児童相談所に
児童相談所に行って来ました。
予約して3ヶ月…相談したい人が多くて、なかなか予約が取れないです。
この日は旦那も会社を休んでくれて一緒に行ってくれました。
場所は公園の近くで銀杏の木がたくさんあったので、落ち葉がすごかったです。
風も強かったからかな…
りょうちんは、車から降りるのを嫌がって泣いていました。
きっと、思っていた場所じゃなかったんだろうなぁ~楽しい場所じゃないもんね(>▽<;;
まずは受付で簡単な書類に記入をしました。
それから待合室で少し待ってから、担当のA先生がやってきました。
個室で椅子に座って面談が始まりました。
りょうちんは、最初は椅子に座っていたけど、徐々に飽きて嫌がって降りようとしていました。
型はめパズルは上手に出来ました。簡単な○・△・□だったからね(笑)
積み木を積み上げることは出来たけど、先生がトンネルを作ったのを真似することは出来ず、壊すこと専門(汗)
紐に木のビーズを通すことは全然出来ず…やったことがなかったんだけどね。
りょうちんは初めてのことは見て真似することが出来ません…(涙)
絵を見せて「猫は?」とか「犬は?」とか聞いて指さすのも出来ず。。。┐( ̄ヘ ̄)┌
自分で勝手に指さすのは出来るんだけどね~そして人に答えさせる(爆)(爆)
そのうちりょうちんは飽きて来ちゃって、部屋から出ようとしてグズグズになっちゃいました。
先生がプラレールのオモチャを持ってきてくれて、これで少しは大人しくしていることが出来ました。
質問票に沿って、りょうちんが出来ること出来ないことを話していったんだけど
身体面の発達は年齢に合ってるけど、言葉と社会性が遅れていて1歳程度のレベル…それも言葉は1歳前だって(涙)
以前にも心理の先生に同じような質問票を受けたけど、それからあんまり進歩してない感じ。
成長はしていると思うんだけどね…(涙)
それでここでは診断は出来ないので、児童精神科に行ってくださいと言われました。
今月の22日に予約はしてあるんだけどね。
そして何らかの発達障害はあるでしょうと言われました…やっぱりねって思いました。
分かってたことだから、そんなにショックは受けなかった。
たぶん児童精神科の方がショックを受けそう…な気がするな。
先生は療育施設に通園した方がいいって勧めてくれました。
そりゃあ入れるものだったら私達だって行きたいんだけど、定員がいっぱいで私達が住んでいる町の定員枠がさらに少ないんだから
入れるかどうか分からない状態だもんね…どうなるのかなぁ~
私も旦那もそんなに落ち込むことはなかったかな。


