ほぼ週刊P´sブログ

ほぼ週刊P´sブログ

2006.02.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  ワープロソフトを使わずに手書きだと

  危機「一発」と書いてしまう確立がかなり高い気がする。

  今日は色んなことがあったがファイト~「一発!」乗り切った。



  朝に積もった雪はどうせ溶けて

  昼からはピーカンだろうと思ったら大間違いじゃった。

  山方面の人間には早退許可が出たので速攻で帰ったんじゃが

  メインの県道は案の定大渋滞じゃ。

  スタッドレスを履いているので、積雪量は多いじゃろうが

  イチかバチかの神山峠経由での帰宅を選択した。



  神山峠を通行する車はおらんかった。



2.6-1




  4WDではないので何回かタイヤが滑りヒヤッとしたが

  ヒール&トゥーを駆使して切り抜けた(大嘘)


  何とか帰宅したが家の周囲は思ったほど雪は無かった。

  せいぜい12~13cmくらいのもんじゃ。





2.6-2



  問題は明日の通勤じゃが

  時差出勤で10:00着でOKになっとる。



  大渋滞、貰い事故の可能性が高いわい。

  リスクを犯してまで定時に拘らんでもえぇじゃろう。

  チーム山には助かる賢明な措置じゃ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.07 00:03:21
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


雪道に  
たろねえ¥  さん
ヒールトゥはないっすな(笑)
ブレーキ踏んでどうする?!(笑)

そうそう。自分が雪道なれてても
雪道をなめたノーマル野郎がいてうっとおしいですよね。 (2006.02.07 00:12:11)

え~っ!!  
はな18  さん
呉ってこんなに降るんですか??
さっき、福山に電話しましたが雪はないそうです。
ウチも雪降ってないです。

危機一髪は確かに勘違いしますね…。 (2006.02.07 00:39:30)

早退命令  
ちっぷす さん
うちの会社も出たので、昨日は早々と帰りました・・。

雪と言うか、霙。帰宅したら家の前が既にスケートリンクみたいになってましたが、
明日の朝は道路がどんなことになってるやら☆
(2006.02.07 01:18:54)

北国  
pigu さん
私が住んでるところは雪がほとんど降りません。
去年は1度だけ積もりましたが、土曜日だったので大丈夫でした。雪合戦に雪だるま作りに大忙しでした。
雪が降ったら会社は休みです。そういうことになっています。 (2006.02.07 01:37:48)

オッ~~~トォ~~~  
ハッスルカーン さん
何か見慣れた道具が画像に・・・・・。
ケツカウンターぶち当てながらご帰宅デスかぁ
無事で何より何より (2006.02.07 06:22:07)

なんや…  
こなき さん
危機一髪って書いてるから、華麗なるスピンでも披露したのか!と早合点してもーた。
昨晩はみんなたいへんじゃったんじゃろーね。
ワテも会社から呉駅まで歩いたんよ。滑らんように力入れて歩いたから、疲れたわ。 (2006.02.07 06:29:07)

雪国かと思うほど  
たかちゃん さん
昨日はほんまに、参ったですね!出勤前に、何度も熱をはかった私です。(熱が出たら仕事が休めるのに・・と思って!:笑)
雪道の運転、お疲れさまでした。

我が家では、昨日は帰宅すると玄関前で、不思議な雪だるまが出迎えてくれましたとさ・・。(^^;)
(2006.02.07 07:50:28)

すごかったね~。  
久々の豪雪でしたね。
窓を開けてびっくりしました~。
チーム山さんは大変ですね~。
うちの父も灰が峰の小屋から歩いて帰ったみたいです。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 (2006.02.07 08:40:01)

おっほー  
みちゃな さん
あの雪のなか、神山峠を通過しようとは。。。
おそろしい。。。
心臓に毛が生えているのでは?笑!

ペコリさんも、やまっこなんじゃね♪ (2006.02.07 11:50:18)

Re:神山峠危機一髪(02/06)  
ekko さん
昨日は本当にびっくりしましたね~><
私の仕事からの帰り道、普段なら15分もあれば家に着く道のりが30分もかかりましたよ~。
今日も何だか変な天気ですね。
雪道の運転、気をつけてくださいね~!! (2006.02.07 12:10:56)

Re:雪道に(02/06)  
pecori88  さん
たろねえ¥さん

豪快にカウンターを当ててたら谷底へ落ちるけんね。

>雪道をなめたノーマル野郎がいてうっとおしいですよね。

おっしゃるとおりです!言いにくい事をいってくれてありがとう!(笑)
(2006.02.07 15:06:22)

Re:え~っ!!(02/06)  
pecori88  さん
はなさん

福山は積雪してないん?福山は案外降らんのじゃね。
呉にこんなに雪が降るのは何年ぶりじゃろう?
ワシは記憶がないね。
(2006.02.07 15:10:29)

Re:早退命令(02/06)  
pecori88  さん
ちっぷすさん

なかなか気の利くボスじゃん!
最近は出社することが多いみたいじゃね。
手土産を持って表敬訪問できるのはいつじゃろう?(笑)
スクープ写真お見事!!
(2006.02.07 15:15:16)

Re:オッ~~~トォ~~~(02/06)  
pecori88  さん
ハッスルカーンさん

「あの道具」は魚の長さを測ったりして活躍しとるよ(笑)
スノーモードにして平均時速20kmで何とか峠を越しました。
(2006.02.07 15:23:47)

Re:なんや…(02/06)  
pecori88  さん
こなきさん

昔は碓井峠の雪道で鳴らし、白い狸と呼ばれたもんじゃ・・・・(妄想)

こなきさんは雪道歩きの名人じゃけん(in忘年会)
昨日の雪はなんてことはなかったじゃろうね。
(2006.02.07 15:28:54)

Re:雪国かと思うほど(02/06)  
pecori88  さん
たかちゃんさん

黒瀬に向かった和くんは大変じゃったろうね。
375号は大渋滞間違いなしじゃけん。

芸術的な雪だるまじゃね!
スノーマンかミュシュランみたいじゃ(笑)
(2006.02.07 15:35:06)

Re:すごかったね~。(02/06)  
pecori88  さん
ゆこりんさんさん

雪が降りそうな時は前日から中央の親の所に泊まるんじゃが
今回は不意打ちで魂消たわいね。市街地に住んでればなんて事はないんじゃがね。

父上は走行不能じゃったんかね?
歩いて帰ったとは災難じゃったですな。
(2006.02.07 15:41:39)

Re:おっほー(02/06)  
pecori88  さん
みちゃなさん

行き当たりばったりで行動するけん後悔することが多いんじゃが
今回は運よく結果オーライじゃった。

チーム山は天災に弱いんよ(苦笑)
(2006.02.07 15:45:04)

Re[1]:神山峠危機一髪(02/06)  
pecori88  さん
ekkoさん

昨日はekkoさんのように平地に住んでる人でも
影響が出たじゃろう?平地でも車を捨ててる人がおったけんね。

腹具合はどうですか?天気の影響?(笑)
(2006.02.07 15:48:05)

Re:北国(02/06)  
pecori88  さん
piguさん

piguさんが住んでるのは三河方面?
あの辺は雪が降らんのじゃね。
雪が降ったら休みでえぇんじゃないかね。
雪に慣れてない地域は事故が起きたり渋滞したりするけんね。
(2006.02.07 15:51:41)

神山峠って何処?  
れいちん777  さん
この冬は広島、よく雪が降るねぇーw(°o°)w
ヒール&トゥーで切り抜けるとは頭文字Dも真っ青だね(だから大嘘って書いてあるのに・・・)

我が家の実家から広島駅までは7km~8kmあるのですが、昔大雪の朝、出勤するべく友人がバス停でバスを待っていたらうちの父につかまって「バスを待っても遅刻するだけだ!一緒に歩こう!」と強制連行され駅まで同伴したらしい。
後で友人から「勘弁して欲しかった」と愚痴られらm(_ _)m
そんな私も雪の日は徒歩通勤派。 (2006.02.07 16:12:58)

Re:神山峠って何処?(02/06)  
pecori88  さん
れいちんさん

神山峠は呉市街から灰が峰に登る道なんよ。
頭文字「P」は時々攻めとるよ(笑)

父上の言うとおりじゃないかね。
天災の時は車に頼らず歩くのが一番じゃろう。
こういう人は天災に強いし、サバイバル生活できそうじゃね。
(2006.02.07 16:19:30)

まじすか  
クーパー さん
これが神山峠????
なんか信じられないくらい
雪積もってるね。
呉に帰って灰が峰見るとほっとするけど
この模様だと、逆に心配しちゃいそう。 (2006.02.07 21:16:19)

Re:まじすか(02/06)  
pecori88 さん
クーパーさん

県北のスキー場みたいな景色じゃろう?
上に登るまで1台も擦れ違わんかったんよ。

この調子じゃあ、もう2、3回積もりそうじゃね。
三多摩方面にも日曜日に少し降ったんじゃろ?
(2006.02.07 23:02:34)

いいものもってますね  
tomoya4054  さん
いつでも現場に行く準備が出来てるんですね(笑)
同じ呉市なのに全く違う寒さですよね
最近、会社の中でものすごい田舎に住んでるように見られています (2006.02.07 23:48:01)

Re:いいものもってますね(02/06)  
pecori88 さん
tomoyaさん

アレはいつも積んでるんよ。
急に魚を測る時に助かるけんね!(笑)
広島市内の人から見たら焼山は遠いけんね。
熊野も同じ様なもんじゃが・・・・。
(2006.02.08 00:30:05)

Re:神山峠危機一髪(02/06)  
雪道の運転は、怖いね~~><
ほんでヒール&トゥーて 何なん?? (2006.02.08 18:47:24)

Re[1]:神山峠危機一髪(02/06)  
pecori88  さん
みんとさん

南区の飛ばし屋!(笑)がヒール&トゥーを知らんのん?
右足のつま先と踵を使いアクセルとブレーキを操る高等テクの事なんよ。
ワシの車はATじゃけん、そんなテクは使わんけどね(笑)
(2006.02.08 22:10:43)

頭の中はユーミン  
ボージー さん
こういう雪の山道、なんだか懐かしいです。
ガラにもなく…キュンとしてしもうたりして。
広島に居る頃ああいうところを延々ドライブしたもんです、ユーミン聴きながらとか。
(2006.02.10 21:09:02)

Re:頭の中はユーミン(02/06)  
pecori88  さん
ボージーさん

ボージーさんのコメントを読んだら
ワシの頭にも「ブリザード ブリザード♪」が流れてきたよ。
「ロッジで待つクリスマス」もえぇね。
(2006.02.10 23:46:22)

いやはや。  
寄らせていただきました。さえきくっこです(^^ゞ。

そがあに雪って降るんですか?
あ、でも、呉でもちょっと山の方に行くとガンガンですもんね。
さえきくっこの広島の実家でも、今の時期ガン降りのようです。
ほんま、まだまだ気は抜けませんね。

広島のほうで雪でも、呉では雨じゃったり。
広島のほうで寒うても、呉ではぬくかったり。
せいぜい距離で20キロばかりですが、全く違ってきますよね。

こっちでは雪は降りませんが、日々強風吹きまくりです・・・(+_+)

(2006.02.12 19:31:55)

Re:いやはや。(02/06)  
pecori88  さん
さえきくっこさん

はじめまして!さえきくっこさんは愛知県在住なんですね。
このブログに時々コメントしてくれる愛知の方が二人おられるんですよ。
今年は雪の当たり年ですね。呉でこれだけ降るのは
昭和59年以来だそうです。
当時、私は広島にいなかったのですが、さえきくっこさんは憶えてますか?
(2006.02.12 23:54:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

pecori88

pecori88

Comments

luhwcgcmgw@ lythhUEZUEvYCqGH ikztIv &lt;a href=&quot;http://ovbrdjv…
Apalitatier@ Apalitatier http://buyribavirin.org - pre-eminent …
sdgsdf320@ 241227 wkrfik &lt;a href=http://kopaweb.org.u…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/2kix8ec/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Favorite Blog

祝ってくれる人 たろねえ¥さん

風の日常的風景 たかちゃんこと風(^-^)さん
広島弁で喋ろう会 広島弁で喋ろう会さん
幸せのクローバー あゆみ1988さん
芙蓉の花 芙蓉の蓉子さん
お気に入り。。。じ… みんと♪2005さん
なんでもマスター tomoya4054さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: