読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2007.02.20
XML
カテゴリ: 童話
このあいだ、小公女を読んでみたらとても楽しかったので、
図書館の児童向けのコーナーに行って見ました。
懐かしいですねえ。
子どもの頃に読んだ本の題名が、いっぱいあります。
新作童話みたいなのもたくさんあるけれど、児童文学の名作は不朽ですね。

とはいえ、題名だけはよく知っているけれど、読んだことがないという本もたくさんありました。
このもそうです。
題名だけでも、なんだかわくわくするような不思議な雰囲気がありますよね。


インド生まれのイギリス人少女が、両親をなくして、ヨークシャーに住む親戚のおじさんに引き取られてくるという話です。
小公女といい家なき娘といい、インドから帰国してくる子どもが主人公のお話って多いです。
実際に、そういう境遇の子どもがたくさんいたんでしょうね。
インドがわりあい最近までイギリス領だったというのは、知っていました。
だから、今もイギリスにはインド人がたくさんいるし、
当時はインドから一人で帰ってくる子どももたくさんいたんでしょうね。

この物語では、インドから帰国したメアリーが、秘密の花園の動物や植物によってほんとうの子どもらしさを取り戻し、病気のいとこを元気にして、
世捨て人だったおじさんも幸せにする、という定番中の定番ともいえるストーリー。
少々変わっているなと思ったのは、メアリーが明るくかわいい皆から愛されるキャラじゃなくて、
いやな子ちゃんだったところ。
しかし、ありがちなストーリーでも飽きずに、最後まで楽しく読み終えたのは、

清冽で冷たいイギリスの空気がメアリーの心に染み渡ると同時に、
私の心まで洗い流してくれるような気がしたからです。

ところで、この本にも出てくるヒースという花。
ヒースという花をはじめて知ったのは、確か「嵐が丘」だったと思うのですが、
その花がスコットランドの荒涼とした大地に咲いている様子が見たいなあ。

実際にスコットランドに11月に行ったことがあるんだけど、
結局そのときもどれがヒースやらよく分からないままでした。
なんだか気になる花です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.20 13:49:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
秘密の花園、読んでません。

児童書って、私もたまーにかりて読みます。
児童書といあれていても、大人が読んでも
読み応えがあるものもありますよね。

(2007.02.20 19:33:29)

私も大好きだった本です・・・。  
「赤毛のアン」に憧れ、必ずプリンスエドワード島に行きたいという夢が叶い、今度は「秘密の花園」のヒースを見にイギリスに行こう!!と決めていますが、この開花時期が一番高額になってしまうのですよね・・・。
さて、いつこの夢が叶うでしょう!? (2007.02.21 06:59:48)

Re:こんばんは(02/20)  
ぱぐら2  さん
ぽよぽよsykkyさん
>秘密の花園、読んでません。

>児童書って、私もたまーにかりて読みます。
>児童書といあれていても、大人が読んでも
>読み応えがあるものもありますよね。

そうなのよ。子供向けだからって、馬鹿にしたもんじゃありません。
次はどれにしようかな・・・? (2007.02.22 07:27:01)

Re:私も大好きだった本です・・・。(02/20)  
ぱぐら2  さん
ひーちゃん1195さん
>「赤毛のアン」に憧れ、必ずプリンスエドワード島に行きたいという夢が叶い、今度は「秘密の花園」のヒースを見にイギリスに行こう!!と決めていますが、この開花時期が一番高額になってしまうのですよね・・・。

あー、そうそう、私もそう思ってた時期がありました。
グリーンゲイブルズとか輝く湖水とか、歓喜の白路とか、ほんとうにあるんでしょうか?

もしスコットランドに行かれることがあったら、
湖水地方のピーターラビットのおうちにも立ち寄るといいですよ。
あの絵本の、小道や庭、家の中の調度などもそのまんま残っています。
いつか必ずって夢を持ってるって、ステキですね! (2007.02.22 07:35:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: