パピリオのリンプン日記

パピリオのリンプン日記

PR

Profile

ぱぴりお

ぱぴりお

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ぱぴりお @ のりまき0218さん なかなかコンサートに行く機会もありませ…
2012年05月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
広く普及している「着圧(弾性)ストッキングのホントは怖いトラブル」についてまとめました。★★★★★

むくみや静脈瘤、深部静脈血栓症(DVT)などに有効とされる弾性ストッキングですが、気をつけないと返って足を痛めることになってしまいます。ひどい場合は、静脈の血栓症を起こしたり、足の壊疽を起こして手術が必要になることもあります。
正しい着圧ソックスを選んで快適で健康な毎日を送りましょう。

★ トラブルの初期症状
・・・主に部分的な締めつけが強すぎる場合に起こる
★ 発赤 (血液が滞留して皮膚が赤くなる)
★ かゆみ
★ 痛み 
★ 発疹

★ むくみ


原因
○ 着圧ストッキングがずり落ちてしわがよって皮膚に食い込む
   (部分的に着圧が強くなる)

○  着圧が強すぎる(弱いより強いほうがむくみに効果的と考える人が多い)
   ・・・下肢動脈の血行が低下している人は特に注意が必要

○  足に合わないストッキングを履くと最適な段階的着圧が得られない

○  つま先なしタイプのストッキングの先がまくれあがることで、部分的な
    締めつけが高くなる

○ ゴムに対するアレルギーにより発赤やかゆみ、発疹が出ることがある
   特に医療従事者で多い(ラテックスアレルギー)



● 静脈の還流障害
● 病的なむくみ
● 病的な皮膚炎やかぶれ
● ただれ(びらん)や潰瘍
● 水泡
● 皮膚の感染症
● 神経の麻痺
● アレルギーによる炎症


  ■ トラブルを防止するために最適な着圧ソックスを選びましょう
    ◎ 上端がずれ落ちない(ずれ落ちると動脈を圧迫したり、静脈血が滞留する)

    ◎ 適切なサイズ (サイズが最適でないと、効果が得られないばかりか逆効果になる)

    ◎ 繊維の弾性が高い (よく伸びると、足の形状に合わせてフィットし、無理な圧力が
       かからない ・・・ ナイロンはあまり伸びないので注意が必要



    ◎ 通気性の良い繊維で編まれている (蒸れない)
       ・・ ・ナイロンは通気性が良くないので注意が必要

    ◎ 高い抗菌機能を持つ ( 感染症の防止と防臭に有効)

    ◎ 着圧が長期間持続する(耐久性がないものが多く注意が必要。
       でんせんしたストッキングはトラブルの元)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年10月04日 09時55分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: