幸せ探し

幸せ探し

2011年02月27日
XML
カテゴリ: 休日の私
いよいよ梅見のときがやってきた。
早く行かねば車が渋滞するかもしれないのでと8時半には出発する。
車に乗り込んだときから、ものすごくいいお天気で気温も高く、暑いと思った。
阪和道がみなべまで伸びているので、11時前には到着した。
コートを着るのも暑いくらいだが、念のために手に持って歩く。
みなべのインターを降りたところから、梅の畑が白い花をつけているのが見えるので期待は膨らむ。
実はみなべに来るのは3回目ぐらいで、一度はひどく寒くてどうしようもなく、一度はまだ梅が全然咲いていなかったので、今回のように暖かで梅が9分くらい咲いているという良い条件は初めてだ。
早いほうでも、駐車場は近くは満車で相当離れたところにとめた。
確かに梅干しをとる南高梅が一面に咲いている。

梅林までの道のりは急こう配、のぼりきったところの茶店で、甘酒をいただく。
それから、1時間のコースを選んであるく。遠くには海と市街がみえる。
結構足を使って散策するが、汗ばむくらい。
ひと眼1万本といわれてるけど、それはおおげさとしても確かに迫力がある眺め。
12時には白浜に向かい途中で海中展望台というのにいった。
クロダイの群れをながめることができたが、あとはこれといったものはない。
さらに進んで円月島を眺める。巨大岩の中央が波の浸食でまるくくりぬかれているところ。
さらに、千畳敷へと向かう、東尋坊が柱状節理ならこちらは水平節理。岩がでこぼこして、海沿いまでいくのは怖いくらい。
そして、三段壁へと向かう、ここも賽ノ河原を思わせるような、岩のでこぼこした絶壁が海へと切り立っている。
ここで落ちたらおそらく、海につくまでに岩に叩きつけられてしまうだろう。
そのあと三段壁の洞窟を見学する。

そこには温泉がわいていたり(飲めると言うので飲んでみたが、えも言われぬ味がした。これしか飲めないとなると拷問だと思う)
なんとも自然の力の偉大さを感じた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月27日 20時16分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅 九州編(9日… New! ナイト1960さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

インフルエンザ? New! team-sgtさん

付録【キットカット … New! ぬぅ123さん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: