北海どんちゃんさん
>文豪達の作品も情報が氾濫している現代では、珍しい恋物語(?)ではないのでしょうが、その時代の作品としては衝撃的な作品の数々だったのでしょうね。

その恋物語も、とても常識じゃはかれない物が多いみたいです。
凡人の私にはついていけないよ。
でも、だんだんこういう書物が読まれなくなるのかなあと思うと、寂しいです。 (2007.01.20 11:41:55)

読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2007.01.19
XML
カテゴリ: エッセイ
私は、たいていの本は図書館で借りて読みます。
この本、なんだかおもしろくないなあ。ピタッとこないなあ。
そういうときは、遠慮なく読むのをやめて返却します。
だって、他にも読みたい本は山ほどあるんだもん、我慢して読んで時間を無駄にすることもないと思って。
逆に、おもしろい!返したくない!そう思ったら、さっそく本屋さんに買いにいきます。


ところで、昨日読み終わった本は後者の方でした。
それも、文句なしの100点満点!

いろいろな人が書いている読書エッセイですが、この本は表題のとおり文豪のものばかりが選んであります。
武者小路実篤の「友情」、夏目漱石の「こころ」、川端康成の「雪国」、森鴎外の「舞姫」、有島武郎の「或る女」

もうすでに古典といってもいいものばかり。
どうですか?青春やってた頃、こんなのを読んでた文学少年少女たちがいましたね。

私も、ものすごく懐かしいラインナップだなあと思いました。
だって、こういう本を読んだのはほとんどが10代の頃だから。
大人になってからは、こういうものを読むことがなくなり、今は体力的に手が出ない気がします。

若い頃に読んでおいてよかったとも言えるけど、実は内容もきれいに忘れてしまっているし、読んだかどうかすらあやふやなのもありました。
今思えば、10代の小娘に何が読み取れたんでしょうね。

それはともかく、柴門ふみさんは、文豪だろうがノーベル賞受賞者だろうが、容赦はしません。
「ヘタすると一昔前のVシネマになりかねない設定」「不条理で不可解」等々
一刀両断に料理していく小気味よさ。
いちいちメモをとっていないので、ここに紹介できないのが残念です。

文豪の古典小説も、現代の私たちの目でさらりと読めば、また面白みがあるんだなあ。

ところで、この本をおもしろいよと紹介してくれたのは、 読子さんの日記 でした。
こちらの方は目次が紹介されていて、目次だけでも読む価値あります。
読子さん、ありがとう!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.19 09:09:52
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます  
読子  さん
紹介してくださってありがとうございます。
面白かったとのこと(ホッ)よかったです。
先のお尋ねですが、豊崎由美という人です(汗)
お返事遅れてごめんねー。
TBできないけどごめんねー。 (2007.01.19 09:30:45)

Re:「恋する文豪」(01/19)  
文豪達の作品も情報が氾濫している現代では、珍しい恋物語(?)ではないのでしょうが、その時代の作品としては衝撃的な作品の数々だったのでしょうね。

文豪が現代の社会を見たらどう思うでしょうか・・・。

こんな世の中だから純愛小説も人気が出てきたのかな。


(2007.01.19 21:27:12)

Re:おはようございます(01/19)  
ぱぐら2  さん
読子さん

ほんとにいい本を知ることができて、うれしいです。
文豪さんたちの本も、また読んでみようかなという気になりました。

豊崎由美さんのこと、ちょっと調べてみたら、辛口の書評をする人なんですね。
辛口は大いに歓迎するけど、確かにあまり品があるとは言えませんね。 (2007.01.20 11:39:51)

Re[1]:「恋する文豪」(01/19)  
ぱぐら2  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: