全533件 (533件中 1-50件目)
今日は仕事の話。りょうちんが小学校に入学してから、勤務を半日にしていたのですが、また16時までに勤務時間を戻すことにしました。学童に迎えに行く時間は、今までと同じくらい時間なので、りょうちんには変化はないんですけどね。学童も週に3日ぐらいになるように勤務を調整してもらっています。りょうちんが毎日学童は嫌だと言うので…ホント、今の職場にはかなり我が侭をきいてもらっていますなので続けられるのかもしれないですね。つい最近、6月いっぱいで退職する人が4人いると発表されたと思ったら、今度は7月に退職する人が2人って…うちの職場大丈夫なのかしら??6月に異動があって、私がいるフロアも人手不足な状態でギリギリな状態でまわしています。求人広告出してるけど、全然問い合わせが来ないらしい…本当に大丈夫なの~
2008年06月09日
今日は、パパと一緒に自転車練習でも、まだ補助輪は外さずに…りょうちんぐらいの子が補助輪つけて自転車に乗っているのは、ちょっと珍しい光景ですよね。本人は恥ずかしいという気持ちは、あまり感じていないようで(汗)マイペースで楽しんでいます。少しずつ練習していきたいと思います。早いものであと1ヶ月ちょっとで夏休み!!入学してはじめての長期の休み…考えただけでも恐ろしい(苦笑)私も仕事があるので、りょうちんには学童に行ってもらうんだけどね。お弁当作りが大変だけどね…昨日、学童の父母会があって夏休みのお話もありました。学童のお休みがお盆の3日間。仕事休み取らなくちゃね~お盆の時期は実家に帰省しようと考えていたので、ちょうど良かったかな。あと、家族旅行も行こうかなぁ~って計画しています。りょうちんのリクエストでまた大阪に行く予定です春休みに行ってきたばかりなのですが…(笑)泊まったホテルが気に入ったようで、「また同じホテルがいい!!」とりょうちん。まぁ、確かに駅の上で部屋から電車が見えて、きれいで快適だったからなぁ~りょうちんにとっては、電車が見えるが一番だったのかも(笑)と言うわけで、『2泊3日大阪~四国ちょっぴりの電車の旅』(笑)を計画しています。また電車づくしの旅になりそうですが(苦笑)頑張っているご褒美ですね
2008年06月08日
りょうちんは自転車に乗れません。三輪車も興味を示さずに、ほとんど乗っていません…ほぼ新品自転車に興味を向けようと思っても、本人は全く興味なし去年やっと交通公園で補助輪付きの自転車に乗るようになったりょうちん。でも、自転車はいらない!と頑なに拒否お店で見るのも嫌がっていて、本人にその気がないんだからと買わずに今日まできました。小学校に入って、そろそろ自転車に乗れるようになっておいた方がいいだろうと旦那も思ったようで、りょうちんの自転車を買うことにしました。お店をいろいろ見て回ったのですが、りょうちんのサイズで補助輪付きってないです(苦笑)リサイクルショップも探してみたのですが、なかなかいいサイズのものは見つからず…今日も隣の町の自転車屋さんに行ってみるかとを走らせていたら、途中で別の自転車屋さんの看板を発見!!覗いてみることに。そんなに大きくなくて町の自転車屋さんって感じのお店。お店の人がりょうちんを見て、「大きいお兄ちゃんだから22インチぐらいじゃないと漕ぎにくいね~補助輪は22インチまで取り付けられるよ」と。りょうちんも自転車に乗ってみて、気に入ったようだったので、即決!でした軽自動車で行ったので、一度家に帰って旦那が軽トラックに乗って自転車を取りに行きました。りょうちんは、自分の自転車が来るのが待ちきれず(笑)「パパはまだ帰ってこないの?」と何度も聞いてきました。パパが戻ってきて、りょうちんは張り切って自転車に乗っていました。自宅敷地内だけでしたが…(笑)補助輪がついていても、今までこのサイズの自転車に乗ったことがなかったので、最初は乗りにくそうにしていました。しばらくは、補助輪付きで練習してから補助輪を外す練習かなぁ~さて、りょうちんの自転車練習どうなることでしょうか…長くかかりそうな予感
2008年05月25日
今日は一斉下校の日で、普段より少しだけ帰りが遅い日でした。「ただいま~♪」と元気に帰ってきて、まずはランドセルの中を確認。ん??宿題のプリントが入ってない…りょうちんにプリントをもらったか聞くと「もらったよ~」と。どんなに探してもプリントが見つからない~りょうちんに忘れたのか??と聞くと「んー学校に忘れた…」と連絡帳に忘れ物が多いと書いて、先生が気をつけてもう一声かけるようにしますと言ってくれてから、忘れ物が減ったなぁ~って思っていたのに…やっぱり忘れちゃいました(苦笑)宿題忘れちゃダメだよ~と分かってもらうためにも、学校に取りに行きました。一斉下校だったので生徒は残っておらず、とても静かな学校…職員室で一声かけようと思ったら職員会議中でも、入り口の近くに座っている先生に声をかけて、教室に向かいました。りょうちんは得意そうに学校の中を説明してくれましたが…机の中にプリントはなくて、何でないの~!!!とキョロキョロ探していたら、落とし物っぽく前の机の上に1枚だけ置いてありました。きっとランドセルにしまう時に落として気づかなかったんでしょうね~忘れないようにしっかり話したつもりだけど、多分あんまり伝わってない感じ…あぁ~また学校に忘れ物を取りに行くんだろうなぁ~と心の中でつぶやいている私でした(苦笑)
2008年05月22日
今日はもう1本の前歯を抜歯予定りょうちんも分かっていて「今日は歯を抜く!」って朝も言ってました。前回、抜歯経験済みで手順は理解しているので、今日はちょっと余裕があるのかも。学校から帰ってきて、すぐに歯医者さんに出かけました。りょうちんは歯医者さんでのお楽しみがあります。古い子供雑誌を見ること。「てれびくん」とか「テレビマガジン」で、りょうちんがヒーローものに興味を持つ前の雑誌が置いてるあるので、それを真剣に見ています。でも、いつもすぐに呼ばれちゃうので(笑)じっくり見れないのよね~診察台でも結構、余裕な感じ(笑)でも、先生が来たらやっぱり緊張している感じでした。今回も泣いたり抵抗することなく、治療が無事終了しました。次は定期検診なので3ヶ月後になります。やっぱり歯医者さんは、あんまりお世話になりたくないなぁ~歯磨きしっかりしなくちゃね。
2008年05月20日

今日から言語訓練は新しいグループでの訓練でした。ちょっと時間が遅くなって、りょうちんはお疲れかなぁ~訓練の時間が16:40~なので、家に帰ると18時近くになります。女の子2人、男の子2人の4人のグループです。訓練が終わってから、親も交えて先生から訓練の様子を教えてもらいました。その時に、同じクラスの女の子がいることが発覚!子供同士はすぐに分かったみたいだけど、親の方はお互い知らなかったのでちょっとビックリでした。これからいろいろ話していけるといいなぁ~って思います。今まであったグループにりょうちんが新しく加わったので、先生も馴染めるかどうか心配だったそうですが、りょうちんはすぐに馴染んでいたようです。でも、いろいろ消極的な面がみられましたと報告がありました。消極的なのは普段もそういった傾向がみられるので…と先生に伝えました。先生も今後、自分の意見を言えるような場を作って援助していきますねと言ってくれました。自分の意見を言わなかったり、じゃんけんも何番でもいいと参加しなかったり…ちょっと心配です。自分に自信がもてないようです…私もりょうちんに対して、ついつい否定的な言い方をしてしまうので、ダメですね私の課題かな…反省です
2008年05月19日
今日は、小学校の遠足でした。朝からピカピカのいいお天気まさに遠足日和~私は朝からお弁当作りで、いつもより早起きしましたよ~行き先は、学校から歩いて1時間近くかかるのかなぁ…歩いたことがないのでわかんないけど1回行ったことがある公園だけど、車で行ったし…家からは車で10分弱くらいの距離かな。りょうちんは、リュックサック背負って元気に出かけていきましたただいま~と帰ってきたりょうちん、第一声が「たくさん歩いて疲れた~」でした(笑)そうだね、暑かったし疲れたと思います。お弁当は同じ保育園だった男の子と3人で食べたそうです。「お休みの日にお弁当持って遠足に行かない??」とすっかり遠足に影響されているりょうちんでした(笑)よっぽど楽しかったのかなぁ~
2008年05月15日
今日は、りょうちんの歯医者さんの日予約時間が5時間目終わってギリギリ間に合う時間だったので、学校までで迎えに行きました。迎えに行くと、ちょうど中庭であさがおの種を植えて、水をやっているところでした。りょうちんをすぐに見つけて迎えに来たことを伝えると、「まだ水やってない~」と先生に「他の子に頼むから帰る支度をしてきて」と言われ、校舎の中に入っていきました。なかなか戻ってこなくて、やっと出てきたと思ったら帰りの支度は全然してなくてペットボトルに水を汲んでいてアサガオにまこうとしていました律儀で融通が利かない…本当にそうですね(苦笑)これには担任のO先生も苦笑いでしたりょうちんの気持ちも分かるんだけど~時間がない!!今度は補助のM先生が付き添ってくれて、無事に支度をして出てきました。ちらっとしか見てないんだけど、O先生って厳しいのかな??生徒への声のかけ方が、怒り口調と言うか…お尻を叩くような言い方が多かったような。1年生だからそうやって行動を促していかないと進まないのかな~そして歯医者さんに…時間は間に合いました!りょうちんは緊張気味診察台で待っていると、隣から子供の泣く声が…大丈夫かなぁ~と不安がよぎりました先生が「今日は歯を抜くよ。動くと危ないからお薬塗る間我慢していてね。」と表面麻酔をしてから、麻酔の注射をしました。注射の時は少し体が動きそうでしたが、何とか我慢することが出来ました。でも、麻酔のせいでなんか変な感じなのが嫌みたいでした抜歯は簡単には抜けませんでしたしっかりと根がくっついていて、先生も苦戦!りょうちんは、顔をしかめていましたが泣いたり暴れたりすることなく我慢していて、無事に歯を抜くことが出来ました抜いた後は、血が出てくるのでガーゼを噛んで圧迫したんだけど、それが不快のようで早く外したがっていました。でも、止まるまでは外せないし~家に帰るまでは元気がなかったりょうちんですが、ガーゼを外してからは普段のりょうちんに戻りました。りょうちんにとっては試練の日でした。りょうちんが頑張ってくれたおかげで無事に抜歯を終えることが出来ました。前歯抜くのがあと1本残っています…それは次週に
2008年05月09日

GWも今日が最終日。さすがにりょうちんとの休日もイライラが出てしまいます(苦笑)今年のGW、旦那が仕事のため一緒に過ごしたのは2日だけ。今日も旦那は朝から会社に行きました昨日はで外で遊べなかったので、今日は公園に行くことにしました。たまには違う公園に行こうかなぁ~とネットで検索して、近場に良さそうな公園を発見!りょうちんが好きそうな大型遊具と水遊びが出来る噴水があるようで、いい天気だったので着替えを持って出かけました公園は子供連れで賑わっていました。りょうちんも公園を見るなり、気に入ったようで早速遊具で遊び始めました。↓こんな大型遊具ですこの遊具でひとしきり遊んでから、水遊びできる噴水の方に行きました。着替えを持ってきたんだけど、ぱんつを忘れてしまいりょうちんにはそのことを注意して、ぱんつまで濡らさないように言いました。最初は、りょうちんも気にして気をつけて遊んでいたのですが、他の子達がずぶ濡れになりながら楽しそうに遊んでいるのを見て、だんだんりょうちんも大胆に遊ぶようになりました(苦笑)同い年くらいの男の子3人と一緒にふざけて大笑い。一緒に…と言うのは微妙なんだけど(笑)、りょうちんは仲間に入っているつもり~かな(笑)水遊びしていた男の子達は、みんなずぶ濡れ状態~(笑)暑かったけど、風もあったので長時間水遊びしていると体が冷えたみたい。りょうちんは、ずっとハイテンションで大はしゃぎ!!なかなか止めることが出来ませんでしたお昼も近くのコンビニで買ったものを公園で食べて、お昼からも引き続き遊んでました思いっきり遊んでかなり楽しかったようで、また行きたい!!と言っていました。今回は、一緒に遊んでいた男の子達のおかげでりょうちんも楽しい時間を過ごすことが出来たようですトラブルはなかったけど、興奮してくるとりょうちん声が大きくなって言葉遣いが悪くなるので、ちょっと要注意かな…と感じました。結局、りょうちんはずぶ濡れになってしまったので、ぱんつ無しで帰りました(苦笑)次に行く時は、しっかり準備して行かなくちゃね明日から平日モードだわ~りょうちんは、小学校&学童で私は仕事です
2008年05月06日
![]()
GW真っ只中ですね今日は、旦那は会社に行ったので(残っている仕事を片づけるため)りょうちんと2人。りょうちんは欲しいものがあって、コンビニに行きたがっていました。欲しいものとは『仮面ライダーキバ』の変身ベルト。しかもおもちゃ屋さんで売ってるやつではなくて、コンビニとかで売っているお菓子付きのやつなのです(笑)もちろんサイズも小さいし、機能もないのに…なぜ仮面ライダーキバ変身ベルト 全2種フルセット仮面ライダーキバ 変身ベルト&フェッスルDXキバットベルト実は昨日、コンビニで変身ベルトのおもちゃ買いました。ベルトには2種類あって、光るものと音が鳴るものがありました。りょうちんが選んだのは音が鳴るベルトでした。買って喜んで遊んでいたのですが、説明書にもう1種類のベルトと合体させて「光って音が鳴るベルトになります」と書いてあったではないですか!もちろん、りょうちんは見逃しません!!そうです、昨日からずっともう1種類のベルトも欲しいと言い続けていました。りょうちんのお小遣いで買う約束で昨日行ったコンビニに行ったのですが、なんと売り切れてた!!!予想外の展開!!!泣きそうなりょうちん…私も焦りましたよ近くのコンビニを何軒か回ったのですが売ってませんでした…りょうちんも何件も回るうちに、諦めモードに。いちおう今日は諦めてくれましたが、明日もコンビニ行くのかしら…夕方に旦那の両親が隣町のお祭りを見に行くけど…と誘ってくれました。りょうちんは、大好きなチョコバナナ目当てに(笑)一緒について行きました。私も行きましたよ…りょうちんは1人で行くつもりだったみたいだけど、旦那母が私も来いと(とは言ってないけどw)お祭りでは、境内を馬が走るのですが乗っているのは子供なの。みんなすごく立派に見えました!!りょうちんも間近で走っている馬を見るのが始めてで、すごいね~と驚いていました。チョコバナナを食べて、スーパーボールすくいをやって、帰り際に焼きトウモロコシが欲しいと買い、すぐに食べたがったので近くの公園で座って食べました。これが失敗でした…食べ終わって帰ろうとすると、りょうちんは遊ぶ気満々♪笑顔で遊具に向かって行きました。私1人だったら付き合うのですが、旦那の両親が一緒で帰りたそうにしていたため、「帰るよ」と強制終了りょうちんは、渋々付いてきたのですが、「どうして遊ばないの?まだ遊びたい!」とぐずり始めて地団駄を踏んで怒りましたこどもの日に、いい子にしていたらおもちゃを買う約束をしてあったので、そのことを言うと納得は出来ないもののいちおう我慢することができました。でも、車のドアを何度も開け閉めしたりして、ちょっと八つ当たり…すごくふて腐れていました。帰りの車で寝ちゃったので眠いのもあったのですが、事前に遊ばないことを伝えなかった私の失敗でした切り替えが早くなってきたので、油断していました。追い打ちをかけるように旦那母の一言、「まだこんなふうになるの?治ってないんだね。学校でもこんなふうになると大変だね」と。心配して言ってくれてるんだろうけど、旦那母の発言には傷つけられたこと何度もあり…悪気はないんだろうけど、私の神経を逆撫でしてきますはぁ~何だか今日はりょうちんもしんどい日だっただろうね。明日はいいお休みになりますように。
2008年05月04日

今日はいいお天気で、お出かけ日和でも、旦那は仕事に行ってしまったので、りょうちんと2人どこに行こうかなぁ~と考えていたのですが、またまた電車関係のところに行っちゃいました(笑)今日出かけたのは、名古屋にある『レトロでんしゃ館』です。家からは、電車を何度か乗り継いで1時間半くらいの距離かなぁ~りょうちんの希望で、乗り継ぎも指定(笑)名鉄1回乗り換え→地下鉄(名鉄豊田線+鶴舞線)という経路で行きました。私も初めて行く場所、もちろんりょうちんも初めての場所でテンション上がりまくり~駅からは少し歩くのですが、りょうちん歩くの速いし(笑)この施設は、地下鉄や名古屋の市電などが展示されており、Nゲージのジオラマがあり動かすことも出来ます。施設は、そんなに大きくなくて入館無料。人もそんなに多くなくて、手頃な感じでした。りょうちんがお気に入りだったのは、黄色い昔の東山線。今は走ってないけど、私が名古屋にいた頃は現役で走ってました。車内の運転席がお気に入りで、なりきり車掌さんになっていました(笑)車内を動き回り、「まもなく発車いたします~」「○○、O.K!」とアナウンスしながら(笑)30分以上夢中になって遊んでいました。私は乗客役で(笑)シートに座って、りょうちんを見ていました。いやぁ~本当に好きなんだなぁ~と感心しちゃいました(笑)かなり気に入ったようで「今度はパパと一緒に行く!」とニコニコ顔でした
2008年04月29日
学校が終わってから眼科に行って来ました。検診でひっかかって再検査するように紙をもらってきたので…結構、眼科は混んでいて小学生の子が多かったように思いました。みんな検診で引っかかったのかしら…りょうちんは、眼科は初めてだったので緊張気味でした。待ち時間が結構長くて、ダラダラ~なんか暇つぶしのものを持っていけば良かったなぁ。名前が呼ばれて、まずは視力検査。りょうちんだけ、機械の前に。私は少し離れた場所で待っていました。検査中、見にくいようで体が前にいってたりょうちん結果は、左は1.0で右が0.7でした次に診察室に呼ばれ、先生に診てもらいました。片方の視力が少し悪いので仮性近視かもしれないとのこと。回復する可能性があるので、しばらく寝る前に目薬をすることになりました。目薬が無くなった頃にまた視力検査に来て下さいとのことでした。とりあえず一安心かなぁ~でも、視力がこれ以上悪くならないためにも、ゲームの時間は減らさなくちゃね
2008年04月28日

電車好きのりょうちんのために、佐久間レールパークに行ってきました。今日はレールパークのお祭りでした。我が家からは、電車を乗り継いで約1時間半くらい。りょうちんが一時期大好きだった飯田線に乗って行きました。普段は本数がかなり少ないのですが、今日はイベントがあって臨時列車に乗っていきました。それだけでもりょうちん、大喜びでした(笑)1時間半近く電車に揺られ目的地『中部天竜駅』に到着しました。結構、人が大勢いてビックリでした。初めて行ったのですが、レールパーク自体はそんなに広くなくて、あっという間に見て回れるかなぁ~って大きさでした。でも、鉄道好きの人にとっては、じっくりと見たり触ったりしたいんでしょうね~りょうちんも展示してある車両は全部乗り込んでチェック!(笑)建物の中には資料やNゲージのジオラマ、運転シミュレーターなどがありました。りょうちんは2階にあるプラレール広場が気に入ってしばらくそこで遊んでいました。小さい子が多めでりょうちんは割と大きい方…取り合いにならないか小さい子に譲ってあげることが出来るか心配でしたが、りょうちんは列車には興味が無く、黙々とレールを組み立てていました(笑)りょうちんが作ったレールに小さい子がプラレールを走らせて遊ぶという微笑ましい風景も見られました帰りは特急車両に乗りたいというりょうちんの希望で、『特急 伊那路』に乗って帰りました。満席状態だったのですが、何とか指定席が取れたので座って帰ることが出来ました。りょうちんにどうだったか聞くと「面白かった!また行きたい!!」だそうです。私的には、1回行けばもういいかなぁ~ってところなのですが(苦笑)
2008年04月27日
りょうちん、学校からお知らせ用紙をもらってきました。検診の結果の紙かなぁ~と思ってたんだけど、よ~く読んでみると視力検査の再検査の紙でした病院に行って検査してもらって、学校に結果を提出しなくちゃいけない…1.0が見えなかったみたい。最近、ゲームすることが多かったからなぁ~そのせいかな就学時検診では、引っかからなかったのにね。私は、小学生の頃から視力が悪くて眼鏡かけてました…近視で眼科にもよく通いました。子供の頃は眼鏡嫌だったなぁ~周りでかけてる子も少なくて、からかわれたりしたしね…りょうちんもこれ以上、視力が落ちないように気をつけてあげなくちゃね!今週は仕事の都合でに行けないので、来週に行く予定です。
2008年04月22日
今朝も通学班の班長さんがお迎えに来てくれたんだけど、明日からは集合場所に1人で行くことになりました。集合場所までは近いのですが、が割と通る点滅信号の交差点があるので、ちょっと心配。本人は1人で行く気満々で(笑)「ママ、玄関までだよ。外までついてこないでよ!」と言われてしまいましたさて、この高いモチベーションいつまで続くでしょうか…今日は入学してから始めての言語訓練。学年下校で間に合う時間だったので、久々の学年下校で帰ってきました。踏切までは先生が一緒に来てくれて、後は通学班の子達と一緒に帰ってきました。暑かったので、結構疲れたみたい言語訓練は、今回お試しでグループでの訓練をしました。やっぱり子供同士相性もあるしね。今回のグループは、男の子3人+女の子1人の4人でした。女の子は通園施設で一緒だったので知っていたけど、男の子2人は知らない子でした。みんな1年生です。文字を書く練習とゲームをやったようです。結構、みんな落ち着いて取り組んでいたようで、いい感じでした時間もみんな合わせられたみたいで、グループ決定!しました。今年度は、この4人で訓練していきます。りょうちん、ひらがな書いてるけど、書き順や形がかなり怪しい…鏡文字は無いんだけど、バランスがかなり悪いんだよね。しっかり練習しないとなぁ~
2008年04月21日
朝の集団登校は、班長さんが迎えにきてくれています。りょうちんも時間には準備して、お迎えが来るのを楽しみに待っています。今朝も迎えに来てくれて、にこにこ顔のりょうちんを送り出して、2階のベランダで洗濯物を干していると、ちょうど登校班の集合場所が見えました。りょうちんは同じ1年生の子達と追いかけっこをして、きゃーきゃー遊んでいました。そのうち興奮しすぎたらしく、大きな声で「○○じゃねー!」「怒りん坊じゃねー!」とお友達に叫んでいるりょうちんの声が聞こえてきました。ちょっと離れていたので、詳しい内容は分かりませんでしたが、お友達がからかったことに対して、りょうちんが反論して興奮しちゃったような感じ…かな。から帰ってきてから、今朝のことをりょうちんに話しました。お友達に対して大きな声で怒鳴るのはよくない!大きな声で言うと、怒っているように聞こえちゃうよ。(私の実演付きw)嫌な気持ちになるよ。いちおう分かってくれたみたいです。登校班だけのことではなくて、多分教室でも同じような感じなんだろうなぁ~って。りょうちんのためにも感情をセーブすることを学んでいかなくちゃね。
2008年04月16日
今日もまた雨でしたでも、午後からはいい天気に…最近このパターンが多いような。今日は算数セットを家に持ち帰る予定だったので、袋を持っていきました。月曜日なので、上靴もあり、学童に行くので弁当ありで結構な荷物でした学童に迎えに行って、家に帰って荷物が少ないことに気づきました。算数セットは?!また、りょうちんが忘れた!!! と思い、りょうちんに聞いてみると、「今日は雨だったから違う日に渡すんだって」と。はい…りょうちんのこと完全に疑ってました…ごめんよ。でも、国語の教科書は持って帰ってきてなくて、たぶん学校の机の中に置いてきたようです。毎日何か忘れてくるような気がしますが…
2008年04月14日
今日は保育園の総会のリハーサルがあるため、仕事はお休みでした。やっぱり仕事が休みだと朝が楽です(笑)学童も今日はお休みにしたので、お弁当作らなくて良かったので余計にそう感じたのかも。りょうちんも「今日は家に帰るんだね~♪」と少し嬉しそうでも、嬉しいのは通学団の区別をするために色の違うリボンを名札に付けているのですが、それが学童と普段の通学団の色が違うので、違う色のリボンを付けられるのが嬉しいのかも。と、りょうちんの思考を裏読みしてしまう母学年下校になっているので、帰り道は大丈夫なのかとちょっと不安だったのですが、近所のママさんが途中まで迎えに行ってくれて、まで送ってきてくれました。本当に感謝です!来週は、ずっと学童利用なので、なかなか下校の体験が出来ないなぁ~私が午後から保育園に行っている間、りょうちんはお留守番。1人では不安だったようで、隣のおばあちゃんちにいました。短い時間でも、まだ1人でのお留守番は心細いようです。明日は、お祭りがあり、いとこ達が遊びに来てにぎやかになりそう~年が離れているので、りょうちんは遊び相手にはならないんですけどね(苦笑)りょうちんは、みんなで神社に行くのを楽しみにしています♪お目当ては、チョコバナナ(笑)らしいです。
2008年04月11日
今日も雨降りでした今週は雨が多いですね。りょうちんが家を出て行く時には降っていなかったけど、いつ降ってもおかしくない空でした。今日は仕事が16時まででした…人がいなかったので、今日だけですが。仕事が終わってから学童にお迎えに行きました雨は止んでいたのですが、みんな中にいたので、学童内はスゴイ熱気むんむん人の密度が高かったです。雨の日は、騒がしい場所が苦手な子にはキツイかもしれませんね…りょうちんは大丈夫なようです。今日から1年生以外は給食が始まったので、学年下校が始まりました。学童の指導員の先生が学校まで迎えに来てくれたそうです(りょうちん談)学校では、校歌の練習をしたそうで、歌ってよと頼むと恥ずかしそうにしていましたが、ちょっとだけ歌ってくれました1番目の歌詞ではなくて、なぜか3番目の歌詞でした(笑)ちゃんと覚えているんだなぁ~と感心でしたでも、またしても忘れ物が…今度は連絡帳が入った袋ごとランドセルに入ってませんでした本人は、さほど気にしておらず「学校かなぁ~」と言ってました…こんな感じなので、きっと忘れ物&落とし物のチャンピオンになれそうだわ…(苦笑)
2008年04月10日
朝あんなに降っていた雨も、お昼前にはすっかり止んでいいお天気に登校初日からあんな天気で、ホント、かわいそうでした。学童に迎えに行くと、りょうちん何故か上着(ナイロンパーカー)を着たまま遊んでいる…天気が良くて暑いはずなのに何故?!本人に聞いてみると「だって脱げないんだもん…」と。ジッパーがかんでいて下がらなかったようですこういう時に先生に助けてって言うことが出来ないんだね~軽く凹みましたわ。きっと学校でも困っていても言えないのかなぁ~家に帰って明日の準備を一緒にやろうとしたら、ランドセルの中に筆箱がない!!学校or学童?!どっちかに忘れたらしい…本人に聞いてもハッキリせず…質問を変えて聞いていったら、どうやら学童で使ったということを聞き出しました。早速、学童に電話したら「ありました!あ、ヘルメットも忘れてあります」と急いで取りに行きましたよ…さっそく忘れ物!でした。ヘルメットは私も気づかず帰ってしまったのが悪いのですが…(苦笑)りょうちんは、自分の持ち物の管理というか片づけが出来ないんですよね。家でも色鉛筆とかバラバラだし、ハサミとか使っても片づけないので使いたい時にすぐに見あたらず、「ママ~探して~」とすぐに言ってくるし…これは私がやっぱり悪いのかな~構造化されてないから、わかりにくいのかな。これは私とりょうちんの今後の課題ですね
2008年04月08日
今日から集団登校で小学校に行きます。でも、朝から…結構降っていてやみそうもないし。初日から雨の登校となりましたランドセルには、筆箱とノート、連絡帳。そして学童のお弁当・水筒も入っていて、学童じゃない子に比べたら、ちょっと重いかなぁ~本人は、昨日も早く寝て今朝も早起きで、小学校に行く気満々(笑)同じ登校班のお姉さんが迎えに来るのが待ち遠しく、玄関で10分前から待機(笑)さきほどお迎えがきて、出かけていきました。私の出勤までには、少し時間があるのでブログ書いてます学校の後は、学童に行くので学童の班で下校になります。今日はどんな風に過ごすのかなぁ~
2008年04月08日
今日は、りょうちんの入学式でした天気が心配でしたが、起きた時はいい天気出かける時は曇りでした。いちおう折りたたみ傘を持参して、3人で歩いて小学校に向かいました。からまで、徒歩20分くらい…集団登校だともっと時間かかるかな~毎日、通うんだなぁ~って思うと、今までとは違っていっぱい歩かなくちゃいけないので、大丈夫かな…と不安もよぎります。途中でダラダラ歩いて、班のみんなに迷惑かけたら悪いなぁ~小学校に着いて、まずは入学式の看板の前で記念撮影受付をする前にクラスの確認。りょうちんは、1組さんでした同じ保育園の子も数人いて、りょうちんと遊んでくれる子もいたので一安心。新入生は上級生に連れられて、それぞれの教室に案内してもらい、保護者は式場に向かいました。式は1時間近くありましたが、みんないい子に座って話を聞いたり挨拶したりしていました。りょうちんも頑張っていました式が終わってから教室で、配布物の確認がありました。大きい袋を持ってきてくださいと言われていたので、2つも持っていったんだけど、1つで十分でした。先生の話があって、入学式の写真撮影があって今日は終わりでした。何とか雨も降ることなく終わり、帰ろうと思ったのですが、りょうちんが中庭の遊具で遊んでいて、なかなか帰ろうとせず…りょうちんの好きそうなアスレチック系の遊具だし。雨が降らないうちに帰ろうと、未練たっぷりのりょうちんを連れて帰ったのですが、道中ずっとグズグズ…まだ遊びたかった…と涙目になってるし~これからずっと遊べるのに…と親は思ってしまうのですが、りょうちんにとっては今遊びたかったんだもんね。機嫌が直るまでしばらくかかりましたわ…家に帰ってしばらくすると雨が降ってきました濡れずに済んで良かったけど、明日の予報は雨…初集団登校は雨かぁ~ちょっと可愛そうだな。入学式は、あっという間に終わったって感じがしました。いよいよりょうちんの小学校生活が始まりです
2008年04月07日
週末はすごく暖かくて、お花見日和でした我が家は花見はせずに、車窓から楽しむだけでした。私の花粉症があるせいもあるんだけど…インドアな我が家です(苦笑)明日がいよいよ、りょうちんの小学校入学式です!でも、天気が危なそう…何とかお昼までは降らないで欲しいなぁ~教科書とか算数セットとか配布されるものが多いので、持って帰るのが大変だわ~旦那が仕事を休んでくれるので、助かります。りょうちんは、そんなに緊張している感じはないのですが、私はドキドキですぅ~
2008年04月06日
今日もりょうちんは学童へ…私は仕事へ仕事の時間を短くしたので、15時過ぎに学童にお迎えに行きました。子どもたちは、おやつを食べてこれから外で遊ぼう!とみんな出てくる時でした。みんなスゴイ勢いで外に出て行きました(笑)りょうちんに迎えにきたよ~と言うと、「え~まだ遊びたかったのに…次からもっと遅くにして!」と不満の声が!!!りょうちんがこんなこと言うなんて思ってもみませんでした。みんな自由に遊んでいるんだけど、果たしてりょうちんはお友達の輪に加われるか…保育園の時も結構、マイペースで1人でフラフラしていることも多かったので本人がそう言うので、明日はもう少し遅くに迎えに行こうかなと。今までの勤務時間でも大丈夫なのかな…とも思っちゃったりしたのですが、学校が始まればまた違ってくるのかも。しばらく様子を見たいと思います。
2008年04月02日
今日、りょうちんは学童デビューでした本人よりも私の方が心配で…たまりませんでした(苦笑)入所の書類には、りょうちんの障碍のことを書いてお願いしておいたのですが、特別に補助の先生もつくわけでないので、果たして学童に馴染むことが出来るのか悩みでした。と言うか、今も悩んでます私が仕事を続けることを選んだので、りょうちんは学童に行くことになったんだけど、仕事を辞めた方が良かったのでは…と考えてしまいます。もし、学童に馴染めずストレスになるようだったら、仕事を辞めようと決めています。お弁当が入ったリュックを背負わせて、りょうちんを学童に連れて行きました。指導員の先生が迎えてくれて、りょうちんは恥ずかしそうにしていましたが、先生と一緒に中に入って行きました。仕事中もりょうちんのことがすごく気になってしまいました仕事が終わり迎えに行くと、ちょうどおやつの後だったようで、中は子どもがいっぱいで大騒ぎ先生がりょうちんを呼んでくれたけど、声が届かない(笑)子どもはパワーが溢れてますね。りょうちんに学童どうだった?と聞いたら、「ん~わかんない。まだ知らないし~」と返事がありました。初日だったし、何も分からないか…とりあえず『行きたくない!』とは言わなかったので、一安心かな…明日からも頑張っていけるといいなぁ~
2008年04月01日
![]()
昨日の夜、急に悪寒におそわれコタツに入っていても寒くて仕方ないし、体の節々が痛い…うぅ~寒くてたまりませんでした仕事中から喉が痛かったんだけど、やっぱり風邪だったみたい。熱は39度まで上がり、解熱剤飲みました。旦那は職場で泊まりと連絡があり、助けて欲しい時に不在はつらい~悪寒がなかなかおさまらなかったんだけど、次第に体が熱くなってきて汗ダラダラに。やっと熱が引いてくるかなぁ~と思ったけど、意外に下がりが悪くてなかなか楽になりませんでした朝起きたら、37度台に下がっていましたが、もう体が怠くて起きてるのがしんどかったです。でも、今日はりょうちんの言語訓練の予約が入っていたので、フラフラしつつも出かけました前回の発達検査の続きをしました。私は待合室で待っていたんだけど、誰もいなかったので本当は横になりたかったけど(笑)出来ませんでした…終わってから、りょうちんはどこかに出かけたかったようだけど、私の体調が悪いので本屋さんに寄ってからに帰りました。買った本は、鉄道おもちゃ 2008年 05月号 [雑誌]りょうちんの大好きな電車の雑誌です。
2008年03月29日

今日は、りょうちんの卒園式でした昨日の悪天候から一転、今日はとても暖かくていいお天気で、ホント良かったです。周りから、絶対泣いちゃうよ~と言われていて、ハンカチ2枚準備していきました(笑)今日は旦那も休みを取ってくれて、一緒に行きました卒園式は、年少さん・年中さんも参加してくれて、年長さんはステージ上にスタンバイしていて、最初に卒園児の歌から始まりました。入園してからのことを思い起こすと涙があふれてきそうだったので(苦笑)、なるべく思い出さないように歌に集中しちゃいました卒園証書授与があり、子どもたちが証書を受け取った後に、保護者に『こんなに大きくなりました。ありがとうございます。』ってみんな同じセリフを言うんだけど、1番始めに言った子の言葉を聞いたら、涙があふれてきちゃいましたりょうちんも同じように言ってくれました。その時は、だいぶ冷静になっていたので泣くことはありませんでしたが、もう胸がいっぱいでした。りょうちんと手をつないで歩いて、本当に大きくなったなぁ~って実感しました。その後、在園児による歌。卒園児による別れの言葉…これが園児たちのスライド付きでさらにBGMが小田和正さんの「言葉にできない」だし~もう泣かせるための演出?!って感じ…でも、泣いちゃいました最後に担任から1人1人に言葉があって、それもまた涙涙…担任や加配の先生もみんな大泣き…やっぱり年長を担任するということは、それぞれ思い入れがあるんだろうなぁ~って思いました。年少から入園して3年…保育園でいっぱい成長しました。他の子たちもみんな大きくなったなぁ~って思います。卒園式だったけど、りょうちんは金曜日まで自由保育で保育園に行きます担任と涙の別れでしたが、明日もまた会うんだよね~(笑)
2008年03月25日

今日は仕事が休みで、最近会っていなかった母子通園時代からのお友達の家に遊びにいきました。Mちゃんは1つ上で小学1年生・支援クラスに在籍しています。隣の市なので、学校の様子とかは違うんだけど、いろいろ小学校の話を聞いて参考になりました。Mちゃんのお家は、視覚支援や構造化とかいろいろ考えて取り組んでいます。我が家とは大違い…そういうのを見たり、話を聞いたりすると、私もりょうちんのために何かやらなくちゃなぁ~って刺激を受けます一緒に行ったSくんのママと3人でいっぱいしゃべってスッキリ(笑)やっぱり少し話しただけで分かってもらえるっていう仲間の存在は大きいです。
2008年03月11日
![]()
今日は、言語訓練で発達検査を受けました。1回の枠では出来ないので2回に分けて実施するそうです。K-ABCという検査で、りょうちんは、この検査初めてです。今まではグループで訓練していたので、誰もいないことに気づき、「え~1人でやるの?ちょっと寂しいんじゃない?!」と言ってましたが…(笑)私は待合室で読書タイム杉山先生の発達障害の子どもたちを真剣に読んでました。全部は読み切れませんでした~もう1回検査があるから、そのときに続きを読もうっと終わって出てきたりょうちん、「あぁ~疲れたよぉ…」と言ってましたK-ABCのことは、よくわからないのでちょっと勉強しなくちゃね。
2008年03月11日

今日は、保育園の親子会食会で年長さんの保護者が集まりました。子どもたちは午前にひな祭り会をしたようですひな祭りの日だったので、給食のメニューもちらし寿司でした。家で作るちらし寿司とは違って、超ヘルシーなあっさりちらし寿司でした給食を食べてから、みんな自由に遊んでいたんだけど、りょうちんは友達の輪に入っていけず…私の側にずっといました。誘われないし、自分からも入っていかないのです。わかっていたけど、ちょっと寂しいものがありますお迎えの後も、みんな園庭で遊んでいるんだけど、りょうちんは1人ぼっち…みんな自然に一緒に遊んでいるんだけどね。1人でもニコニコしているのが、親としては切ないんですよね~積極的にお友達と関われない…それがりょうちんの弱いところです私も友達を作るのは苦手なほう…(苦笑)性格も似ちゃったかしら
2008年03月03日

車を買い替えることになり、私が乗る軽自動車を何にしようか考えていました。ネットでいろいろ調べたり…中古車を考えていたんだけど、軽自動車だとそんなに新車と値段が違わない(私が欲しい車)ので、新車で購入することに。以前は、普通車に乗っていて軽自動車に乗るのは初めて…でも、運転は得意な方ではないので(笑)軽自動車の方がいいかも~って前から思ってました。何度もこすってるし~候補に挙がっていたのは、スズキのMRワゴンwit・ホンダのLIFE・ダイハツのミラカスタム・ニッサンのオッティorモコ。悩みに悩んで2つに絞りました。昨日、ディーラーに行って実物を見てきました。まずはスズキに。MRワゴンは、想像通りの外観でいいなぁ~っていうのが第一印象。見積もり取ってもらったけど、思っていたより高め…さらに値引きも少なかった次に行ったのは、ホンダ。営業の人がに何度か来てくれていたので、ようこそ!って感じでした(笑)実物を見てみると、内装がいい!!先に見たMRワゴンよりも…そして見積もりしてもらったら、思っていたより値引いてくれて、私も旦那もすっかりLIFEに傾いてしまいました(笑)そして今日、早速契約してきました!(笑)納車は1~2週間後だそうで、新しい車楽しみです~
2008年03月02日

年末に買ったゲーム「スーパーマリオギャラクシー」にかなりはまっているりょうちん。でも、操作が難しくて自分ではなかなか進められません出来るステージもあるのですが、なかなか進まないと泣きべそをかいてしまいますそこで旦那の登場!ゲーマーなので(笑)何とか進めてくれています。私は不器用なので、専ら後方支援です(笑)攻略方法を調べたりしてます。旦那がなかなかクリアできないと、りょうちんは旦那に八つ当たり…それが原因でぷちパニックになることも…よくないかなぁ~と思いつつも、私も旦那もゲーム好きなので(笑)りょうちんが感情をコントロール出来るように話していかないとなぁ~って思っています。甘いかなぁ…Wii スーパーマリオギャラクシー《発売済・在庫品》
2008年03月01日

ずいぶん久しぶりの日記です書きたいことは、いろいろあるのですがブログに集中できず…書けたら、また記事をupしていきたいです。今日は、りょうちんの小学校の体操服を購入しました。近所のお店で購入。りょうちんを連れて行って試着させました。りょうちんは、最初試着を嫌がってたのですが、どうしても着て欲しくて何とか説得。「え~何だかドキドキするよ~」と照れ笑いしてました(笑)体操服を着ると、何だか急に大きくなった感じがしました。体操服とはいえ、上下・半袖・ハーフパンツ、替え用にもう1セットと一気に購入すると代金も2万円を超えてましたおぉ~痛い出費でも、まだ買わなくちゃいけないものもあるしね~入学準備にはお金がかかりますね…
2008年03月01日

前の日から「明日は小学校に行くから、早く寝て早く起きなくちゃいけないんだよ!」と言って張り切っていたりょうちん(笑)きっと、保育園で先生に言われたんでしょうね。先生に言われたことは、きっちり守ろうとする…ちょっと融通が利かないくらいに(爆)まさに自閉ちゃんですね~小学校へは保育園の先生が引率してくれて、親への説明会は午後からでした。先生からの連絡帳には、”小学校に向かう足取りも軽くとても楽しみにしている様子でした。でも、体育館に入ると緊張した表情になり、しばらくは放心状態で固まってしまいました。5年生のお兄さんとペアになり、学校の中をいろいろ案内してもらっているうちに表情も和らぎテンションも上がってきました。次に1年生のお兄さんとペアになり牛乳パックのおもちゃで一緒に遊びました。始め緊張していましたが、お兄さんが積極的に話しかけてくれて緊張もほぐれたようです。とても楽しそうに遊んでいました。”と書かれていました。帰ってからりょうちんに聞くと「小学校でもらったオモチャで遊ぼう♪こうやって遊ぶんだよ」と私に教えてくれました。慣れない場所で緊張はしたと思うのですが、いい経験になったと思います。小学校にいいイメージを持ってくれたらいいなぁ~親への説明会の方は、必要なものとか事務的なことがメインでした。揃えるものがいろいろあって、これから出費がかさみそうです
2008年02月26日
現在、私はパートで働いているのですが、りょうちんが小学校に入学したら仕事をどうしようか悩んでいました。自分の気持ちとしては、勤務時間を減らして続けていきたいなぁ~っていうのが希望。旦那の意見は、「いいんじゃない」で(笑)特に反対はしませんでした。毎月、相談を受けている障害教育センターの先生は、りょうちんのことを優先して考えるんだったら仕事は辞めて、家でりょうちんを迎えてあげるのがベストだと言われました。そこですごく悩みました…そして悩んだけど、やっぱり仕事は続けることにしました。4月からは、勤務時間を半日にすることに上司と相談して決めました。同じ職場に今度1年生になる子をもつ人が3人もいて、上司も頭を悩ませていましたが…(苦笑)仕方ないですよね今日は、学童保育の説明会があるので見学がてら、りょうちんと出かけました。ちょうど、豆まきのイベントがあり学童には多くの人が集まっていました。りょうちんは、あまりの人の多さに最初中に入るのをためらっていました説明は保護者だけで、子供たちは外で遊ぶことになり、りょうちんにも外でみんなと遊んできてと言ったのですが、知らない子が多くて馴染めず…そしたら同じ保育園のママさんが誘ってくれて、お友達と遊ぶことが出来ました。やっぱり知っている顔があると安心なんですよね~私もそうだけど(笑)説明会が終わって、外に行くと同じ保育園のお友達と楽しそうに遊んでいました知っているお友達がいるので、ちょっとは心強いかなぁ~りょうちんは、お友達と約束して遊んだりできないので…(自分からは積極的にいけない、仲のいい友達がいない)学童の場でお友達と遊べるようになるといいなぁ~って思うのですが。それは私の希望なんだけどね…学童に行くことがりょうちんの負担になるようだったら、仕事も辞めようかな…と思っています。果たして4月からどうなるでしょうか…
2008年02月02日
今日は、児童精神科の受診日でした。主治医が替わって2回目の診察でした。(4ヶ月ぶり)生活発表会の様子や最近、Yくんとトラブルがあってナーバスになっていたことなどを話しました。先生も話を聞いて「ちょっと神経質な面があるみたいだね。小学校に行ってもこういった問題は多いので、コーディネーターや担任に話をしておいた方がいいね」と言われました。まだ小学校には連絡を取っていないのですが、特別支援教育コーディネーターと話をする時間を設けてもらおうと思っています。りょうちんが弱い点を知っておいてもらった方が、対処しやすいだろうし。「担任が決まったら、しっかり話しておいてくださいね」と言われました。次回は、5月に診察予約しました。さて、りょうちんはどんな小学校生活を送っているでしょうか…楽しく通ってくれるといいなぁ~
2008年01月16日
今日は、病院の受診日だったので半日でお迎えに行きました。加配の先生が開口一番、「とうとう起こっちゃいました」と報告が…何があったのか聞くと、最近トラブルの原因となっているYくんとちょっとしたことがあったそうです。年が明けてから席替えをして、りょうちんとYくんは同じグループになりました。加配の先生は、「(同じグループで)心配もあるんですけどYくんのいいところもわかってもらえたら…と思うので、このグループで様子を見させてください」と言ってました。1週間は何も問題もなく仲良くやっていたようで、先生も一安心していたようです。今日は2人ペアになって画用紙を半分に分けることになって、Yくんがりょうちんを誘い、りょうちんも「いいよ~」と返事をしたまでは良かったのですが…お互い画用紙を半分に切りたくて譲らずじゃんけんで決めることになり、りょうちんはどうしてもやりたくてじゃんけん遅出ししちゃったそうですさらに悪いことに遅出ししたのに負けちゃったらしい… Yくんは勝ったので画用紙を半分に切り始めたら、りょうちんは悔しくて泣きべそをかいて…自分の気持ちをどうやっておさめていいのかわからず、半分に切られた画用紙をさらに手で破ろうかハサミで切っちゃおうか葛藤&プチパニック先生はりょうちんがやりたかった気持ち・Yくんもやりたかったんだよということを伝えてくれて、りょうちんも納得するまでに15分くらいかかったそうですが、自分で気持ちを落ち着けようと頑張っていたそうです。保育園だと担任や加配の先生の目があるので、気持ちを落ち着かせるのに助けてもらえるけど、小学校に行ったらそういうことは難しくなってしまいますねりょうちんの精神面も成長してきているけど、まだまだ気持ちのセーブは難しいハードルですね…
2008年01月16日

今日はりょうちんの生活発表会でした!年長さんなので、やることが多めで練習も毎日大変そうでした。でも、りょうちんは嫌がることなく、練習に取り組めていたので良かったです。結構、イベントも大丈夫なタイプなようです私は役員なので、朝からお手伝いに…りょうちんは後からパパと一緒に登園しました。年長さんの出番は後半で、最初に劇「西遊記」をやりました。りょうちんの役は妖怪の子分でしたwセリフは他の子も部分も全部覚えていて、周りのお友達の様子が気になって集中できず…予行練習の時もそうだったのですが、本番でもやっぱりキョロキョロしてましたw次は、それぞれ取り組んでいるものを発表しました。りょうちんは跳び箱・馬跳びをやりました。まだ上手には跳べませんが、楽しんで取り組んでいました他に、フラフープや一輪車などの発表がありました。みんなスゴイよ~頑張っていました!最後は、木琴の演奏と合唱がありました。合唱では、手話も交えて歌っていてとても素敵でした♪やっぱり年長さんですねーみんな成長してるなぁ~って感じました大きなイベントは、あとは卒園式かなぁ~りょうちんの保育園生活も残り少なくなってきました。保育園に入園して、本当にいろいろ変わってきました。特に年長さんになってからは、人との関わりが増えてきて…上手くいかないこともあるけど、りょうちんなりに成長しているなぁ~って感じます。
2007年12月08日

今朝、保育園にりょうちんを送っていくと園長先生に呼び止められ、「就学のことなんですけど、普通学級の判定が出ました特にもめることなくスムーズに決まりました。良かったですね!」と言ってもらえました就学時検診前に、小学校の先生がりょうちんの普段の様子を見にきてくれて、「普通学級で大丈夫でしょう」とは言ってくれていたのですが、やっぱり決まるまではドキドキでした。すごく嬉しい~と思いながら仕事に行ったのですが、仕事中はすっかり忘れてました…そして保育園にお迎えに行って、加配の先生から言われて思い出しました!w出来ることはちゃんと準備して、りょうちんが楽しく学校に通えるようにしたいです
2007年12月06日

完全にブログ放置していましたなかなか記事がupできず…きっと今後もマイペース更新だと思います。ドキドキしていた就学時検診が無事に終了しました。検診の内容は、本当に検診のみって感じでした。地元の小学校では、親が付き添って一緒に回って、診察は子どものみ部屋の中に入るという形で行われました。来年度の1年生は100名ほどで、3クラスに分かれるそうです。1クラス33名前後…ちょっと多めかなぁ~保育園が3園集まるので、クラスには同じ保育園から10名くらい一緒になる子がいるんだろうなぁ~検診は、問題なくただちょっと耳鼻科でひっかかり”扁桃腺が大きめ”ということでした。あんまり高熱とか出さないので全然知りませんでした検診は無事に終わったけど、あとは就学通知ですか…りょうちんは普通学級希望と伝えてあります。さて、どうなるんでしょうね~入学してからのことを考えると、いろんなことが心配になってきてとても悩ましいです…
2007年11月26日

GWも終わって、りょうちんは保育園、旦那と私は仕事といつもの生活に戻りました。私は保育園の役員会が午後からあったので、仕事は半日だけ行ってきました。でも、久々の仕事は体にきますねー(笑)役員会は今月にある親子遠足のことがメインでした。役員はいろいろ仕事があって、結構大変ですね…遠足当日も早く集合しなくちゃいけないし早起きして弁当作らなくちゃねー役員会が終わって、りょうちんを迎えに行ってしばらく園庭で遊ばせました。時間になったら放送がかかるのですが、りょうちんは時間が気になるようで「もうすぐだよ!」「ちょっと時計見てくるね」とソワソワ…変な律儀さがありますね(苦笑)家に帰ってからは、お気に入りのウルトラマンの人形で遊んだり、お絵かきをしたりしました。最近、描く絵はほとんどウルトラマンですね(笑)夕食の支度をしている間に、気がつくとりょうちん寝てましたやっぱり保育園は疲れるんですねー年長さんになって内容盛りだくさんになっているようで、りょうちんも頑張っているんだなぁ~って思います
2007年05月07日

今日でGWも終わりですね~今年は、潮干狩りと「ウルトラマンプレミアステージ」にお出かけしましたあとは公園に行ったり、買い物に行ったりしてました。今日は生憎の雨でした日曜日の朝は、りょうちんの好きな「ゲキレンジャー」と「仮面ライダー電王」を見るのがお決まりですね。ついつい大人も一緒に見てはまっています(笑)私は、電王の方が好きかなぁ~今日は母の日のプレゼントを買いに「ヨーカドー」に行きました。毎年、何を贈るか悩みます…特にお姑さんには実家の母には、洋服にしました。自分のものは、あまり買わない母なのでいいかなぁ~と思って、毎年洋服を贈っています。今日はお姑さんのものは決められず…母の日までには何か考えないとなぁ~私がプレゼントに頭を悩ませている間、パパとりょうちんは有料の遊び場に行ってました。一時期は、すごく喜んでいたのですが、今日はイマイチだったようです。その後はおもちゃ売り場に行って、いろいろとウルトラマン関係のものを見てました。でも、昨日おもちゃを買ったばかりなので買わないよ!と言い聞かせてあるので、りょうちんにとっては見てるだけで買えないもの…とても落ち着かない状態に帰るよと言っても「また帰らないー」とおもちゃ売り場をウロウロ…早々に撤収しました(苦笑)買えないとわかっていても、まだ気持ちがついていかないようです。昔は泣き叫んでいたけど、今は必死に我慢しようとしていますね。これも成長の証かな~最近、りょうちんはパパと一緒に「Wii スポーツ」楽しんでいます(笑)テニスとボーリングが大好きで、ボーリングは大人顔負けのスコアを出したりして驚きですでも、パパが相手だと負けるのが悔しいようで、負けそうになると邪魔をしたり、泣きべそをかいてしまいますこれも何度も負けを経験して乗り越えていくしかないのかなぁ~
2007年05月06日
またまた久しぶりの日記です今年度、りょうちんは年長さんになりました。りょうちんは兄弟はいないので、もちろん役員の候補になりました。お世話になっているし、会長とか大役でなければやっていいと思っていたので、役員を決める時も断る理由もなかったです。役は書記になりました。役員の人数が去年よりも少ないので、みんなで力を合わせてやっていきますイベントとかあると準備が大変らしいです。まずは春の親子遠足が大きいイベントです!1年間頑張りましょう~
2007年04月01日
![]()
またしてもずいぶん間があいてしまいました…書くネタはあるのですが、なかなかPCに集中することが出来ません~連休明けで今日は言語訓練がありました。私が訓練の部屋の中に入る日だったので、久しぶりにりょうちんの様子が見れました。初めに絵本の読み聞かせがあって今日は『バムとケロのさむいあさ』という絵本でした。名前は知っているけど読んだことがない絵本だったので、私もちょっとワクワクでしたo(^-^)o ワクワクりょうちんも読んだことがない絵本で、他の子が「お家にあるよ!」と先生に言っているのを聞いて、先生に「僕は持ってません!」と一生懸命に伝えてました(笑)みんな先生にいろいろ話したくて仕方ない感じがよ~く伝わってきました( ̄m ̄)ぷ「先生や他の子が話している時はお口はチャックだよー」という約束事がなかなか守れないみんなです(笑)絵本の中でケロがお風呂の中でおならをしてしまうシーンに、子供達は大笑いしばらく笑いが止まりませんでした(笑)子供達は好きですよねー読み終わってから「みんなが一番面白いと思ったところを1人ずつ教えてね」と先生が言って、1人ずつ発表することになりました。おならのシーンが2人で多くて、りょうちんも大笑いしていたので、そうかなぁ~と思っていたのですが、全然違って初めのページのケロの顔だそうで…もしかしたら質問の意図が分かっていなかったのかも次にクーピーで点線のなぞり書きをしました。りょうちんは、左の方が書きやすいようで先生が右に持たせても、いつの間にか左に持ち替えてます。家でも絵を描く時、左だもんねー先生に相談してみたら、「小学校の最初の頃は『はね』とか『はらい』とか教えられて、右の方が書く時簡単なのでそっちにした方がりょうちんも楽だと思うんですよ。できれば右で字を書けるようにした方がいいですね。」と言われました。確かにただでさえ不器用なりょうちん、簡単に出来る方がいいです。まだ字は書けないんだけど、右で書けるようになるといいなぁ~最後はしりとりをしました。子供達だけで進めていくのはまだ難しくて、先生がヒントを出してくれたりして、続けることが出来ましたこのグループでもうすぐ1年になるけど、みんな成長したなぁ~って感じました。来年度は、またグループが替わってしまうんだけど、りょうちんにはSTのグループ訓練大切な場だと思ってます。小学生になるとSTはどんな風になるのかなぁ~続けられるといいんだけどね。
2007年02月13日
今日で連休も終わりです。りょうちんが昨日行きたがっていた、ちょっと遠いA市のアピタに行きました。我が家からは、車で高速を使えば40分ほどの距離以前1回行ったことがあるのですが、その時は電車に乗って行きました電車だと30分くらいなのかなぁ~乗り換えがあったし駅から10分ほど歩きました。朝から雨だったのでもちろん車で行くつもりの私と旦那。車に乗り込んで出発~したら、りょうちんが「え?どこに行くの??」と不安そうな表情「Aのアピタだよ」って言うと、小さな声で 「だって電車じゃない…」 りょうちんは電車で行きたかったようです。Aのアピタが目的ではなくて、行くまでの電車を含めて楽しみだったようです。りょうちん、ガッカリ…○| ̄|_急にテンション低くなっちゃいましたでも、アピタに着いてからは急に元気になって大はしゃぎ♪まずは、おもちゃ売り場に向かって売り場チェック(笑)ひととおり置いてあるおもちゃを触ってから、次は大きなボールプールに。ここは有料で20分間遊ぶことができます。旦那に任せて、その間私はショッピングに遊び終わってから、また1階のおもちゃ売り場に行きました。どうやら何か買いたくなったようで、おもちゃを物色しているりょうちん。お正月に実家で買ってもらったし、お年玉で買ったし、おもちゃはたくさん買ったので今日は買わない約束でした。でも、りょうちんは「欲しい!お正月買ってない!」と頑固に言い張るし~売り場で久々の買う買わないバトル勃発!泣きべそをかいて抵抗するりょうちんを強引にその場から連れ去りました車に乗ってからも「お家帰らない!どうして帰るの?お家嫌い!」と超不機嫌…帰りの車の中で、結構長い間同じこと言ってましたC= (-。- ) フゥーこういう時は何を言ってもダメなんですよね…入っていかないです。今日のお出かけは失敗だったかなぁ~
2007年01月08日
あけましておめでとうございます。なかなかブログの更新も出来ず(汗)年が明けてしまい、もう5日も過ぎてしまいました~お正月は元日に実家にで帰省して、1泊2日で戻ってきました。4日から仕事始めで、りょうちんはパパとお留守番でした。仕事している時から、ちょっと体がだるいなぁ~って思っていたのですが、段々体の節々が痛くなって寒気が…家に帰って熱を測ったら、38度風邪ひいてしまいました…今年、初風邪ひきです私は寝かせてもらって、りょうちんはパパにお願いしました。熱は39度まで上がって、結構辛かったです朝になって熱は37度台に下がったのですが、咳が酷くて体が辛かったので仕事は休みました。職場に電話したら、「下痢はない??」と聞かれました。ノロウィルスなのでは??と心配されてしまいましたりょうちんは今日から保育園でした。りょうちんを保育園に送って洗濯物を干してから、お昼までずっと寝ていましたそのおかげでだいぶ体も楽になり、熱も下がりました。明日から3連休だし、ゆっくり休みたいと思います。健康が一番ね
2007年01月05日
今日が今年の仕事納めでした。と言っても職場は休みはないのですが…パートの私は3日までお休みで、4日から仕事始めです。保育園は昨日までだったので、今日はりょうちんはお姑さんにお願いしました。1日近くお姑さんにりょうちんを預けるのは初めてです。いい子でお留守番出来るかちょっと心配でした仕事は、何事もなく平穏無事でした(笑)他の職員さんと「今日は落ち着いてるよねー」って言えるくらいでした12月いっぱいで退職する職員さんが2人いて、顔をあわせるのが今日が最後でした。一緒に働いたのは8ヶ月ほどだけど、やっぱり寂しいですね。1月からは職員が少なくなるので、ギリギリの人数で業務を回していかなくちゃいけないのです結構ハードかも…仕事が終わって帰ると、りょうちんはお姑さんと一緒に待っていました。すごくいい子でいたそうです。りょうちんも「お昼ご飯は、うどんとお芋の天ぷらたくさん食べたよー♪」って教えてくれました。ホッと一安心です(笑)
2006年12月29日
今日は、親の会主催のクリスマス会でした我が家は、全員朝起きるのが遅くて(汗)ちょっと遅刻しちゃいました会場では、サンタさんの格好をしたバンドの音楽会が始まっていました。台所用品などを使って子供達も参加して、楽しい音楽会になりましたでも、りょうちんは恥ずかしいのか「やらない!見てるだけ~」って、パパの膝の上で座っていました。最初は大人しく座っていたけど、飽きてきて寝ころんだり、ふざけてパパにちょっかい出したりとあんまり興味がなかったのかぁ~他の子達の様子と言えば、積極的に楽器とか手にして演奏していたり、りょうちんみたいにあんまり興味がない子もいていろいろでした(笑)久しぶりにあった子もいて、みんな大きくなったなぁ~ってちょっぴり感動でした音楽会の後は、的当てゲームをやりましたりょうちんは、投げる時に自信なさそうに戸惑っていましたが、頑張って投げて上手に的に当てていましたでも、「もう1回やる?」って聞いたら「もういい!」って言ってました帰りにプレゼントとお菓子をもらいましたプレゼントは『ミニ魚釣りゲーム』でした。りょうちんは、すぐに遊びたくて「開けて~!」と言っていましたが、「お家に帰ってからね」と言うと、遊びたくて仕方なくて「早くお家に帰ろう!」って私達を急かしていました(笑)家に帰ってから早速、もらった魚釣りゲームで遊んでました。でも、回すのがねじ巻き(手動)なので、すぐに回転が止まっちゃって…もっと長く回って欲しかったらしいです(笑)ミニゲームだから仕方ないよねーりょうちん的には、どうだったのかなぁ~それなりに楽しんでいたような感じです(笑)
2006年12月17日
インフルエンザの予防接種を受けて1ヶ月以上過ぎていたので、そろそろ2回目を受けなくては…とずっと思っていたのですが、りょうちんの咳と鼻水が続いていたのでなかなか病院に行けませんでした。咳と鼻水もそんなにひどいわけではなかったけど、いちおう大事を取りました。今日は調子が良さそうだったので、りょうちんに「今日保育園が終わってから、病院で注射するね」と朝伝えました。そしたら「えーどうして?病気じゃないよー」とちょっと嫌そうなりょうちんそりゃそうだよね~(苦笑)私も注射はイヤだもん「風邪が酷くならないようにするんだよ。酷くなると病院でお泊まりしなくちゃいけないんだよ」とちょっと脅しもいれて説明(笑)りょうちん、渋々納得しました。してないかもしれないけど…保育園にお迎えに行ったら、加配の先生が「今日、予防接種行くんですね。りょうちゃんが教えてくれました」って言いました。いちおう納得してくれてたのかなぁ~では受付を済ませると、りょうちんはさっさと診察室の前に1人で行っちゃいました。でも、名前を呼ばれたのになかなか中に入ろうとせず、手を引いて診察室に入りました。先生が胸の音を聞いたり、喉を見たりするのは大人しかったんだけど、いざ注射となると体が逃げて手を動かしたりして、ちょっと抵抗していました私がしっかりおさえて、無事に予防接種終了!このシーズン、インフルエンザにかかりませんように!!
2006年12月15日
![]()
今日は言語訓練がありました。今日はSくんのママが中に一緒に入ったので、私は他のママさんと待合室でおしゃべりしながら待っていました。訓練が終わって、今日やった訓練の内容と様子を聞きました。今日の絵本の読み聞かせは「ノンタン!サンタクロースだよ」でした。 クリスマスが近いので、サンタさんの絵本だったんですね子供達はクリスマスプレゼントの話で盛り上がったそうです。1人の子が「僕もうプレゼントもらった」と言ったら、りょうちんを含め他の子も「僕ももらった!」って得意げに言っていたそうです(笑)負けず嫌い?!( ̄m ̄)ぷでも、りょうちんの場合は当たってるんですよね…日曜日に隠してあったプレゼントを見つけられてしまったので…○| ̄|_今日は書くことをメインで訓練したようです。塗り絵をやって、迷路をやって、自分の名前を書く練習をしました。りょうちんの塗り絵は、カラフルなトナカイさんに仕上がってました(笑)迷路は簡単だったようで、すぐに出来たそうです。名前の練習は、先生が見本を書いてそれを真似て書きました。大きめのマス目の中に1文字ずつ書きました。思ったよりも上手に書けていたので、ビックリでした!りょうちんは書くことが苦手で、お絵かきもなかなかやろうとしません。なので、少しでも書くことが好きになってくれればいいなぁ~って思っています。
2006年12月12日
全533件 (533件中 1-50件目)