アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.01.15
XML
カテゴリ: 家を改装・修理
棚を作る



と言っても、そんなたいそうな物を作ったわけではないですが・・・・・






Kさんからいただいた素敵なテレビ台。

できれば本棚として使いたいと思っているのですが、
テレビ台、ということで奥行きが深く、
本を並べようにも、うまく並べられないでいました。



そこで、棚を作ってしまえ!

と思ったのです。



若い頃には自分一人で家を作ったRさん。
(よくこのブログに出てくるサリとスズのオーストラリアのおじいちゃん、
 クラフトのJさんのだんなさん)
家に並んでいる家具も自分で作ったと言う代物。
まるで職人さんのように上手な物です。



そのRさんに、
「棚って、作るのは難しい?
 私でも出来る?」
と聞いたら
「簡単、簡単、正しく定規で測って、
 ドリルを使うことさえできれば、誰でもできるよ。
と言うので、
その言葉を信じて挑戦してみました。




巾30センチの板を、板を買ったお店 BUNNINGS
96センチの長さにカットしてもらい、
家で、ペンキを塗りました。
乾かしながら3回くらい塗りました。



棚をつけたいところに、
定規で測ってしるしをつけました。



これを間違えると、斜めの棚になってしまうので、
何度も何度も計りました。



シェルフピンの軸の大きさのドリルを選び、
電気ドリルにセット。



電気ドリルを斜めに入れると、穴が大きくなってしまうよ、
と言われていたので、
重たくても一生懸命水平になるように支えながら穴を開け始めました。




板の向こうに突き抜けてはいけない
と思うので、ドキドキしながら、
慎重に慎重に、ドリルで穴を開けました。



両側に2ヶ所ずつ、4ヶ所の穴を開けました。




これは、金具を埋め込んだところです。

金具






そして、そこへ、シェルフピンを差し込みます。


シェルフピン






もともとの空間は、こんな感じ。

空間








そこへ、色を塗った板を乗せれば、
ほら、棚の出来上がり~~~~~。


棚







こうやって飾れば、後ろのものも
ちゃんと見えますね~~~!


完成







同じときに、この下の空間に、
もう1つ、同じような棚を作り、
DVDを並べました。



「う~~~ん、良いじゃん!
 私って、やるね!

と自画自賛。

ただ、穴を開けただけなんですけれどね~~~。






次のプロジェクトは、何かな?

ドアの裏に調味料ラックを作ろうかなと思っています、が・・・・・・








だんだん、腕っ節が強くなってきたような気が・・・・・

やばい!!!???




いつも応援ありがとうございます。
ポチッとクリックしてくださると
励みになります。
よろしくお願いします。

banner2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.15 22:09:06
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: