ぽぽんがぽんきちさん

最初から、私の気の合わないとわかっている人が数人いたので、私の拒否反応が強かったんだと思います。

向こうは全然悪気もなく、子どもの親同士のつきあいだけなら悪い人でもなく問題ないのですが、行事をこなす仲間には思えなかったです。

仕事の内容も人それぞれで得意分野があると思いますが、「仕事を優先して生活している」を豪語している割には手際が悪かったり、協調性がなかったり・・・自分をうまく言える人が羨ましいなぁ~~とも思えました。。。 (2011.03.22 18:33:43)

PEKEママ日記

PEKEママ日記

PR

Profile

peke*peke

peke*peke

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2011.03.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
去年からこの3月までPTA活動のお陰(?)で、全然フエルトや縫い物が出来ませんでした。



内職を始めたこともありますが、ミシンを出したり、布を出してもすぐにメールや電話が来たりして、落ち着いて何かをするってことが出来ませんでした。

家で仕事をしていると言っていたので、周りの人は時間の都合がいつでも付くと思っているらしく、(通常の会議だけでなく、連P会議や町への申請など昼間時間を都合しやすくするために内職を始めたのですが・・・)


他の役員方は自分が仕事の休みの日に、突然に連絡をしてきて用事を言ってきて困りました。

電話で資料の確認をしてきた人に、「今仕事の手が離せないから、30分ほどしてかけ直すから待ってね」と言おうものなら、ムッとした返答が返ってきました。



「家とPTA会議室のパソコンが違ってわからないから操作教えて!!」と別の人から電話がかかってきたときもありました。

・・・このときは、丁度お昼ご飯を食べていて仕事が一段落していたので、PTA会議室まで飛んで行くと、

「私は2時から仕事だから2時までに終わってほしいんだけど!!」って、言われました。

エクセルがわからないって電話でしたが、スイッチを入れて立ち上げるのも出来ていませんでした。それでもって変更内容の数値も変えてあげたら、



エクセルも結構使いこなせるだけどなぁ~~~・・・言い返してもわからないだろうから言わない・・・。


庶務さんは去年のプリントの数字や文字の訂正は出来ますが、新しい文章(お手紙の作成)は全く無理のようでしたので、今年度新しくする行事のプリントはほとんど私が作りました。 


だけど、庶務さんは「私は最初から出来なくてもいいから、役員してって、指名委員さんから言われているからしょうがないのよ」って居直っていました。

せめて「お願いね」とか「ありがとう」くらいの言葉はほしかったです。


印刷も学年の人数を間違えてばかっりで、何百、何千の紙を無駄にしていると思います。

それでもって、困ったときだけ「ペケママ どうしよ~~~」ってばっかり・・・。


こっそり捨てるくらいの、悪知恵くらい働かしても良さそうなのに・・・。


それでもって、1年間ゴミ箱のビニールが新しい物に変えられたこともなく、きたないのが嫌だから気が付いた私が捨てている・・・。(新役員さんにゴミの処理について説明していると、あそこに捨てるのね~~~!なんて人もいた・・・)


年度の最初に「PTA会議室で汚いよね、今まで掃除してないじゃないの?」って文句だけ言って、自分はしない。

わたしは、会議の前は早めに行って机を拭いて、窓を開けて、足下だけでも掃き掃除をして、窓も1年で2回は拭いたかな?

自分が気付いたことは自分がやればいいと思うけど、やらないことまで文句ばっかり言ってる人の気持ちがわからない・・・。






それと、自分に自信のある人が多いかったです。

1つのことに長けているので、普段ちやほやされているのになれていたり、やってもらうのが当たり前になっているのでしょうね。


また、自分の子どもと話し合いが出来ていないなぁ~~って思える人の方が、「子どもと関わる・・・」「幸せみつけの・・・」など講演会が好きで、それでもってとっても感激したり、生き方なんかを語ったり・・・。


講演会もほとんど内容は当たり前のことで、その講演者のキャラクターでエピソードなどを楽しく話されているので、内容に感動した・・・・には、あんまり感動できなくて居眠りしていた私は白い目で見られていたり・・・。



打ち上げのカラオケも「私、カラオケ好きだからマイク離さないわよ!!」って歌い続ける人・・・・。(友達同士の時にやってください・・・)







わたしが、被害妄想に罹っているのかも?と自信安危に陥った1年でした。



大体が、自分でわかっていて、人見知りはしないけど、人と距離を置く方が楽な性格が災いしているですけどね。。。




それでもって、終わったら他のみんなは結構仲良くなっていて、

「ナンヤカンヤ言ってもうまくいけた1年で良かったね~~~」なんて言っています。






私は絶対に言わない!! うまくいけたわけないじゃないわよ!!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.22 01:55:36
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:抜け殻症候群(??)(03/21)  
いずこも同じ…(-_-;)
なんかずっと以前にも言うたような…

んで…最後は好きでやってるって言われてしまうのよね…

なぜかいまだに続けている私には
PEKEさんのようなよ~く気が付く友人が約1名
PEKEさんの声は彼女の声のように聞こえたよ~
私は彼女とは違うところで頑張ることで
彼女にご恩返ししているつもりやけど
どやろか(^_^;)
(2011.03.22 08:20:30)

Re:抜け殻症候群(??)(03/21)  
お疲れ様でした・・・

世の中自分勝手な人が増えたもんだねぇ。
おまけに「できないこと」は「恥ずかしくない」んだね。
外でお仕事している立派な方が。
笑っちゃうね。

「ナンヤカンヤ言ってもうまくいけた1年で良かったね~~~」
→「はい!私のおかげで」って言ってあげたいね(笑)

役員の仕事も大変でしたでしょうが、お付き合いの方が大変だった、かな?
(2011.03.22 11:29:34)

Re:抜け殻症候群(??)(03/21)  
役員ってやる人とやらない人がはっきりわかれちゃうから困りますよねぇ。
…まぁ、私もそんなに大きなことが言えた義理ではないのですが…

でも、どう言われて引き受けようが、
引き受けたからにはきっちり仕事はしてほしいですね。
一緒にしている周りが迷惑ですもん。

こういう時、気がつく人って損しちゃうような気がします。

本当に、1年間お疲れさまでした。

(2011.03.22 16:20:04)

Re[1]:抜け殻症候群(??)(03/21)  
peke*peke  さん
きらきらハートさん

私の場合お節介な面もあるので、相手には迷惑なこともあると思い、何かを返してもらう期待もしてないけど、あまりにも自分の出来ないことは置いといて、自分のやってほしいことばかりの人が多いのにビックリ!!でした。

お互い助け合う仲間が持てると、やり甲斐も大きいんだろうな~~。
きらきらハートさんが長くPTA活動に関わってこられるのはこういった人に恵まれているからでしょうね。

私には人徳がないのかなぁ~~~ってまた落ち込んだりして・・・(ウソ、ウソ・・・もう元気です!!)
(2011.03.22 18:20:09)

Re[1]:抜け殻症候群(??)(03/21)  
peke*peke  さん

Re[1]:抜け殻症候群(??)(03/21)  
peke*peke  さん
えじさん2007さん

中学生にもなると母はみんなお仕事持っているので、お仕事を持っている人がみんなこんな感じではありません。

反対にほとんどの人は日頃から職場でもお互い気を遣い合っているのがわかり、「○月○日はオフだから、私も手伝えるよ!」とか、自分の持ち場はしっかりやって、他の事には口だししないとかでした。

ワードやエクセルなどこんな作業は出来る人がやればいいことなので、いくら私が忙しくっても文句は言わない(言うだろうけど)けど、自分の本当の役割がわからないひとがいるんだなぁ~~っておもい、疲れちゃいました。。。

(2011.03.22 18:49:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: