幸せ探し

幸せ探し

2016年11月03日
XML
カテゴリ: ピアノ


今日は人から頼まれた、パソコン入力と大量の郵便物印刷があったので
お掃除は最低限コースで終了。
パソコン作業関係は10時過ぎから2時間半程度かかった。
その後ピアノの練習をしてレッスンに向かう



課題曲は「ハうインセンシティブ」というボサノバの曲をピアノソロに編曲したもの。
リズムが若干危ういところがあったのと、最後に左手と右手でリズムをずらして、かけ合いみたいに音をつないでいくところが、私としては難しかった。
とりあえず弾いてみたところ、エイトビートの感じはでているし、ボサノバの耳元で囁く感じとか曲としてはそれなりに完成していると褒めて頂いた。ピアノの左右の掛け合いもいけていると言われた
ただ、若干リズムが崩れる部分が数か所あること。
そしてピアノソロだけではもったいないので、次回先生がリズムをいれるので、アンサンブル的に弾けるようになりましょう。完成できたら発表会に出せるかもということで、次回アンサンブルに挑戦する。
また、次の課題としてスイングに挑戦することになった。








その後第九の練習にいく。
今回は12月11日の開演ということになる。
14時開場14時半開演なのだが、来年は練習会場である区民ホールを改修するとかで、練習会場が確保できないため、来年の第九の発表はないということだった。
再来年に頑張りましょうと言うお話だった。
「ウイーン我が町」は確実に歌えるようになった。「第九」の方も高い音についてはなんとか個人的には維持できていると思う。後はしっかり覚えるだけだ。
ただ、並ぶ位置について事前に決めておくということで、経験年数と背の高さで配置が決まった。
わたしの隣に来た女性の方はお話をさせていただくと、おだやかでとても良い人のように思えるのだが、
ものすごく音をはずす。
高音で音が下がるのは誰にもありがちなことだからそれほど気にならない。
しかし、最初から音を外す。練習の時はピアノがこの音と音を出してそれを聞いて各パートが音を出すのだが、それが違う。
一音か二音ぐらい違う。
音を外しても、普通の場合は周りの正しい音を出している大勢の人の声にあわせていく人が大半だが、合わせることもない。ずれたまま歌っている。
5割ぐらいの音はあっているとは思う。
ただ、音が低いほうにずれるか、高い方にずれるか、歌うたびに違うので、音階を間違って覚えているというのでもないようだ。
ということで、音を外す原因は、自分の限界を超える高音を歌う時、ピアノの音から自分の出す音を聞きとれない、楽譜を間違って覚えている、あと自分の出している声が自分でわかっていないということかなと思った。
その方の向こう隣りの人も私に「あの人音を外しはるね。」と言ってきたから、私だけの思いではないようだ。
もちろん、私が合唱団のパートリーダーなりの立場にあれば、指摘もさせていただきたいところだが、みんなで楽しく歌いましょうということで参加しておられるのだから、こちらは自分が人に惑わされずにしっかり歌うだけだと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月03日 12時32分35秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

のど飴を変更。 New! reo soraさん

甘い恋の魔法 5(※U… New! 千菊丸2151さん

久々の集い New! 案山子1014さん

鳥インフルエンザ”H5… New! 藻緯羅さん

雲が多いですが、過… New! 岡田京さん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: