ペースケわんわんの小屋

ペースケわんわんの小屋

2006国際ジュニアロボコンin札幌


国際ジュニアロボコンin札幌に参加しました~
北海道に7泊8日、会場に缶詰め状態で、ひたすらロボットの製作に没頭しました(最初の日だけ観光しましたけど)
チーム編成は、各地から集まってきた参加者の中から、くじ引きで5~6人編成10チーム(実は、一緒に大阪から行った見知らぬ人(現相棒)も同じチームに)
ひたすら奪われる睡眠時間~ロボコンって言えば・・・年齢に関係なく徹夜は必須?
私達のチーム『SHAKE&BEAR』は無事、予選優勝&模擬試合勝利&トーナメント優勝&ロボット大賞!!を総なめして帰ってまいりました(凱旋?)
というわけで、その時のロボットの写真紹介です~♪

roboconookuma

これが一台目のロボット大熊『BEAR』です
重いものを運びます(点数稼ぎロボット)

roboconkoguma

これは、小熊ロボット
大熊の背後にくっついてます
大熊と小熊で1台になってます

roboconkoguma2

実は、小熊ロボにはこんな仕掛けが・・・先生には内緒でこっそりと♪

roboconsyake

鮭ロボット『SHAKE』です。いくらを産みます♪
こっちは、面白ロボット。アピールロボット(お笑いロボット)です
スピードが速く、比較的軽いものを運びます
(何故か、こっちの方が点数かせいでました)

roboconmorimasahirocup

40点満点いただいて、ロボット大賞貰いました~♪
というわけで、知る人ぞ知る『森政弘カップ』です。横のトコに、チームみんなの名前が書かれてます 。

morimasahirocupreprica

これのレプリカ貰って帰りました~
このレプリカは、全部で18個しかまだありません
ボルトをイメージして作ってあるらしいです(TVチャンピオンのからくり王の人が製作したそうです)
トーナメント優勝の副賞には、ダイセンの最新機『OJ2』(発売前)をいただきました

これが、私の、ロボットの初めての試合です
ロボット自体は、北海道の学校に寄付される・・・って聞きました


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: