フリーページ

2012年02月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • 勢至菩薩01.jpg




浅草寺 濡れ仏 勢至菩薩像と東京スカイツリー



二尊仏
 この観音(右)・勢至(左)二菩薩の金銅坐像は「二尊仏」(にそんぶつ)、一般には「濡れ仏」(ぬれぼとけ)の名で知られ、信仰されている。蓮台も含めて4.5メートルの像高を誇り、江戸初期を代表する優れた仏像である。
 江戸時代前期の貞享4年(1687)、現在の群馬県館林の高瀬善兵衛(たかせぜんべえ)が願主となって建立した。善兵衛は江戸日本橋の米問屋に奉公し、のちにその主家への報恩と菩提を弔う為に造立した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月05日 13時06分03秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Pochi7036

Pochi7036

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ullhuemzzxo@ tHpkOSYbAukKFDVF W4mgvf <a href="http://egbnyxn…
cixlhoctj@ mQEKKYnktfZwGIFEnl D6zcbx <a href="http://xiufzes…
taimyrensis@ 来ましたよ やった!一番乗りです。 雨ざらしでも意…
常盤 万作@ Re:伊勢うどん 汽笛亭 三重県津市羽所町1191-1(09/20) 汽笛亭津店は2010年12月31日をも…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: