VTR1000Fのクラッチが
トルクをかけると滑るので
友人のよぷ○さんとクラッチ板交換することにしました。
HONDAのバイクってだけで
(整備がしやすい)と考え
整備マニュアルなしで始める!!
トルクのあるバイクだけに
10枚も使ってるーw(°o°)w おおっ!!
全部で20枚の交換だ~
オイル抜いて、
カウル外して、
冷却水抜いて、
ウォーターポンプを外す!
この時期外での整備は寒い(T_T) ウルウル
クラッチカバーを外す・・・・

これががっちりくっついて外すのに苦労した!
やっと外れたー!!わーい(^▽^喜)ガスケットが(パッキンのようなもの)駄目だ・・・
でも大丈夫(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
液体パッキンー(ドラえもん風)

さて交換終了組み込みです!
ガスケットが乾くまで
セブンイレブンで「おでん」食べて
ホームセンターで冷却水買いに行って・・・・
さてオイル注入!
冷却水注入!
カウル組み付けあせあせ
洗車してぴかぴか
試走ですヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
・・・・・ん・・・・ぎゃっL(・o・)」 オーマイガ
滑りまくり・・・・・)
どうして・・・・?
クラッチレバーの調整だー
アジャスターが回らない・・・・
万力にレバー挟んでどうにかこうにか調整して
また組み付けた。
今度はバッチリ・・・・・・・・・・ん・・・・・・
って事はクラッチガ滑ってるんじゃなくて
アジャスターが回らなくて
調整ができなかっただけ・・・・・・![]()
まっスキルアップしたということでう・・・・・・・![]()
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List