幸せ探し

幸せ探し

2019年01月08日
XML
カテゴリ: 私のすきなこと


ポスターの写真はうちかけを着た政岡


文楽劇場の鏡餅
(続き)
御殿の間の段(ごてんのまのだん)
人がいなくなり、鶴喜代君は政岡に八汐の持ってきた食膳を食べたいとねだる。政岡は鶴喜代君が先ほど食膳に手をつけなかったことを褒める。「沖の井様は心正しい人なれど、この膳誰が触ったかわからぬ」ということで、自らが食事の用意をするまで待ってもらえるように、鶴喜代君に空腹を我慢させているぶん千松の食事も一日一食に減らす忠義をさせているのだと話す。
子どもたちは政岡に褒めてもらいたい一心でひもじさを我慢し、政岡の食事の支度を待つ。その時愛犬の狆がやってくる。鶴喜代君は狆に先ほどの食膳をお下がりとして与えながら、自分も狆になりたいと言う。政岡は奥州を統べる大名である鶴喜代君に畜生に劣る辛抱をさせていることに涙するのであった。

政岡忠義の段(まさおかちゅうぎのだん)
やがて飯も炊き上がり、政岡が千松に毒味をさせていると、梶原平三景時の妻・栄御前(さかえごぜん)が来訪したとの声がかかる。八汐を伴った栄御前は頼朝から鶴喜代君への病気見舞いとして菓子を持参していた。(豆知識 梶原景時は時代物では悪役で、彼が登場する物語はおおむね悪人側と思ってよい)
喜んだ鶴喜代君が手をつけようとすると、政岡は病気に障るとしてそれを遮る。栄御前は頼朝の仰せに背くのかと迫るが、奥に下がらされていた千松が走り出てきてその菓子を口に入れる。それを見た八汐が突然懐剣で千松を刺す。頼朝公からの菓子を勝手に食べるとは子どもとは言え大変な無礼、お家のためを思って成敗したと八汐は言う(菓子は毒入りで、それを食べて死んだら毒殺の計画が露見するので、とっさに刺殺した)。
政岡は鶴喜代君を自分の部屋に隠しただけで、我が子が目前で死んだというのに顔色を変えない。それを見た栄御前は沖の井御前と八汐を下がらせ、政岡と二人きりになる。我が子の出世のため、政岡はひそかに千松と鶴喜代君を入れ替えており、目の前で「千松」が死んでも動じなかったのはそのためだろうというのだ。栄御前は政岡も自分たちと同じく伊達家に逆意を持つ者、景時の指図は後ほどとして悠々と去っていった。
そうして政岡は一人きりになる。慎重に周囲を伺った政岡は死骸を抱き上げ、大きく嘆く。死んだ子どもはやはり千松で、幼いながら母が言日頃い聞かせていた忠義を心得て、鶴喜代君が食べるはずだった菓子を毒とわかって先に口に入れたのだ。
鶴喜代君と奥州は千松の命によって守られたのだった。親というものは子どもの毒になるものは食べないように叱るはずだが、それとは逆に毒と見れば食べて死んでくれと思っていたという忠義ゆえの自らの非道さを嘆く政岡。烈女と思われていた政岡もまたひとりの母親であった。
だがそれを聞いていた八汐が姿を見せ、計画を聞かれては生かしてはおけないと懐剣を抜いて迫る。しかしさらにそこへ沖の井御前と小巻が現れて、八汐に不義不忠の企みを明かせと言う。実は小巻は八汐らの悪計に加担するふりをして乗っ取り派の勘解由に殺された夫の仇を討つ機会を狙っており、政岡が取り替え子をしているという虚報を流したのも彼女だった。八汐はもはやこれまでと懐剣を抜き政岡に挑みかかるが、政岡に刺されて死ぬ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月08日 09時00分08秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

長男も39度の熱でインフルAという事で飲み会で感染し、
長女達は繁華街の人ごみで感染し病院ではなかったようだ。

「もも」と散歩中のラジオでは女性の働き方というテーマ。
結婚前、結婚後、出産後、育児中、子離れや年齢も分けていた。

50年前は専業主婦の割合より現在では大幅減少している。
ただし、女性の場合、子育てで正社員の割合は多くはない。

夫の手助けにより共働きを滑らかに行えるようでもある。
女性の実の両親が近くにいるかでも割合は大きく変わっていた。

最近では、義理の両親でもわだかまりなく接しているようだ。
女性が働くには、同居や孫たちのサポートも必要になって来る。

(2019年01月08日 10時57分50秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
エンスト新  さん
こんにちは
劇場、新年の彩りですね。 (2019年01月08日 13時22分59秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
これが「時代」というものか~と思わせる作品ですね

ポスターだけど、キリリとした雰囲気が伝わります


(2019年01月08日 14時37分59秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
凄まじい話ですね
歌舞伎でもこんな話があったよな
政岡というのは女性の名前なんですか
男っぽいですね
正月は文楽もいいですね
一幕だけでもなにか見に行こうかな
寝てしまうかもしれないけど
(2019年01月08日 14時43分56秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
歩世亜  さん
今晩は。

最近は中々見かけない立派な門松と鏡餅ですね。
(2019年01月08日 15時27分46秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
Photo USMさんへ
いろんなところで感染する機会があるようですね。
私の場合も実両親と同居していたので仕事が続けられたようなものです。
(2019年01月08日 15時41分27秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
エンスト新さんへ
門松とかあるだけで大分雰囲気が違います。 (2019年01月08日 15時42分02秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
ポニョタ1235さんへ
まあ、そこまでの忠義を要求されたら今ならやっていられませんね。
とてもしっかりした女性と言う雰囲気は伝わります。 (2019年01月08日 15時43分09秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
キイロマン☆彡さんへ
この話は歌舞伎を人形浄瑠璃に移したものだそうです。
ひとつではやったものをもう一つが演じるというのが、当たり前に行われていたようです。一幕だったら1500円か2000円で見られると思います。是非ご覧ください (2019年01月08日 15時51分48秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
歩世亜さんへ
やはり新年の景気づけでしょうね。
10日には大阪では有名な今宮戎の福娘が盛装してやってきます。 (2019年01月08日 15時58分16秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
神風スズキ  さん
G'evening.
How ya doing ?

 お世話様になっております。
今年も1週間が過ぎました。
寒い中の受験シーズンの到来です。

 北朝鮮が親分の中国に媚を売りに4回目の訪中。
北は中国の一部ですね。莫大な援助をしているのが中国。
軍備のほとんどが中国資金で賄っています。

 韓国は昔から「ボウフラ」の国で主体性がありません。
せっかく自由主義国家になったのに後戻りを始めています。
米国・日本が見捨てたら終わりです。

 100兆円以上も韓国に援助している日本。
韓国は1円も返していません。
学習能力のない国ですね。

Have a good day.

☆ 長崎からガッツ応援
  そして「あなた様の健康と幸福祈願」
  完了です。


(2019年01月08日 16時53分01秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
岡田京  さん
熱海では、門松がとても地味!!
ホテルや旅館でもラスカ熱海でも飾り気のない竹って感じです。

さすがに関西は、門松が立派ですね^^
御鏡さんも派手ですね。 (2019年01月08日 17時26分57秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
ロゼff  さん
こんばんは
文楽会場さすが素晴らしいお正月飾りですね。
エビが乗っている
鏡餅久しぶりに拝見させていただきました。
良いお天気が続いて家事がはかどりますね。 (2019年01月08日 18時35分02秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
reo sora  さん
劇場のポスターの人形が政岡ですか、人形とはいえ綺麗な衣装ですね。
ポスターのデザインも良いですね。
部屋の壁に貼って飾って置きたいですね。^^ (2019年01月08日 20時57分47秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
chiichan60  さん
今晩は。
ストーリーを興味深く読ませてもらい、正岡という女性がいかにできた人物であるかがよくわかりました。
千松という子供が母親の常日頃の言い聞かせで忠義を守って死んだという所で涙が出てきました。
しかも母親として忠義の為に自分の子供を犠牲にしてしまった非道さを嘆くという、人間の心を持った人物だとわかりなおさら正岡に魅力を感じました。 (2019年01月08日 21時01分32秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
なんか新春らしい劇場の様子、いいですね。
(2019年01月08日 21時13分54秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
神風スズキさんへ
体調万全で受験に臨んでいただきたいですね。
とにかく節操がなくあきれるという国がたくさんあります。 (2019年01月08日 23時24分30秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
岡田京さんへ
割と関西の門松は華やかなのが多いようです。
イセエビまでしているところは、やはり商売関係の所が多いですね。 (2019年01月08日 23時26分04秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
ロゼffさんへ
はい、文楽劇場の正月飾りは結構華やかで、伝統的なものが多いです。
ここへくれば新春と言う雰囲気が味わえます。
全体的に暖かい感じですね。 (2019年01月08日 23時27分42秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
reo soraさんへ
はい、細かい刺繍の入ったきれいなもので、貫禄を感じます。
きりっとした女性です。 (2019年01月08日 23時30分56秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
chiichan60さんへ
はい、女性ながらも感情におぼれることなく、危機管理能力も優れている頭の切れる人だと思います。そして、やはり温かい血が流れているやさしさもある人で、文楽の中でも好きな人物の一人です。
(2019年01月08日 23時35分26秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
MoMo太郎009さんへ
とても華やかですし、着物姿の人も結構たくさんお見えです。 (2019年01月08日 23時36分08秒)

Re:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
山田美鳳  さん
劇場の飾りつけは見事なものですね。
家庭とは違ったものがあり、ほれぼれと見入ってしまうでしょうね。
りっぱです。 (2019年01月09日 06時26分11秒)

Re[1]:2019初春文楽公演第一部その2耐えがたきを耐える(01/08)  
山田美鳳さんへ
はい、やはり普通のお家では買えないような立派なものを使っています。
ここへくると伝統的な日本のお正月の雰囲気を味わえます。 (2019年01月09日 16時49分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

清水寺と金閣寺を観… New! chiichan60さん

アマゾンだの楽天市… New! N.HARAIさん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

和食と日本の酒の魅… New! MoMo太郎009さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: