aaa

2007/01/18
XML
カテゴリ: 株式投資
日銀が利上げを見送り、昨年の工作機械受注額がバブル期を上回り過去最高を記録した、ということで、株式市場は好調のようです。

大型株主導の相場と言うことで、証券株が狙い目と思って買おうと思いましたが、SBIを最低単位買っただけで、上がりだしてしまいました。
TBSが楽天保有分のTBS株をTOBすると言うニュースが出て、楽天株もストップ高でしたが、明日はどうでしょうね、楽天の業績が上向いたというわけではないし、果たして、楽天が仮想商店街の宣伝媒体として既存メディアを使えていないうちにTBS株を手放してしまうのかどうか?

これで、好調な企業が儲かっている分を給料に回して一般消費が上向くようになれば、楽天の電子商取引にも明るい材料になると思うのですけれど、なかなか、企業経営者もガードが堅いのが残念です。

昨日でしたか、楽天は、電子商店街のAPIを公開しました。
API公開と言っても何をするのかと思っていましたが、http://~の最後のところに、コマンドやデータを並べるという形式なのだそうで、これなら、私でも、ネット上の仮想本屋を実現できそうな気がします。
アフィリエイトでは、大した額にはなりませんが、いずれチャレンジしてみたいと思っています。

楽天の三木谷社長は、既に海外戦略などへの意欲を見せていますが、私はぜひ、国内戦略についても強気になって欲しいと思います。
1月13日の日記
楽天がスーパー業界を中に抱えるというのは、体力的に厳しいものがあると思いますが、スーパーで扱われる一般消費者との取引の中には、電子商取引により利便性が拡大する部分がかなりあるように思います。
スーパーとの提携は、スーパー業界にとってもプラス要素があると思います。

もっと言えば、需要と供給の接点に位置する部分であれば、楽天の商機はいくらでもあるように思います。
再就職斡旋などは既にネット上で華々しく行われていますが、個々の仕事、資材の取引については、まだまだ、総合的に電子化されているとは言えません。
例えば、オンライン取引プログラムを開発していて、納期がきつくて間に合いそうもないとき、あるサブルーチンのテストとか、サブルーチン開発自体をやってくれる人を楽天で探すと、時間単価の一覧が出てくるとか、家を改装するための「鉄骨」、「コンクリート」を検索すると、供給メーカーの名前と単価が出てくる、くらいになると良いと思います。
何を取り上げれば多数のユーザーを獲得できるか、楽天ユーザーの希望を調査することが必要になると思いますが、ビジネス・チャンスの可能性は果てしなく広いように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/18 05:09:45 PM
[株式投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: