幸せ探し

幸せ探し

2021年11月18日
XML
カテゴリ: 私のすきなこと

逆櫓の練習をしている情景
(豆知識)
この段では畠山庄司重忠(はたけやましょうじしげただ)という人物が登場するが、源平にかかわる物語では、この人物がよくでてくる。この人は公平で情に厚いと言う設定で、弱いもの、困ってるものを助ける役回りが多い。


逆櫓の段(さかろのだん)
近隣の漁師とともに、逆櫓の練習をして終了し、陸に上がろうとしたら、他の漁師が松右衛門に打ちかかろうとする。
とっさにかわして、どういうことだと松右衛門が叫ぶと、
「梶原景時様はそなたが義仲の残党樋口次郎ということを、すべてお見通しじゃ。逆櫓の練習にことよせて、お前をおびき出し生け捕りにせよと命令を受けている。」との返答。



樋口は漁師をたちまちに打ち取ったが、近くの松の木にのぼりあたりの様子をうかがう。
見ると、ここかしこに侍たちが集まり非常線を張っている様子がみてとれた。

「さては、報奨金に目がくらんで、某のことを訴人に行ったに違いない。信じていたのに残念な。」
と樋口がくやしがっていると、権四郎が畠山庄司重忠と家来たちを連れて登場する。
およしは「父さんが恨めしい」と恨み言を言うが
権四郎は「何を言うか、この槌松のことを頼みに行ったのよ、たしかに親と言い子というたこともあるが、この槌松は、前の婿とおよしの子、この男とは一切の血のつながりはない。親の子だといわれて、連座になっては大変じゃ。槌松には一切のおとがめなしということをお願いしてきた。畠山様はその点を納得されたので、こうしてお連れした。ここで大事の孫の槌松を殺されては侍がたたんじゃろう。これだけ心を砕いたわしの気持ちわかったか。」
樋口は権四郎の心遣いに感じ入り「よう訴人されたな。」と一言。
そして、抵抗をやめて縄を打たれる。
畠山もうすうす事実は気づいていたが、そこは武士の情けで知らぬ顔で、「他人とは言え家族と暮らしたこともあり、槌松とやらに最後の別れをさせてやれ。」と声をかけ、樋口は連れていかれ。権四郎たちは泣きながらそれをみおくるのだった。
(おしまい)
その後の話
お筆は妹と巡り合い、仇である番場忠太を討ち取る。
樋口は義経の前に引き出されるが、樋口の忠心に感じ入った義経はその縄を解く。
樋口は義仲の敵の一人である梶原平次を打ち取り自刃する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月18日 09時00分06秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
エンスト新  さん
こんにちは
自ら絶ってしまったのですね。 (2021年11月18日 13時00分49秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
jun to sora  さん
人形を操っている方友人のオフ会で
お会いしました 写真撮影してあげました
確か名前に玉が付きます
今ブログお休み中の方です 応援📣 (2021年11月18日 13時43分31秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
岡田京  さん
切腹は武士の誉れですからね。
縄を打たれて首を切られては情けないですから。

義経も心が広いですね。 (2021年11月18日 14時19分10秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
畠山庄司重忠という人物、他の作品でもこのお人形を使うのですか?…なんだか文楽人形が役者的な扱いかもと思うとおもしろいです(*^^*)

色んな作品に触れているからこその視点ですね! (2021年11月18日 15時10分27秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 やっと 70% 体が快復しました。
ストレッチ&pipのお陰です。

 嬉しいことがありました。
塾生のN君中2が数学100点で
学年一人でした。

💛 長崎から愛情一杯の応援完了です。

(2021年11月18日 17時16分43秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
Photo USM  さん
こんばんは(USM)

寒暖差でクシャミが出だすと自分の意志では止まらない。
6回程クシャミをしてやっと鼻をかむが4回程繰り返す。

凄い体力を使い首筋や肩が凝ったように張っている。
10月末から200枚入りティッシュを15箱使った。

家には5か所にティッシュの箱が置いてある。
まだまだこれからが辛く1月から2月頃に安定する。

真冬と夏は比較的ティッシュを使う量は少なくなる。
抗不安薬と鼻炎薬を併用して運転すると事故の危険性。

(2021年11月18日 18時33分40秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
エンスト新さんへ
縄を解かれても、負けたには違いがないので。自分だけ生きながらえると言うのはできなかったのでしょうね。 (2021年11月18日 18時34分59秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
jun to soraさんへ
吉田玉女改め吉田玉男さんですね。人形遣いの方では中心的な存在ですね。
(2021年11月18日 18時36分35秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
岡田京さんへ
自らの責任で死を選ぶという、それだけの判断力のある人物だと認められたとことですから。名誉ですね。
忠義な人を優遇しておけば、周りに忠義な人が集まってくるだろうという思惑かと思います。 (2021年11月18日 18時52分04秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
ポニョタ1235さんへ
役柄と頭は決まっているので、それを使うことになります。
性格がまあ顔に現れるということで、同じ頭になっているのかと思います。
この役者さんならいい人この人なら犯人かなとか、現代でも予測をつけることがあるのと同じです。 (2021年11月18日 18時55分03秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
神風スズキさんへ
それは教えがいがありますねね。
ご本人も嬉しいですね。 (2021年11月18日 18時55分42秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
Photo USMさんへ
くしゃみが止まらないと言うのも、つらいですね。
腹筋などに負担もかかりますね。
季節の変わり目がひどくなるのでしょうね。 (2021年11月18日 18時57分21秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
chiichan60  さん
今晩は。
今日は少し元気になりました。

文楽公演の第2部を拝読しました。
豆知識を読んでから本文を与褪せてもらうとなお一層登場人物像がわかってきますね。

畠山庄司重忠の役回りがよく理解できます。
樋口は黙って縄に打たれたんですね。
その後の話で義経が樋口の忠心に感じ入り縄を解くけれど、梶原平次を打ち取り自刃するんですね。

その時代の忠義という事を感じます。 (2021年11月18日 20時08分13秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
reo sora  さん
畠山庄司重忠と言う人は他の物語にもよく登場するんですね。
物語は樋口が捕らえられたところで終わるのですね。
ここまで毎日読んできましたが、相変わらず登場人物の名前が覚えられず(忘れる)前の話を読み返したりしてました。^^;
(2021年11月18日 20時36分31秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
文楽劇場のお話しを楽しませてもらっています^^

秋も一段と深まり此方は鮮やかな紅葉の季節。
夜寒の折、暖かくしてお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
11/18 心和やか夜になりますように*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
(2021年11月18日 22時31分47秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
面白そうなお話で、実演を見る機会があるといいなと思いました。でも、そんな心の余裕ができるかな・・・。
(2021年11月18日 23時55分50秒)

Re:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
コメント有り難うございました(^0^)
最後は仇を討ったりして良い結末のようですね(^-^)
義経も心が広い人になっていますね(^-^)

湖西線は琵琶湖沿いを走っているので、天候に左右されますね(^-^; (2021年11月19日 02時14分54秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
chiichan60さんへ
まけたら、本来であれば死ぬべきところ、相手をやっつけようと生き永らえ、それも失敗でとらえられたので、縄をほどいてもらったとしても、結局は死ぬしかなかったということだと思います。
自分のできるだけのことはしたと言うところでしょうか。 (2021年11月19日 18時26分05秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
reo soraさんへ
ほかの演目でも畠山という人は登場しますが、同じ性格です。
私が見たのは全五段のうちの三段目部分です。最終章の五段で樋口は登場します。
筋が込み入ってるので、人間関係を飲み込むのは大変です。 (2021年11月19日 18時33分21秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
Grs MaMariKoさんへ
ありがとうございます。
ここのところ穏やかなお天気でなにかほっとしますね。
来週はあれるようですが。 (2021年11月19日 18時34分42秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
MoMo太郎009さんへ
また、東京公演があるときに、一部分だけでもみられる幕見というのがありますので、見てみてください。 (2021年11月19日 18時35分39秒)

Re[1]:令和3年錦秋文楽公演第2部その5深い心を誰が知る(11/18)  
こたつねこ01さんへ
文楽の中ではよい結末のほうだと思います。
お筆も敵討ちができますし。
悲劇もありますが、まあめでたしのほうです。
琵琶湖は強風ですね。 (2021年11月19日 18時37分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

渋谷の街もクリスマ… New! 木昌1777さん

帰り道で道草? New! こたつねこ01さん

(藻緯羅の庵)邦チ… New! 藻緯羅さん

楽しみ見つけながら… New! のんびり人生さん

あれこれと‣…… New! セミ・コンフィさん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: