この頃ボヤキが多くなりました

この頃ボヤキが多くなりました

2006年09月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子供の塾でご一緒しているお母さんと、子供をつれて
ある、学校の文化祭に行ってきました。
子供たちは、かなり弾けている子が多くビックリしましたが、
もっと驚いたのは父兄の参加率の高さです。
学校のマークの入ったエプロンをつけて手伝っているのですぐ分かります。
学校の校章は、関西では有名校なので知っている人も多いと思いますが
ポロシャツ、マグカップ、携帯のストラップなどもオリジナルで売っていました。
そして!
驚いたのがバザーです

ココの学校に来る子って、本当にお金持ちかも~
ブランド品がゴロゴロあって、しかも新品をポンっと寄付できる人が大半なんだ・・・
普通の学校のバザーとは、かなり品揃えが違いました。
確かにココの学校に通うと、「月に10万は必用よ~」と言われる意味が分かった。
庶民は見~てる~だけ~と、言った感じかな
ある意味、いい勉強になりました。。はい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月23日 15時42分30秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:文化祭(09/23)  
guranpa さん

最近の学校の変わりようも、大変なようです。
先生が、子供さんの変化についていけないとかで、
悩みを抱えている先生がかなりおいでるとか、
ベテランの先生に多いそうです。
時代の移り変わりとともに、子供の資質も変わり、対応が難しいのですね。
学級崩壊の事もあるところで見ましたが、規則に囚われた指導をしていられないそうです。
長くなりますので、これで。
(2006年09月24日 15時40分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ぴんく はあと @ Re[1]:ケースメソッド(11/23) New! ハピハピハートさんへ 私の肌感覚では、高…
ハピハピハート @ Re:ケースメソッド(11/23) 大学のオーキャンで聞いて、ほほーと思っ…
ぴんく はあと @ Re[1]:年末調整か・・(11/20) ハピハピハートさんへ 私の場合は確定申告…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: