aaa

2005/10/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天三木谷社長がGyaoというインターネットTVのインタビュー番組に出演したので、昨晩見ていました。TBSの企業価値評価特別委員会という会の諸井さんという委員長が、三木谷さんのやり方は自信過剰なのではないか、と、言っています。

三木谷社長は、インターネットが資金力にものを言わせてTVを飲み込むというようなことではなく、インターネットとTVなどの既存メディアの融合は、世界的な自然な流れなのであって、必然的な要請から楽天がTBSに経営統合を求めているに過ぎない、というような言い方なので、自信過剰といようには私は思いませんけれどね。

三木谷社長は、日本のメディアが世界に伍して発展していくために、楽天としては避けて通れない道である、というように言っているので、マスコミに楽天は傲慢だなどと言われては心外だろうと思います。ライブドアのニッポン放送株買収の時には、かなり強引な印象を受けましたが、楽天の場合には冷静に進められているので、私は、今のままでよいと思います。TOBに出る必要もないし、かと言って撤退することには一株主として反対します。

楽天は、このまま、TBS株を保持して、下がれば買い増し、上がれば利益確定し、という方針でいればよいと思います。TBSの大株主として、TBSへの回答とともに、いろいろな提案・指摘を行うようですが、TBSが業績向上に取り組んで株価が上昇すれば、仮に経営統合を果たせなくても、楽天がTBSの大株主であり続けながら、TBS株購入の元を取ってしまうことも可能だと私は思います。

Gyaoを見て思ったのですが、現時点では、映像を大規模にインターネットの通信網に流すのは、かなり通信網への負担が大きく、私は、あまり歓迎したくないのですけれど、でも、未来志向の取り組みとしては面白いと思いました。現時点では、私の興味をそそるコンテンツはありませんけれど、今後大きく発展していくだろうと思います。Gyaoに関心のある方は、 こちら で閲覧できます。

もう一つ、日本郵政公社がオランダの国際物流会社と合弁会社を作るそうです。私としては、楽天はこうした動きにも噛んでいて欲しいと思います。楽天の発展の鍵は、一つにはメディア側の取り組みですが、もう一つは物流側の整備だと思います。楽天で本を買うと、ご丁寧にしっかりと段ボールで厳重に包装して送ってくるのですが、段ボールがもったいない。もっと合理的な物流方法を考えていただきたいと思います。


コード 企業名 終値 '05年
一株当
利益
'05年
PER
'06年予想
一株当
利益
'06年
予想
PER
'07年予想
一株当
利益
'07年
予想
PER
有利子
負債
(億円)
'05年10月28日現在
日立化成 2420 123.5 19.60 127.8 18.94 132.6 18.25 362
新日鐵 411 32.7 12.57 41.6 9.88 41.7 9.86 12821
東京製鐵 1510 326.5 4.62 232.2 6.50 277.3 5.45 0
大阪製鐵 1800 207.7 8.67 191.6 9.39 182.1 9.88 0
山陽特殊製鋼 760 16.5 46.06 43.1 17.63 38.9 19.54 374
三菱重工業 429 1.2 358 3.6 119 3.9 110 11729
ヤマト運輸 1861 74.0 25.15 -44.7 ・・・ 80.9 23.00 155


PERは、株価を一株当たりの利益で割った値です。成熟した企業の場合、PERの値が小さいほど株価が割安であることを示しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/10/31 08:50:28 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: