全483件 (483件中 1-50件目)
先週はとても勉強になる出来事がたくさんあって、良かった な。 :::::::::::: 先週は知人からの依頼である案件をコネクト。 決して何でもするってワケではないんだけれど、今回は範疇 外IT案件で自分も勉強に。頑張っている方には、応援をしてあ げたい。 自分のことばかりの人間には、何もしたくないし、自分 も絶対そういうヒトにはなりたくないな。 でも不思議なものでそういうヒトとは自然淘汰されていく ようになった。 まだまだできることは少ないけれど、、、 ヒトとして素直で素敵な人達に囲まれているので 周囲に見習って スタッフたちには身をもって 教えていきたい。 明日は入社式。 インターン生達、一年間お疲れ様だ。 お姉様達のお誘いで、院の関連の方達のお花見に。 様々な、日本という国に関するお話を聞きつつ、未来の日本を 考えている層とまったく考えていない層の格差とかについて。 ホント勉強になった。 知人の先生が、また、無償でいろいろ教えてくれた。 忙しいのに・・・嬉しかった。 いつも心を助けれくれる同僚がまたアイデアをくれた。 学生時代の友人達とも電話に出られなかったりだったけれど、 連絡がとれて。 近況を聞いて笑わせてもらってスッキリ。 新しい香水も卸して、なんだかハッピー。
2006.04.02
コメント(71)
先日、夜桜を見に。 一年前のちょうど今頃同じ場所に来たことを思い出した、 やはり桜は美しい。 パーティーでお気に入りのイヤリングを落とした。 会場を一番動きまわっているスタッフの若い男のコに コレなんですよ。。と片方を見せた。 わかりました。とのお返事。。 がっかりしながら『こんなこと位で済んで良かった。。』 と思いながら帰った。 朝会社でPCメールをチェックして見たら、 『良かったですね ありましたよ!』 と真夜中にメールが届いていた。驚) さらにご連絡いただき社まで届けに来て下さって。 わぁ・・・っと思った。 探してくれて感謝です。 城山ヒルズにて友人の頑張ってきた集大成を見せていただく。 感動した。 絶対成功して欲しい。
2006.03.31
コメント(0)
銀座をてくてく。 なんかご縁で呼ばれた、、、フォーラム。 テーマがテーマなので非常に楽しみにしていたのだけれど。 若干の話をされる方達をのアサインに、不思議だなぁ・・・と感じつつもお話を聞く。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テーマ『ホスピタリティが社会を変える~Japan Initiative~』最近、『食』とか『もてなし』という言葉をよく見聞きし、マニュアル化や数学上の効率、優劣比較が限界なのかと。 日本旅館は元来もてなしの宝庫で、それを支え、また再生しつつつある『女将さん』のホスピタリティについて。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ずっとお会いしたかった和倉温泉の女将さん小田真弓さん。 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」 で、26年連続で総合1位の加賀屋の女将さん。やっと会えた。 会いたいヒトには願っていれば会えるもんだ。 身のこなし、お話の仕方、肌つやとか、口紅の色、いぶし銀のような素敵な色の、和装。聞くところによると60歳を超えてらっしゃる。 素敵な学ぶところの多い年上の女性は周囲に多いけれど。 小田さんのひとこと、ひとこと。 そのお話の仕方や身のこなしに久しぶりに感心、感動した。そのお話の仕方にも品格。。。(しつこい・・・) クレームについて、社で働く方達についての思い。 先代の女将との思い出。 ホスピタリティのキーは『母親の心』だ。 和倉の取引先社長がお知り合いで、内輪話で盛り上がった。 最後、深々・・・、本当に深くお辞儀をされて、わぁ・・・・っと思った。 他の吉田屋という若い女将も改革を頑張っているそうだ。 改革も大切だけれど、旅館ビジネスに関しては広義で『温故知新』な気もする。。 小田さんのおっしゃった中で、 『最近 女将ということで、いろいろ持ち上げられたりしていますが、主役はあくまでお客様でスターは従業員であります』と、自分を戒めるそうだ。とても共感をと言ったらおこがましいけれど、非常に勉強になった。 久しぶりにまたオーラを感じる方に会えて嬉しかった。 この機会に感謝。 さて加賀屋とリッツカールトンのサービスの違いは? 旅館的サービス・ホテル的サービス。 明日からこのインプットをどう活かせるかー。 ちなみに外国人は谷崎潤一郎がスキーとパトリスさんが。 『細雪』?? 他、話を聞かせていただいたけれど・・・長くなるので省略! 井門 隆夫(ツーリズム・マーケティング研究所 主任研員) 山根 多恵(温泉津温泉「吉田屋」若女将:島根県大田市) パトリス・ジュリアン(ライフスタイルデザイナー) 小田 真弓(和倉温泉「加賀屋」女将:石川県七尾市) 目指せ 本当の意味でのホスピタリティ!!
2006.03.29
コメント(0)
桜の季節。 今月はそういう時期なのかレセプションやら オフィス開きとか周囲におめでたい、ハッピーなことが続いてゆく。 お花見ご希望のゲストも多く、水上バスもお花見専用船が。 四季ある国に生まれて。 日本の四季、移り変わる景色の素晴らしさ。 旬のものを旬に感じられる素晴らしさ。 改めて、身のまわりに常に幸せは転がっているとつくづく思った。 海外の友人達から、ラスベガスで負けたーとか、様々な情報 が。 ・・・楽しそう。とても楽しそう。でも東京も日々楽しい。 どこで何をしていても、どんなことがあっても、 結果は自分の心がけ次第だと思う。 ******************************************************** さてエステの先生に、またアドバイスをいただく。 リラックスのお話。 別にいっつもリラックスしているつもりだったけれどそうでなかったらしい。 少し休もうと思いつつ、3月いっぱいは目標に向けて結果を出したい。 だからまず4月まで頑張ろう。 スカイプのことを友人がスカルプと言った。 それはネイルだー。 そういえば、エステに行ったとき思ったのだが、 メトロセクシュアル化が世の中進んでいる。 【チョイ悪おやじ】などという言葉も。 男性の美意識もすごいなぁ。と思う。 でも人間、要は中身あってこそ。 男女とも年齢を経るごとに、きっと顔に生き方が出てくるんだろうな。 というわけで今週も時間を大切にしつつ、、、&リラックス。 北の北海道のお土産をスタッフの方から。 社に訪れた友人から広尾のいちご大福を。 感謝。 もらってばかりなので春はどこかへ出かけようっと。 ********************************************************
2006.03.27
コメント(0)
知り合いの社長様からいただいたマテ茶を飲む。ごくごく。それでもどうしても肌の調子が悪かったので、少し落ち込む。(;_;)そうしたらスタッフのコが『チョコラBB』をプレゼントしてくれた。嬉しい・・・。&無償で休日出勤してくれた。この状況に、心から感謝して前に進みたい。先週、今週は様々な場所でいろいろな方達にパワーや情報をいただいた気がする。月曜、友人のオフィス開きのお祝いがあった。綺麗な白いオフィス、夢がいっぱいだなぁ・・・と思って、その努力がとても嬉しかった。みんなで女子トーク。賢くて、明るくて、お洒落で、可愛い。わくわくするような話も面白い女の子達。品川で含蓄あるお話と滅多に手に入らないものをいただく。Kさん、大事にします。。ニコリ。&尊敬するおじさま、ありがとうございました。たくさんの方達が支えてくれている、今。まだ、これからだけれど。周囲の環境に感謝ー。
2006.03.22
コメント(0)
グループ会社スタッフ送別会があって参加しました。懐かしい顔ぶれも発見。みんな元気で、いいコばかりで。どうして、こんなタイプばかりが集まってくれるんだろう・・・と本当に心から思いました。カフェで2日連続で外国人の友人と帰国の友人からまたビジネスヒント。東京の観光は、まだまだ奥が深いしチャンスはたくさんあると思いました。今日もいい日だった。明日もいい日に。
2006.03.12
コメント(0)
今週はたくさんの出来事があった。週はじめからたくさんのインプットだった。ある会合兼お食事会で、今をときめく、IT関連社長様の方々や有名経営者の方達&若手女性経営者数名が集まった。面白かったりなんかカワイイー女性社長にも会えたしホントハッピーな一日。ものすーっごく勉強になった。刺激をもらった。久しぶりにオール経営者の会で、とっても良い機会だったし、お誘い、とっても嬉しかったな。そして、その成功している先達の方達の、話すひとことひとことが、姿勢とか生き方を物語っているような。行動あるのみ。そして結果。頑張ります。パワーチャージ。そして、成功者の方達の共通点。『自分だけというカンジでなく、みな親切・・・』見習います。
2006.01.19
コメント(2)
『Show them, tell them, have them do it, and then praise them; otherwise, people won't do anything』【やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ】新潟出張時には、生家を見かけた。▼山本 五十六小・中学校時代と優秀な成績で、十六歳で海軍兵学校へ入学。十九歳で少尉候補生、二十歳日本海海戦で負傷、三十三歳で結婚。米国に駐在し、ハーバード大学で学んだ。ゼロ戦の発注、採用に努力するが、ゼロ戦に守られてラバウルからブーゲンビル島に行く途中で撃墜されて戦死する。
2006.01.09
コメント(3)
今日は褒められたい方に褒められた。元々褒められて伸びる人間なのでグンっとやる気が出た。ネゴシエイションの結果を褒められた。これは元上司だったEさんに教わったコトだと思う。コストカット。すべては交渉。いつもスゴかった。たくさんのことを教えていただいた。目の前で見てきたことたくさんある。陰ながらの努力をいつもしていた方だと思う。あとヒトに対する気遣い。広義でのシャドーワークもすごくしていた。つまり、ヒトのために動くということ。教わったこと、確実に活かしていきたい。
2006.01.06
コメント(0)
毎朝クルメルマガをたどったらブログに行きついた。なんか久しぶりにこの方の名言集に。□夢しか実現しない□あきらめない限り人生に失敗はない□どんな時でも手法は百万通りある□苦境に挑む姿が他人を育てる□疲れるのは夢がないから□外見よりも内面で輝け□他人を元気にすると自分が元気になる□すべての不可能は昨日までのこと□今日一日を人生最高の一日にする□商品に魂が入ると作品になる□うまくやるより、全力でやる□罰を与えず、夢を与える□大事なものほど身近にある□すべては自分で選んだこと□知恵は無限の経営資源ひとつひとつじっくり見ると、なんだかとっても響いたり。『打てば響く』という言葉を思い出した。そんな柔軟な心を忘れてないかしら。2006、日々大切にアンテナをはっていこう。そして心のゆとり以外の、無駄な時間を過ごさないようにしなくちゃ。時間は平等に人間に与えられた資源。
2006.01.05
コメント(1)
2006年。新春です。お仕事開始。昨晩ネイルを見ながら考えた。これから一年のコト。目標、プレゼン内容。本日、朝。毎年恒例の2006年の明確な目標、経営展開に対するプレゼン。今年は自分もプレゼンするようになり、どんどん大きくなるグループ会社、スタッフ数に少し感動。そして成長した後輩達をみて、また感動。入社時から、面接、学生時代の研修、営業チーム、デスク立ち上げ、大手契約、様々な出来事、たくさん思い出した。あの時、こういう選択で、日々誉めてもらったり、怒られたりもしながら成長させてもらってきて。何かのご縁で人間関係が交わって、こうしてみんな弊社にいる。発表を聞いて、朝からモティベーションが高まりました。やはりいい『気』というか、自分を良い環境におくことが成長の第一歩。大きな揺るぎない目標をおき、小さな目標を成功体験としてこなしていくことが有効かな。上司や先達が身をもって教えてくれたコトだ。教えて戴いた事は、まだまだ感謝でしか返せてないので、2006年は、せめてまず支えてくれてきた後輩達に自分の出来ることは教えてあげたい。マーケットイン、プロダクトアウトよく聞く言葉だけれど。当然の流れなんだろうな。ゲストの声から今日も学べた。今年も素直な心、謙虚な心を忘れずに、頑張るぞ。「学ぶことのできない資質、習得することができず、もともと持っていなければならない資質がある。他から得ることができず、どうしても自ら身につけていなければならない資質がある。才能ではなく真摯さである」(『現代の経営』) PFドラッカードラッカー氏は一九〇九年にオーストリアのウィーンに生まれ、ドイツのフランクフルト大学で国際法の博士号を取得。その後、新聞社の記者として働いた後、米国に移住した。一九三九年刊行のファシズムの起源を分析した処女作「経済人の終わり」は、ナチスのユダヤ人虐殺や独ソ不可侵条約などを予言し、ウィンストン・チャーチル英首相が激賞し、ベストセラーになった。その後も現代社会の変革に目をむけ、社会と経営に関する三十冊を超える著作を著し、経営学のテキストとしても利用されている。
2006.01.04
コメント(0)
怒涛の2005年が過ぎて、2006年。自分らしさと経営についての勉強の中で、新しい環境への少しの戸惑いなどもありながら、結果とても素敵な一年だったのは周囲のおかげ。もちろん、出逢いもあれば別れもあったけれど。たくさんの出来事があったけれど、全部意味があることだったと思う。自分はまだまだこれからだけれども、たくさんの先達が周囲にいるのと、多分野でも同じ方向性の友人達がいる。それこそハッピーの証。「人生は、経験しなければ理解できない教訓の連続である。」エマーソンの言葉。たくさんの一瞬辛いことや考えさせられるべき出来事を経験できて結果良かった。尊敬できる周囲に支えられて、2006の目標意識を明確にクリアしていく。--エマーソン-- (Ralph Waldo Emerson ラルフ=ウォルドー―)アメリカの思想家、詩人。ピューリタニズムとドイツ理想主義の流れをくみ、超絶主義を唱えた。代表作「自然論」「エッセイ集」「偉人論」など。(一八〇三~八二)
2006.01.02
コメント(0)
あっという間の年の瀬。実感まったくなし。本当にあっという間の半年。昨夜は取引先関連の方たちと、バイリンガルなお誘いに。日本にいる外国人の方として結構有名な方らしい。同世代で活躍しているヒト達もいたけれど、なにより年齢が上の方達のお話がお勉強になった。日比谷は綺麗だった。久しぶりにきた。表参道へ戻るといつもウロウロランチ時している骨董通りに。よくみなさんなんでもご存知。なぜかイギリス人の方、味噌ラーメンがすきと。昔気質な『男っぽさ』を様々なシチュエーションで見た。うーん、なかなかスゴイ。私も女だけれど、人としては『男前』になりたいな。
2005.12.29
コメント(0)
音楽イベントに英会話の先生と参加。音楽はスキ。友人の旦那様のイベント。応援する奥様を見てハッピーな気持ちに。フランス人の方達とルームシェアをしている友人宅のホームパーティ。いろいろ国と世代の方達と話して、刺激。まだまだ自分の世界は、視野は広げられるのだなぁ。世界を舞台に仕事をしている、スキなことを仕事にして上手く進んでいる・・・。目が覚めた。ゲストと電話でお話。カレの方がかなりクリスマスを楽しみにされているようだ。ハッピーな時間を過ごして欲しい。よくよく考えたらずっと、b to Cがやりたかったのだ。仕事に関しての夢は少しづつ叶ってきているのだなぁ。自分はとても良い環境にいるのだ。やっぱり目標意識は大切だな。改めて気持ちを整理していこう。
2005.12.23
コメント(0)
今日までで一区切り。お仕事も、人生も。やっと、ここまで来た。でもまだこれから。去年のことを思い出す。今年一年で、数え切れない出逢いと、数え切れない感謝すべき出来事があったな。自分の『知ってる世界』と『知らない世界』の枠を教えてくれたヒト。行動で優しさを伝えてくれたヒト。目の前で頑張ってくれたヒト。遠くへ行った友人が広義で『長さではないよな』と教えてくれた。二度と会えないかな、とも思うけれど、教えてくれて『感謝』だなぁ。今日まで起きたたくさんの出来事に『感謝』しつつ、『自分らしく』進んでいこうと思う。
2005.12.21
コメント(1)
営業でてくてく歩く。微妙に暑い。いろいろなヒトとコミュニティを育む中で、必要ないもの必要ない悩みを・・・というと、うーん語弊があるけれど余計に思い悩む要因を抹消する仕方がわからなかった。だからこそ、自分は無駄な背負いが多かった。今まで会ってきた人たちがいなかったら今日の自分はいなかったと思ってしまうからだ。しかし起業してから オンオフ共に 様々な形で頑張っているヒト達にいっぱい会えた。それが一番のHAPPYだ。既に成功者のヒトもいる。これから絶対成功するだろうなと思うヒトもいる。自分より若くても、逆境ですごく頑張ろうとしていたヒト。弱さとか悩みとか意地を理解してあげられなかった。人間愛的に言うと、ヒトを大キライになれない自分。それがいつもいけないのかも。原因はすべて心の中にある。あるヒトに言われた。『ヒトに優しくでいいじゃない、自分に厳しく』そっかぁと思った。あと尊敬すべき方からの教え『最後まで生き残る生物は、強いもの、賢いものではないのだ。それは最も変化に適応できるものである。 ~ 【チャールズ・ダーウィン 進化論】 ~』 そして環境はまた変わった。 厳しいなぁ。 笑 ビジネスって生き物なんだな。 もっと強くならなきゃ。
2005.07.05
コメント(1)
今日はなんだかいい情報がいっぱいあった。水いっぱい飲んでるから体もいいカンジ。土日でリフレッシュできてよかった。でも余計なコトもまた・・・笑とにかく自分がクリアな心になっていれば、きっときっと上手くいく。余計なイヤぁな気持ちを抱え込まないように。周囲をハッピーにできるように日々進む。
2005.07.04
コメント(0)
ずいぶんとこのプライベート日記があいていた。心が忙殺。ここのところ本当にいろいろなことがあった。出会いもあり別れもあった。本当に大切にしなければいけないものは何だろうと日々思った。ここ数ヶ月たくさんの人の相談にたくさん携わった。みんな本当に色々抱えている。人間だから。生きているから。自分の立場や、想い、苦しさは、誰も本当の意味では肩代わりはしてはくれない。ただ、相手に一瞬委ねるだけではスッキリは結果しない。抱え込む強さも時には大切でアウトプットも時には大切で。今日、涙がでた。先日の後輩の成長に対する涙とまた違う、新しい涙。本当の意味で変革期だなと思った。今まで携わってくれた周囲の人達に感謝。活かされている。生かされている自分は、周囲の人の成長に対して、何ができるのだろうか。
2005.07.03
コメント(0)
アメリカ大リーグ、ロサンゼルス・ドジャース元監督のトミー・ラソーダは、「この世には、物事が起こるのをただ見ている人と、何が起きたのかを知りたがる人と、物事を起こす人がいる」と言いました。 あなたも物事を起こす人になるよう努力して下さい。あなたにできることをしてみせれば、口で語るよりもはるかに大きな尊敬を得られるでしょう。口で争うことは誰にでもできますが、行動は黙っていても伝えてくれるのです。 というメールが届いた。 よし、やるぞ!
2005.05.21
コメント(0)
明日はテレビ東京に社スタッフ達と。生出演・・・。なにごとも勉強、経験です。しかし、ホント急なお話で驚きました。 今日の下見、みんなお疲れの中良いデータできました。頑張るぞ~。良いサービスを、ゲストに。
2005.05.19
コメント(0)
本日添乗下見。スタッフと集合してなんと、私の運転で。最初スムーズだったが、なんと文京区で住宅街に。どんどん狭まる道・・・道。歩行者天国などでなかなかコースの通りに行けず。また運転はキライじゃないと発見。しかしガイドをしながら安全を確保して仕事している弊社グループのプランナーさんの気持ちを考えたら、懸命に日々勉強して努力をしているんだろうと、強く思った。また日曜なのに出勤してくれたスタッフの気持ちも嬉しかった。立ち上げってそんな簡単なことじゃないと思う。まだまだ成長過程だし、時間が足りない。じっくり考察だけではいられない、常にアクション、アクションをと思った。本当、時間がない。どう創り出すか、課題。
2005.05.15
コメント(0)
先日ギャガのバイヤーの方おすすめの映画を見た。僕の妻はシャルロット・ゲンズブール』から3年、二人がどんな夫婦生活を送っているのかとパリジェンヌの興味は高まった、という。 パリに暮らすセレブなカップル、ヴァンサンとガブリエル・・・傍目には幸せに見える二人だが、ヴァンサンは男友達との付合いで家は空けるし、愛人の影もありガブリエルの悩みは尽きない。『フレンチなしあわせのみつけ方』には、フランスのエスプリが満載です。いろいろな恋愛・家族のかたち。みんなHAPPYならそれでよいと思いました。私の周りのヒトたちにまだまだ足りない自分だからこそ支えてもらっている。家族・スタッフ・友人・先達であるヒトたち、パートナーたち。感謝です。
2005.05.12
コメント(0)
友人ペルーに出発。・・・行きたかった! 最近のワタシは親友いわく『心がクリア』な状態。客観的というか。 必要な情報は必ず入ってくること、必要な人脈はいつの間にか派生していくこと、会いたいと思ったヒトになぜか絶妙なタイミングで会えること。 周囲のヒトが惜しみなく協力してくれること。 もう、ここ1年の間 起きた 数々の出来事。今までの経験、反省、自分の足りない部分にきづかされたり。派生した人間関係。感謝しかない。 携わった数々の人達に、いずれ何かで返したい。辛いことも楽しいこともいっぱいあった。いろいろなことがあって結果良かったんだなと思います。まだこれからだと思う。未熟さを成長させたいな。
2005.04.30
コメント(0)
新宿のトラットリアにてYちゃんのハッピーバースディ高校・大学時代を一緒にすごしたかなり異業種、そうでもないか に勤める友人達と。アメリカ帰りで視覚改造されているMくんのお話はとても勉強になった i-podシャッフル・・・。アパレルのAちゃんのお話も、最近のドラマ映画とのタイアップなどのお話も。みんな可愛いし、面白いし、いい人間ばかり。ワインに凝っているようで ロゼを贈った。財布をなくして 会社のスタッフくん達に助けられ発見、すでにみなさん食事すみでしたが到着。楽しいひとときで2地下鉄で2次会に流れるが、途中で記憶なし。眠ってしまっていた。いろいろな情報と考えを聞いてたのしかったな。そして翌日吉祥寺でまた・・・はっぴーばーすでい。
2005.04.28
コメント(0)
様々な方達のご協力のもと。名古屋に数日間出張に行けた。久しぶりの出張。『準備は結果に比例する』スタッフ総出での協力体制の準備のもと、現地での旅行関連の理事などをする所長様の全面的な協力のもと。愛知圏内でかなりのご協力とご支援声援をいただいて帰ってきた。帰京してすぐのアポイントでも『やるかやらないか』の選択肢でしか選ばないお二人に、とてもご助言いただいた。ここから結果にしていく。ツメの甘さが結果をいかようにもすると思う。なんだろう、この空気、このカンジ。すべてのことに意味がある。HAPPYを返したい。恋愛と一緒だな。
2005.04.23
コメント(1)
年始にたてた目標。ライフプラン。起業してからの夢。目標。たくさんの小さな目標、指針はあるけれども、大きな揺るぎない目標は変わらない。仕事だけでなくプライベートもたくさんあるけれど。本日、ひとつ叶った。日経本誌紙面 自分のビジネス記事掲載!やったぁ!31面です。携わってくださった方、みなさんに感謝です。ありがとうございました。 ここ数ヶ月、状況は厳しかった。いろいろな甘えが許されなかった。オフィシャルな自分とプライベートな自分のはざまで揺れていた。そして大切なものが見えて。やっと周囲が落ち着いて。これからも長くて永い、人生。進むべき道、やっと明確になりました。結果はhappyhappyです。ひとつ、ひとつ進む、です。パートナー、周囲の友人、知人、スタッフ、関わるすべてのヒト、ありがとうございました。
2005.04.13
コメント(4)
先週末から様々なヒトに会った。親友もちょっとの時間だけど会えた。無理してよかった。happyだった。もう会えないかもと思ってたひとタチ。普段会えないヒトに会えてなんだか楽しかったな。スケジュールはかなりきっつきつだった。商社の知人はしっかりと意見をくれた。ホント賢い。スゴイ、大きい仕事の一部を支えるポジションにも興味があったけれど、スタンスとかもすごくおもしろかった。知らないコトで私が落ちこんだことも上手くアドバイスしてくれて大人だな、と思いつつもそんなに忙しくて大丈夫かしら?と思った。あと笑わせて、ワタシの気を楽にしてくれた。感謝です。あとはいつもメールで最近アドバイスをくれる大手の広告関連の部署の友人。そんなに忙しいのに、考えてくれてありがたい。必要なとき必要な情報をくれてホントウに感謝。このヒトは接し方がスゴイと最近思う。赤坂の夜桜、代々木公園、王子周辺。様々なお花見に参加。いろいろな方達に意見をいただいた。初めて会うのにエールをくれた方達。嬉しい。感謝です。これから起業しようとしている方、それは社会貢献、利益を考えてないと言っていた。良いものを良い、だから紹介したいと。夢、かなえてください。企業内留学でアメリカから帰国したMさん。何年も受けての末の試験PASSといってた。結果、留学。確か1年前。4月恒例のバースデーパーティーでカレ、カノジョがいる組でMさんと先に一緒に帰った。帰り道、『いろいろあるよね、人生、恋愛も大切だし仕事もね』とか犬のお話。あとアメリカへのこれからの留学のお話とか、カノジョのお話とか、いろいろ話して駅でお別れしたのがワタシは最後だった。そのひと月後、みんなに言えないでいた、私の代表就任が学生時代の友人の間に上司のブログからの発信で漏れた。人気サイトなので仕方なし。連絡が何件かきて、隠していたのではなかったんだけれど、心の整理がついていなかったのと、ただ忙しかったし、。ちょうどその日がMさんのフライトの日だった。友人が伝えた『Mちゃん社長になったんだって』『え!!わぁ!オレもアメリカで頑張る気になったよ』 と伝言をもらった。帰国したカレと、久々の再会。っていうかみんなワインで酔っ払っているのか・・。口がワインで赤い。。。うらやましいくらい、お笑い芸人よりおもしろい。アメリカに遊びに行ったみんなからは、ひとまわりもふたまわりも大きくなっているとは噂だったけれども。とっても再会を楽しみにしていた私。おみやげもくれてホント嬉しかった。いろいろ話したけど、とってもとっても、外の世界というか、違う環境での生活を経て、とっても成長したんだな~と思った。いろいろなアドバイスをいただき、年下というより同年代だなと思った。このヒトは『成功』するな、と感じた。そして『みんなはMちゃんは頑張ってる、スゴイっていうけどMちゃんは大変なんだと思うよ』と言ってくれた。誰にでも分け隔てなく優しいヒトだ。素晴らしいね。そして久々に兄さんが上京。相変わらず破天荒。でも結果毎回成功。いつでもヒトに結果、優しい。・・・奥様をお大事に、と思った。ワタシの強さも弱さもなんとなく見抜かれ、逆は感じなくなった。今のライフスタイルがあってるんだろう。そしてTOKYO 大阪 上海 北京 と国際的にもっともっと成功していくんだろうな。ワタシのやっていること、立ち止まっていた諸問題や悩みはまだまだ小さいと理解した。・・・やっと心が全てクリアになった。 結果出してくぞ!! 協力してくれたみんなに感謝。
2005.04.10
コメント(2)
The best way to predict the future is to create it. Peter F. Drucker 未来を予測する一番良い方法は、未来を創ることである。~ピーター・F・ドラッカー(1909-。米国の経営コンサルタント、社会思想家。「マネジメントの父」とも呼ばれる。)
2005.04.09
コメント(0)
BOSSの役員をもだますエイプリルフールのイベントから始まった。私もHさんも騙された・・・ 笑サプライズの生演奏の中、入社式。今年も入社式なのに、涙がたくさん。インターン生活の間にも何名かの涙をみてきた。大学4年生の間の1年間、違う道を選択する学生も何名も、何名も出た。私自身でも、マネージメントしながら、考えてみても、ツライだろうな、と思うとき、そばで黙って頑張りを見せてくれた。悩みも、グチも、公にははかずにインターンをずっとそばで続けてきてくれた。いつも笑顔を見せてくれた。本音はホントウに辛かったんだと思う。でも、ホントウに大きな成長につながりましたね。カノジョたちのHAPPYな社会人生活のお手伝いができるように。私自身が、まず、日々をつまらないことで悩まず、一生懸命生きていきます。ありがとう。 Leave the beaten track occasionally and dive into the woods, you will be certain to find something that you have never seen before.Alexander Graham Bell時には踏みならされた道を離れ、森の中に入ってみなさい.そこでは、きっとあなたがこれまで見たこともない何か新しいものを見い出すに違いありません。グラハム・ベル
2005.04.01
コメント(0)
コーチングで、あるサイトを発見。『どうやら成功しようと思ったら、ツキのある人とつきあうのが早道のようだ。いちど人間関係の棚卸をして、あなたの周りにいる「勝ち組」と「負け組」、その中間の「グレー組」に分けてみよう。その比率は、あなたの現状を見事に映し出しているはずだ。 さあ、自分が引き寄せてきた人々を鏡にして、そこに見えてくる自分の姿を直視してみよう。』 ・・・下記やってみましょう。 ◇ 自分のキャリアを建設的にサポートしてくれる人は何人いますか。 ◇ 仕事やプライベートで何人の友人をサポートしていますか。 ◇ 過去1年間に、友人の成功を心から喜んだことが何回ありますか。 ◇ 過去1ヵ月間に、お酒抜きの席で時間を忘れて熱い議論を交わしたことが何回ありますか。 ◇ 学生時代の自分と今の自分。どちらが、どんなふうに好きですか。 『学生時代が懐かしくなるのは危険信号 今を全開で生きる仲間の輪をつくれ』 ☆自分をサポートしてくれる強力な仲間が、2~3分で10人は軽く思い浮かぶようでありたい。実はこれ、自分がサポートしている仲間の数に比例する。自分が提供できるもの、発信できる情報の価値が、引き寄せる人の数と質を決定づけるのだ。 ☆では今の自分に、強力メンバーを引き寄せるパワーがあるだろうか。クルマと同じで、パワーは“ゆとり”をもたらす。自分にゆとりがあれば、仲間の幸運を共に分かち合うことができる。ゆとりのない人は、それどころじゃない。喜んでいるふりをして、さざなみのように嫉妬が自分の心を乱してはいないか?(目を閉じて自分に聞いてみよう) ☆そこで、もう一つのチェック材料がお酒だ。酔いは日常からのミニトリップをもたらしてくれる。飲んで盛り上がるのも悪くはないが、飲まなければ盛り上がれないのは問題だ。今を肯定して前進している人は、たとえシビアな話題でも素面(しらふ)で議論に熱中できる。逆に現状から目を背けて逃避行動に出ている人は、真面目に議論すると心を消耗させてしまう。本当の「生きる力」を酒の力で補うことはできない。 ☆ときどき20代のくせに学生時代を懐かしんでいる人がいる。いちばんわかりやすい負け組一直線への危険信号だ。思い出話で旧交を温めあうのは30年後でいい。ツキのある人は、今の自分から発するエネルギーで、新しい交遊を深めていく。 ・・・なるほど。ですって。私は、学生時代の仲間も良い仲間だなぁ。日々、新しい気づきをくれる新しい仲間もまた、非常に良い仲間。建設的に日々生きている、クレバー、ワイズな偏差値さんでない人間達とまっすぐ生きていきたいな。感謝してやまない。様々な経験を、気持ちを、ありがとう。
2005.03.17
コメント(2)
知人のお世話になったお兄さんから電話。ライフプランにアドバイス。『なんでも、すきなようにやれ』私『・・・なんでもって・・・』そしてまた途中で、電話終了。???奥様と兄弟と素敵なビジネスをしているみたい。環境問題に対して。理想の生活、なのか?とても個性派。『ダッジってスゴイの買ったんや』私『?・・・ダッジ』 車らしい。私あまり車わからない。>1969年型のダッジ・チャージャー・デイトナのこと。そう、NASCARの歴史の中にまさに画期的な一石を投じたメーカー純正の空力スペシャルモデルである。検索したら、これだろうか?
2005.03.16
コメント(0)
想い出とか、何で想い出すかというと、そうだなぁ、私は『香り』『音』香り、といえば香水。戴いたり、贈ったり。高校時代とかは香水は、基本的に自分で購入しないようにしていた。その時付き合っている彼氏がくれたモノに。社会人になってからはそうでもなくなったかなぁ。自分でセレクト。いまは、ランコム ミラク。ボディーローションも。超おきにいり♪ふと電車とかで、懐かしい香りがしたりすると、その時を想い出す。『音』音楽や、川の流れとか。たくさんの想い出。今まで出逢った仲間達に感謝。軌跡に感謝。沈んだり、あがったり。モティベーションを貫くためには、どうしたら?キーワードは、誰かのひとつの『言葉』だったりで。与えられてばかりでなく、おおくgive。win win の関係に。
2005.03.16
コメント(0)
体調を崩した。週初めなのに。おかげで普段ないくらい落ち込んだ。自分で驚いた。『マズイ・・・』&本日発売の女性向け求人誌『W』に先月一睡もしないで取材を受けた写真入り記事掲載・・・担当Aさんいわく『Mちゃん結構残念!笑』そして見たら後輩はイキイキ可愛く、私はおいおい大丈夫?みたいなショット!2年前は実物以上にうまく掲載されたたのに。。。反省。余計落ち込むっていってもみんな頑張ってるからな、結果だしていくぞっ・・・。コーチングを指導しながら、自分もたまに受けている。さらに上級というか、うーん、成長、気づきのため。心をヘルプしてあげられるような人間になりきるため。どれくらいの周囲の方達に支えられているんだろう?とふとまた気づく。過去・現在・未来悪しきスパイラルやロジックにも巻き込まれず、うまく通り抜け、いや渦中を経験して、運の良さもあり糧にしてきた。周りの善意のおかげで。週末ならまだしもまだ週初め。気合いで本日中に直すって思って、速攻で飛び出した。ヨガには行けず。お誘いホントありがとう。いいコ達。。。あとヘルプしてくれた方、ホントにありがとう・・・。今ある自分の心は、今までの環境、今日もあった新しい気づき、インフォメーション、反省した気持ち、依頼されたのに情報提供足りなくて手間をとらせて今日も二段階に・・・っていうのの反省、何かを大切に思う気持ち、過去に感謝をしている気持ち、いま周りにいる恵まれた人間関係・・・・様々なものからの影響であるわけで。今日のコトだけでなく、周りの人たち 先達の活躍とか、目覚しい後輩の成長とか、今日みた景色、お話した記者さんとか。。。恋愛も然りだが、経験を積ませてくれた、自分の言葉を産ませてくれた今までの軌跡とこれからの輝く軌跡にやまない感謝を。明日朝起きたらまた違うプラスになっているのか、コーチいわくニュートラルな自分に、そして体調も良くなっているかな。一日を終えたらその日とは手を切りなさい。明日は新しい日だ。明日をうまく始めなさい。<ラルフ・ウォルド・エマーソン>「親切はやさしさであり恋愛よりも偉大だ…・。親切は善意であって相手にそっと言う。『あなたに幸せになってもらいたい』と」 ランドルフ・レイ忘れてはいけない、今いる周囲の人たちに。
2005.03.16
コメント(1)
私が心配していたこと。友人と盛り上がったこの会話。ちょっと貧乏学生(BOSS語録)っぽいんじゃないか?売れないんじゃないんか?アンガールズのこと。・・・売れましたね、心配御無用!大好き。尊敬する知人がヒロシの番組に取り上げられた。ヒロシどっきりみたいなカンジ。らしく。有名でも、変わらず素敵なアドバイスを。感謝。友人に紹介した。後輩・STAFFたち。忙しくても前を向いて進んでいる。変わらずhappy語録をくれる。退社した後輩。元気なメール。とってもhappyそう。良かった!素敵な上司。企業再生。本日はメールで体も元気ぶりを。友人。一番の悲しみ、苦しみの中、happyを掴んだ。やったぁ!弟。努力の末、夢が実現した。成功はこれからだけど。自分の会社。熱が入るあまり自分が3つを大切にしようとしていたことに気づく。それは無理なロジックだ。私のまかされている2つをまず確実にしようと決意。喧嘩した。あまりにも誤魔化されたから。笑いですむ部分ではない期限・日付はとても大切だ。あとゲストを、頂く仕事をひとつひとつ大切にして欲しいよ。波を乗り越え、成功に向かってあとは私次第。私は2つを大切にしようと固く、決心。なので結果happy。7つの習慣。
2005.03.15
コメント(0)
またもや千葉の友人ハワイ帰り。女のコなのにサーフトリップ。女のコだから?なのか。夢を追ってて素晴らしい。私の夢、違う道。お互い成長できますように。パイプラインに・・・って。成長していてスゴイ。深い海、怖いよう。でもバリ、また行きたいな♪あの現地の人の行くカレー屋さん、ビリヤード、クラブに行きたい。あとアクセ屋さん。レンタカーでがったがた道を走った。バンジーは私はできなかった。ウルワツで入った記憶。ボードを飛ばされて、浮いていた記憶。オージーだらけの砂浜。Fineの記者が撮影していた記憶。南国では働けませんと思った記憶。今日Fちゃんからヨガのお誘い。お誘いありがとう。ヨガッって?!どうやるの?
2005.03.15
コメント(0)
ホリディ初日。いろいろなスケジュールの中、予約するとタイムラグがあったりするとイヤなのでのんびりマイペースにYちゃんと会う。いろいろ相談にのりつつ、私は自己反省会。笑Aちゃんに久々に会った。可愛い。。。モデルみたい。可愛い友人に囲まれて、ヤバイ、幸せです。予定を順にこなし、新卒説明会にも顔を出す。本日は200数十名かな?妹というより既に娘(笑)のようなNちゃんのスピーチを聞くのがが私のメインだ。先輩同僚もいて、安心してスピーチを聞くが、緊張してカノジョの順番を待つ。私も何度経験しても緊張するんだ、これが。『・・・・か、可愛い(心の声)』本音トークでかなりの緊張をしながら一生懸命話す彼女は、1年前インターン開始前より大きく大きく成長しました。一番遊びたい4年生。私もそうだった。3.4年生はかなり学校外での勉強もしながら超遊んだ。といっても真面目(笑)なので世間でいう悪さはしてないと思う。国内、海外問わず、新しい世界への旅!だったり、そこで出遭った世界の人達とのメッセージ交換。知らない世界への冒険だったり、社会へのつながりとしてアルバイトだったり。スノボだったり。ゼミだったり。ほぼ留学生しかいないゼミだった。日本人のおしゃれとかまったくしない地味な男のコとお友達になったが、とっても変わっていて普段友達にいないタイプだったがとても世界観がすごくて素晴らしい人間だと思った。ゼミの留学生と行ったクラブだったり。踊り方、遊び方が半端ないと思った。そして学ぶ心もスゴイと思った。両方バランスよく、と心に言い聞かせてきた。そしてメールでNちゃんから。『今日、終わってから学生のひとりが私のところへきて「女性ばかりだと思うのですが、仲悪くなったりしないのですか?」とたずねてきました。本当に仲いいことを伝えたところ、その子が「本当は私、うしろの方に座っていて、私の前に座っていた方が先輩だと思うのですが、発表中すごくうなずいたり、立ち上がって見たりして、本当に仲いいんだなと感じました!」と教えてくれたのですなんだかすごく嬉しくなりました。明日は卒業式なので、学生生活にけじめをつけてきます。今日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!』早くもNちゃん。先輩ですね。&成長にホントウに涙涙涙です。泣き虫。。。過去の反省を活かしながら、いつも感動を与えてくれるこの環境に感謝しながら、新しいスタッフ、新しいコミュニティを迎え入れたいです。やっぱり私は『現場主義!』事件や諸問題を問う、その『マスターキー』は現場、そして自分の心にあるとさらに思いました。
2005.03.15
コメント(0)
最近周りから言い訳が減ってきた。いいことだ。行動について理由後付くらいでいいではないか、と思ったりもするが。『 “ 時間がない ” というのは、払う犠牲が最も大きい言葉です。』“ 時間がない ” という言い訳は、さまざまな損害をもたらします。また、小さな誤りの修正を怠り、後になって事態を悪化させてしまうこともあり得ます。あるいは、休息や運動が必要だという身体の訴えを無視してしまうこともやりかねません。 どんな場合でも、“ 時間がない ” というのは、自分がそう思っているだけのことですから、それを理由に、自分の幸福を持続するためにやるべきことを怠ってはいけません。 時間を上手に配分して、やるべきことをやる自由を手に入れる方法はいくらでもあります。また、優れたリーダーには必ず信頼できる同僚がいるもので、困難に遭遇したときは重い負担を分かち合ってくれます。積極的心構えを奮い起こせば、仕事を迅速に、そして立派に遂行するためのエネルギーも湧いてきます。 時間に追われているという人は、仕事のやり方を一度全面的に分析してみる必要があるのではないでしょうか。時間が足りないからといって、自分のやりたいこと、しなければいけないことを我慢するようではいけません。人生で最も素晴らしい豊かさを手に入れる人というのは、“ 客に満足をもたらすと同時に自分自身にも利益をもたらすサービスを提供する方法 ” を見出した人です。あなたと取引することに決めてよかった」と客に喜んでもらえるようになろうという決意と豊かな心を持って仕事に取り組めば、大きな利益は自然についてくるでしょう。 他の人たちと喜びを分かち合うことのできる幸福な人は、世の中には常に不足しているのです。人の言葉を真似ず、借りず、自分の言葉を話せる人間が素敵だと思うな。メールメッセージ。
2005.03.14
コメント(0)
まず、はじめに。久々に目を通し、パラダイムシフト。もったいないのでみなさんに。クイズです。常にあなたのそばにいて、一番頼れる助っ人になったり、一番厄介な重荷になったりするもの。あなたが前へ進めるように背中を押すこともあれば、逆に足を引っ張ることもある。どうなるかは、あなた次第。任せた仕事のうち半分は、素早くかつ正確にやりとげます。仕事だけではないな、人生を切り拓くこと。扱いは簡単―厳しくするだけでいいのです。どうすべきかは、はっきりと指示してください。何度か練習すれば、後はひとりでにやってくれます。一人一人のすばらしい人間のしもべであるもの。すばらしいひとはよりすばらしく、だめな人はもっとだめになります。機械ではありませんが、同じくらいの正確さで、しかも人間の知能を使って仕事をこなします。ためになることも、損になることにも使えます。これを手にいれ、厳しくしつければ、世界はあなたのもの。甘やかせば、待っているものは破滅。さて、それはいったい何でしょう?『習慣』です悪しき習慣は、断ち切る。成長・成功の鍵はここにあります。もっと知りたい人、私書箱、BBSへ。
2005.03.14
コメント(0)
『大声をあげるだけでは、権威に心服させることはできません。』 イギリスの元首相マーガレット・サッチャー[訳注1]は、「強力であることは、淑女であることと似ている・・・」と述べています。真に偉大なリーダーは、声高に指図することによってではなく、自分自身の行動を通じて部下から尊敬されています。あなたが人々から尊敬されるにはまずあなたが人々を尊重しなければなりません。他人に対しては、黄金律(ゴールデンルール:自分がして欲しいと思うことを他人に対して行うこと)を実践しましょう。そうすればあなたは、人々から永続的な忠誠心を寄せられることになるでしょう。威信を身につけたいのなら、自分がそれに値する人間であるということをまず証明しなければいけません。皆のことを気にかけており、リーダーとして常に彼らの利益に心を砕いているということを実際に示す必要があります。優れた将校は、常に自分自身のことよりも、まず部下の兵士に不都合がないかという点に気を配ります。これは頂点を目指す道のりにおいて忘れられがちな教訓ですが、見落とすと確実にあなたの進む道を妨げることになります。マーガレット・サッチャー(1925~)元イギリス首相。弁護士だった彼女は、1959年、保守党から立候補し下院議員に当選、政界に選出。1975年、党首公選により、保守党初の女性党首となる。さらに、1979年には、イギリス史上初の女性首相となる。1990年、イギリス首相・保守党党首の職を辞任。続いて、1992年、政界を引退。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みんな、これからが楽しみな私の大切な後輩、STAFF。女性が多いけれど、本気で、みんな、みんなが可愛い。自慢の会社スタッフです。みなさんに見てもらいたい♪多少の困難を、そりゃ人間不満は向上心がある分でてきますが、会社・仕事の愚痴にせず、次のアクションへの道しるべにできる彼女たち。道に迷いこみそうになったら、まず、私でできることを。私の強く思うこと『言葉より、アクション、行動』人間は心理学的に『言葉』に反応します。当然のこと。でも、『言葉』を大切に使わない輩もいたりするわけで。価値観は多様ですが、また精神レベルによっても使い方が違ったり。『言葉』に期待すると『言葉』にがっかりさせられたりしてしまうこともあると思います。『行動』に対してなぜそうしたか、あとづけで『言葉』がついてくる、それくらいの瞬間瞬間で心が動くF1層である私たち世代では、と思いました。
2005.03.14
コメント(0)
やったぁ。ホリディ開始。のんびり、ホワイトにして。明日からまた癒しの日々です。数字を守るスタッフに感謝感謝です。まず体と心を大切に。そして始まる、いやもう始めた、まだ案件は数件。ここ数年の夢のひとつ。『ヒト』を導くこと、促すこと、正すこと。誠心誠意をこめて、ビジネスとは関係なく、大切なヒト、また勇気がないわけではないであろう、でも見えない匿名の方のためにやっていきます。これを習得して、結果何がしたいのかというコトをコーチに言われ、そこを明確にしないとのこと。驕りが一番いけないと思った。結果として、私は、all happy lifeのため、そして、今近くで携わっている、いつも感謝してやまない、すべての周囲のために感謝の気持ちをこめてです。私は選択は絶対ミスはしない、反省はするけど。今日も交差点にいました。明日からこそがまた人生の岐路だとわかっている。とても楽しみな展開。『Thank you for your passion!!!』
2005.03.13
コメント(0)
自分を成長っていろいろなコトでできるんだって思った。今日も様々な情報が多方面から入ってきているのにチャンスを活かしきっただろうか?≪自分が元気になりたい時は、相手を元気にする≫≪いついかなる状況からでも、今できることを全力でやる≫できたかなぁ?■顧客満足■顧客に感動を与えること。「まさかここまで!?」がキーワード。顧客に感動を与えるためには顧客の想像を超えた商品・サービスを提供することが条件。そのためには顧客の側に立って会社や業界の都合・常識を打破しなければならない。顧客満足に当たって最も重要なのは、自分の生活を維持するために働くという意識ではなく、顧客に貢献するために働くという意識を持つことである。あらゆる商品、サーピスは意識が形になったものでしかないからだ。また、顧客満足はここまでやればいいというレベルはなく、それは無限の挑戦である。 このメールで頭の中が払拭された。まだまだ弱かった、私の精神。
2005.03.13
コメント(0)
Gさんについて問い合わせ多しだったのでみなさん御存知のお笑い芸人です 笑尊敬すべきところは 『笑顔』『引き出しの多さ』『くだらない中でのハイセンスなお笑い♪』です私の人生最大の目標にとても関係するところなんですこれが!!!ところでスローライフの提唱を受け。『海』のオトで癒さなければ。『海』にいくと、癒されるひと。波の音はね、赤ちゃんのとき母胎の中で聞く音と一緒なんです。あと潮の満ち干きは人生に関わってます。ちょうど同僚の尊敬すべきWちゃんにGさんの番組の仕事の依頼がきていて。スゴイ運ですよね。番組はやく見たいな。happy happyですね。&またhappy情報がひとつ。次回アップします。
2005.03.13
コメント(0)
「仕事を追い立てよ。仕事に追い立てられるな」フランクリン Benjamin Franklin(1706-1790) http://sln.fi.edu/franklin/rotten.html ボストン市生まれ。アメリカの実業家、マスコミ、科学発明、学術文化、政治外交、音楽など多方面に活躍。独立宣言起草委員、初代フランス公使、憲法制定会議の重鎮、アメリカ資本主義・建国の父。ストーブ、避雷針、ハーモニカの発明者。 才気溢れる人柄で数多くの人々を魅了、日本では明治8年ごろ彼の自伝が宮中で講じられ、昭憲皇太后が「弗蘭克林の十二徳の歌」を詠み、後に華族女学校の校歌に。裸一貫から叩き上げた、古きよき時代の典型的アメリカ人。「幼い時から本を読むのが好きで、わずかながら手に入る金は皆本代に使った」「昼は大急ぎで軽い食事をすませ、皆が帰って来るまでの時間を勉強にあてた」「私が道徳的完成に到達しようという不敵な、しかも困難な計画を思い立ったのは24歳の頃で、いかなる時にも過ちを犯さずに生活し、生まれながらの性癖や習慣や交友のために陥りがちな過ちは、すべて克服してしまいたいと思った」・・・すごいヒトだ。電車の中でさ、アメリカ人に『Book worker!』といわれたコトがあるけど、濫読なのでね。本も読むし、いろいろ収集です。私が大ダイダイ・・・・ファン!のGさん。私の周りにいる、いつもヘルプしてくれる、尊敬するカワイくて賢明、優しい心なWさん。が、仕事で会えるそう。やったぁ!やったぁ!ですね。 Gさん、最高です!!!かっこよくてしかも芸達者。一人何役もこなしていますよね。歌もウマイ。。。奥様も大事にしているとか?私の中での永遠の笑いの王様です。この番組は決まったらみんなに教えます。みんなには『Mちゃんってホント遅いんだよブームが・・・』と言われますが。とにかく18日のホリデー♪に向けて、ビジネス切磋琢磨です。
2005.03.12
コメント(2)
「機会に対し、攻撃的に対応する」 Peter F.Drucker (1909~ ) http://www.peter-drucker.com/P.F.ドラッカー「チェンジ・リーダーの条件」から「すでに起こった未来は必ず機会をもたらす。それを見つけ、その影響を見ることによって、新しい知覚がもたらされる。新しい現実が見える。まず必要なことは、見えるようにすることである。明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う」「もはやマネジメントは専門的な技能ではない。一般教養になりつつある」「情報を知識に転換し、知識を行動に具体化することこそ、マネジメントの役割。有能であるためには、知識をもち、「なぜ」行うのか、「何を」行うのか、「いかに」行うのかを知り、技能をもたなければならない」「組織とは優れて人間的な存在であり社会的な存在である。それは、信頼、相互理解、動機づけによって左右される。組織にとって、成果はつねに外部に存在する。企業の成果は顧客の満足であり、組織の内部には、コストが発生するにすぎない」 ドラッカーのお言葉。・・・まだまだ理解できないことばかりだ。 大丈夫なの?まだまだ小さな私のパワーで。って思った日もある。 でも。絶対大丈夫。 私は、いままで本当に運が強い。 そして一緒にいるチームもなんだかんだで運が強くなっていった。 友達も。みんな。 運の底には『努力』だろう。 水面下でバタ足、アヒルみたいで可愛い~♪ って脱線。 「清潔な指導者をもつことは、すばらしいことである」「未来は知りえない。未来は、今日存在するものとも、今日予測するものとも違う」 思ったとおりに動き、直感を信じて。
2005.03.12
コメント(0)
先週は休日返上でいっぱい、いっぱい いろいろあって。でも人生について考えたり自分のコトよく向き合える良い時間をもらった。ひとえに周りのヒトと物事の流れ、環境全てのタイミングのおかげだ。私の周りのヒトにhappyを多く与えるためには、日々本気での感謝の気持ち。昔々、後輩に注意された、思ってても伝わらなかったですと。悩んでいても何もできませんでした、と。途中経過でも教えて欲しかった、抱え込まないで欲しかったんだと。ただ、私は言葉でなく行動だと思う。最近役員が記載している本音と行動の記録のアクションレポートで、bizを振り返りブログで日々の考えと成長ときづきを振り返り。周りに与えるんだという驕りはなく、2005年、年始に目標としてたてたコト、『熟考・有言・行動・経験・結果・成功』『感謝の心を結果にし、all happy life継続・拡大』常に常に心に強く思い、願い、実行し、周囲を良い意味で巻き込み、そのままhappyにしてあげたいし、してもらいたい。だからみんなで少しでも少しでも成長していきたい。「親切はやさしさであり恋愛よりも偉大だ…・。親切は善意であって相手にそっと言う。『あなたに幸せになってもらいたい』と」 ランドルフ・レイ
2005.03.12
コメント(0)
「きみの心に書き記せ。くる日、くる日が最良の日」 ラルフ・W・エマースン 「ナンバー1かナンバー2になる。これは目標ではなく、条件である」「優先課題の設定や運営制度は、迅速に行動し、結果を出してこそ意味を持つ」 ジャック・ウェルチ John F. Welch, Jr. (1935~ ) http://www.ge.com/news/exec_office/bio_welch2.htm マサチューセッツ州ピーボディ生まれ。マサチューセッツ大学卒業後、イリノイ大学で化学工学博士。25歳、GE入社。32歳、最年少ゼネラル・マネジャーに。 企業変革を強烈に主張、当初は異端視されたが、46歳、GE会長兼CEOに就任して以来18年で、250億ドルの売上を4.5倍に、15億ドルの純利益を7倍にしたにもかかわらず、従業員は3分の2に。「選択と集中」等、強烈なリーダーシップで世界的高収益組織を構築、20世紀における最も優れた経営者の一人。
2005.03.11
コメント(0)
今日思ったこと、営業先で頂いたアイデア、自分のコト、いろいろなコトに気づいた、自分を磨くのも大切、でも決めた『お金を貯めよう!』って。そうだそうだ!って思った。しかし、やっぱり大興奮なのです・・・新聞記事、ニュースを見ました。やっぱりスゴイな!エアトランセ・・・なんかよくわかりませんが にわとりのあたまさんは、ホントウににわとりのあたまさんだと思いました。泣きそう。そしてワタシはまだまだ未熟でこれからすぎ・・・。でもなりたい自分は近くて遠くて結局わかってる。自分に厳しく他人のために自己と闘える人間。もっと大人になろう。インフラを整えて、ビジネスも人生も。そしてショックなこと熱い方・・・だってきっとスタッフみんな思ってたけど。講演会をしてもらったりしたのに。
2005.03.11
コメント(0)
ってラルク(なつかし。。。)じゃないです。ラルクのメンバーの逮捕とか昔あったけど、その逮捕した警察のヒトに話を以前聞いたことがある。なぜかこんな西多摩で逮捕・・・・。悪いヒトだ。。。美人のイトコがまたGのライブに行ったみたい。楽しそう。コスメ情報!もありがたいです。flowerといえば、部屋に飾るのは結構スキ。花ってスゴイキレイな上、買い手のセンスが出ると思うな。・・・しかし超ウケルから私の友人とかは花をもらうのが大嫌い。『枯れたあと、面倒だし』ですって。みんな現実的なヒト達。ただし、ベランダで育てていたハーブを、食べすぎて枯らしたのは私。『花びらのように散りゆく中で夢みたいに 君に出逢えたキセキ愛し合って ケンカして色んな壁 二人で乗り越えて生まれ変わっても あなたのそばで 花になろういつまでもあるのだろうか オレの真上にある太陽はいつまでも守りきれるだろうか 泣き 笑い 怒る君の表情をいずれ全てなくなるのならば 二人の出逢いにもっと感謝しようあの日 あの時 あの場所のキセキはまた 新しい軌跡を生むだろう愛することで強くなること 信じることで乗り切れること君が残したモノは今も胸に ほら輝き失わずに幸せに思う 巡り会えたこと オレの笑顔取り戻せたこと「ありがとう」あふれる気持ち抱き 進む道程花びらのように散りゆく中で夢みたいに 君に出逢えたキセキ愛し合って ケンカして色んな壁 二人で乗り越えて生まれ変わっても あなたに逢いたい花びらのように散ってゆく事この世界で全て受け入れてゆこう君が僕に残したモノ“今”という現実の宝物だから僕は精一杯生きて 花になろう花はなんで枯れるのだろう鳥はなんで飛べるのだろう風はなんで吹くのだろう月はなんで 明かり照らすの何故ボクはココにいるんだろう何故キミはココにいるんだろう何故キミに出逢えたんだろうキミに出逢えた事 それは運命雨上がり 虹架かり 青あらしに生まれし光ここにゆるぎない大切な物気づいてる“愛する”ということまだ歩けるだろう?見えてるんだもう“想い”時を越え 永遠に響け君の喜び 君の痛み 君の全てよさぁ 咲き誇れ もっと もっと もっと 』この曲ってよくパクリ疑惑が取りざたされています!!!ホント?いい曲だと思ってたのに。超ウケル。
2005.03.11
コメント(2)
ですが、お風呂に入って、ふと考える。おっと美容液がない、癒すgoodsを購入してないな、最近。あと、マッキン欲しいな。去年超欲しくてSHOPのコに聞いたけど、あぁぁ今年こそ欲しい。固執することはあまりないので珍しい。無理なく、マッサージできれいになる方法、セルライトとかもそうだし、ネイルもそうだけど渋谷・青山・麻布周辺でお金がそこまでかからず、いいマッサージとか、美容のお店、おすすめのところあるヒト教えてください♪♪♪色々今朝幼馴染のお母様(ワーキングウーマン)から聞いた情報。地元の近くに米軍基地がありますがそこのそばのマッサージに『痩せるマッサージ』があるそう。10kg痩せたんだって!確かにスッキリしている。そして笑顔。・・・超、どうしても行ってみたい。セルライトが除去されたりするみたい。わー行ってみたい。・・・お金貯めなさいって占いで言われたっけ。でもお金もあまりかからないみたい。今週はいろいろあったな。冠婚葬祭。ヒトが亡くなるコトは何事にも変えがたい悲しみ。まだ気持ちが落ち着かないのでそこはうまく書けない。きわめつけ昨晩、幼馴染からの連絡でまたひとつ不幸があったので驚いてしまった。駆けつけたが、かれこれ24年くらいのお付き合いのオウチ。私が気持ちが弱くなってどうするっていうコトだ。今日は久しぶりなヒトとおでかけ。Mさんに先日戴いた言葉『スローライフ、ゆっくり、大丈夫』奥様『Mちゃん、願えば叶うのよ』よし、更に自分の外見と中身を磨き続けましょうっと。
2005.03.10
コメント(2)
ホントにスゴイことが起きた。エアトランセ就航!!!~日経NETより~ やったぁ!とっても、お世話になった上司。目の前でヒトとしての成長を見せて頂いた。いっぱい遊びに連れて行ってくれた。初めて親以外のヒトにすっごい怒られた。かな。怒ってくれるヒト大切。素敵な、輝いている女性。そしてホントはとっても真面目で正直。函館に今日行く予定は色々あって叶いませんでしたが、みんな東京から応援してました。そして『絶対大丈夫』と思ってました。企業再生。成功を見せてくれて、感謝感謝です。
2005.03.10
コメント(0)
全483件 (483件中 1-50件目)