアニメ特集3


懐かしのアニメ特集4


懐かしのアニメ特集5


懐かしのアニメ特集6


ヤマハVSモーリス


コピーギター特集(改訂版)


エレキギタ-特集(改訂版)


ベース編(改訂版)


機材編(改訂版)


MARTIN特集


Gibson特集


その他楽器特集


入門書他1


入門書他2


懐かしい商品のあるお店紹介


気分は昭和?1


気分は昭和?2


気分は昭和?3


懐かしのくじらフェアー(改訂版)


路地裏の子供たち


文房具特集


給食特集


給食特集玩具編


気になる一品(グルメ編)


看板特集


看板特集2


ボ-ドゲ-ム他


モンチッチ特集1


モンチッチ特集2


大人の科学


希少車!絶版車!特集


焼酎サーバー特集


駄菓子ストラップ


大正ルネッサンス


骨董品??


青春歌年鑑


電話コーナー


懐メロコ-ナ-邦楽編


GS特集


フォーク特集


懐メロコ-ナ-洋楽編


懐かしのAV1


懐かしいAV2


古時計コーナー 1


古時計コーナー 2


古時計コーナー 3


懐かしい照明特集


カレンダー

2007年02月02日
XML
ooboke1.jpg


上の写真は先日立ち寄った、 徳島県三好市 大歩危峡 の写真です。 大歩危峡 のあるこの場所の 祖谷剣山地域 は、日本三大秘境のひとつで、日本三大奇橋のひとつかずら橋がある所で有名なだけでなく、平家落人伝説の残る地域のひとつでもあります。


ooboke3.jpg

上の画像は 祖谷剣山地域 にある、 ホテルかずら橋 大歩危峡まんなか さんの裏を通り暫く走るとそこには児啼爺の石像があります。


ooboke5.jpg


上の画像がその石像で、2001(平成13)年に建立されたもので、児啼爺はこの地方出身の妖怪である事を後世に残すために建立されたようです。この石像の横には 京極夏彦 さんが原文を書かれたと思われる『児啼爺の碑』も設置されています。

ooboke6.jpg


上の画像がその『児啼爺の碑』で、下のように書かれていました。(一部、変換出来ない文字は変えてあります)


児啼爺の碑 京極夏彦書

日本民族学の父 柳田國男(明治八年~昭和三十七年)が昭和十三年に「妖怪名彙」で紹介した「コナキヂヂ(児啼爺)」は徳島県山間部に伝わる妖怪である。
昭和四十一年以降、漫画家水木しげるが柳田の記載に姿形を与え、テレビアニメーション等の「ゲゲゲの鬼太郎」に登場させたことで広く全国に知られた。
「コナキヂヂ 阿波の山分の村々で山奥に居るといふ怪 形は爺だといふが赤児の啼聲をする。或いは赤児の形に化けて山中で啼いているともいふのはこしらへ話らしい。人が哀れ思って抱上げると俄かに重く放さうとしてもしがみ付いて離れず、しまひにはその人の命を取る(中略)。木屋平の村でゴギャ啼キが来るといつて子供を嚇すのも、この児啼爺のことをいふらしい。ゴギャゴギャと啼いて山中をうろつく(後略)」(柳田國男「妖怪名彙」、民族学誌「民間伝承」昭和十三年六月号初出)
 柳田門下生で慶応義塾学生であった香川県の武田明(大正二年~平成四年)は、昭和十三年十一月の民間伝承」誌の「山村語彙」に「阿波三好郡三名村字平での聴書「コナキジジ 子供の泣聲を真似る怪」と記述している。

なお、泣き声、赤子姿や重くなるという妖怪は現在では「オギャナキ」などの名で木沢村岩倉や祖谷などの剣山周辺の多くの町村に伝わる。
かくして、児啼爺は山城町上名平などで語られていた徳島県山間部の妖怪であることを、さらに後世に伝え残すために像を建立し、ここに記す。

2001年十一月吉日 藤川谷の会


ooboke13.jpg


この横には湧き水?が出ていて石像を撮影している間にも何人かの方が来られて容器持参で水を容器に詰めて居られました。


ooboke7.jpg


この先の川側をみるとそこにはなんと鬼太郎ハウスがありました!!中に誰かいるようです。誰なのでしょうか?


ooboke8.jpg


女性らしき姿が見えます。杯で何かを飲まれているようなのですが、何方なのでしょうかね。


ooboke9.jpg


この先の藤の里公園と名付けられた小さな休憩場には地元の小学生が作られたと思われる妖怪が並んでいます。

ooboke10.JPG


ooboke11.jpg


ooboke12.jpg

何故か藤娘までいます。この藤娘見た記憶があるのですが、何かでここに昔立ち寄った事があるのか、別の場所なのかはっきりしません。最近、何故かこの風景以前にも見た記憶があると言うこと多くなったような気がするのですが、何処かおかしくなってしまったのでしょうかね。日記を書き終えてもこの感覚があるのです。


ooboke14.jpg


上の写真が ラピス大歩危 さんと言うところで買った『妖怪コーヒー』です。ここには他の妖怪グッズも販売されておりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 01時36分02秒
[レトロな街並み風景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

心の感じるままに・・ うまぽけろんろんさん
はるのひの気まぐれ… はるのひ1918さん
くるくるな毎日 てんきあめ2510さん

コメント新着

親こあら @ Re[1]:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) sweet-teethさん!今晩は!! >親こあ…
sweet-teeth @ Re:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) こんばんは! 親こあらさん、いよいよ…
親こあら @ Re:卒業おめでとうございます(02/10) ローズ薫さん!今晩は!! >これを書く…
親こあら @ Re[1]:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) マダムQさん!今晩は!! >色々ご親切…
ローズ薫 @ 卒業おめでとうございます 親こあらさん こんばんは。 これを書く…
マダムQ @ Re:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) 色々ご親切に教えていただいたり、調べて…
親こあら @ Re[1]:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) らぶりーハリーさん!今晩は!! >ご卒…
らぶりーハリー @ Re:『つゆのあとさき』 さだまさし(02/10) ご卒業おめでとうございます。 新しいと…
親こあら @ Re:もう一度…(02/10) はるのひ1918さん!どうもです^^ >…
はるのひ1918 @ もう一度… 卒業する時間が刻一刻と…って、今日だった…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: