PR
カレンダー
キーワードサーチ
ごちゃごちゃなりそうなとこ(^^;)
1.合併
(諸資産)××× (諸負債)×××
( のれん
)××× (資本金)××× ←新株発行額
↑差額
※差額が貸方に生じた時→「 負ののれん
」ともいう
2.無形固定資産
(種類)特許権、実用新案権、商標権、意匠権、のれん、など
1)無形固定資産を取得した時
( 特許権
)××× (現金など)×××
2)無形固定資産の償却(決算)
償却額=取得した金額÷耐用年数(定額法の直接法で)
【耐用年数】
○特許権・・・・・・・8年
○実用新案権・・・5年
○意匠権・・・・・・・7年
○商標権・・・・・・・10年
○のれん・・・・・・・20年
(特許権 償却
)××× (特許権)×××
↑をつける
3.繰延資産
支出の効果が支出した期だけでなく、長期にわたって期待されるものを
資産として計上し、数年にわたって決算時に費用化(償却)する
(種類)創立費、開業費、開発費、株式交付費、社債発行費
1) 増資にあたって
株式交付費を支出した時
(当座預金) □
××× (資本金) □
×××
( 株式交付費
)××× (現金など)×××
2)繰延資産の償却(決算)
償却額=支出金額÷償却期間(定額法の直接法で)
【償却期間】
○創立費・・・・・・・5年以内
○開業費・・・・・・・5年以内
○開発費・・・・・・・5年以内
○株式交付費・・・3年以内
○社債発行費・・・社債償還期間内
(株式交付費 償却
)××× (株式交付費)×××
↑をつける
CS検定、受験しました August 23, 2009 コメント(2)
簿記…、そろそろついてけないι July 8, 2009 コメント(2)
【日商簿記2級】商業簿記の覚書(3)~法… July 7, 2009