みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

2005.01.31
XML
自閉症という障害が、ドキュメントされることが、最近多くなった。

(その内容が、正しければ、であるが・・・)

たまたま、ごく身近に自閉症児がいることで、自閉症についての文献を目にすることも多くなった。
LDやADHDという言葉を正しく知ったのも、そんな中で、である。

今日は姫がプレイを受ける日だったので、いよいよ先日の検査の結果を教えてもらえるかと期待していたが、またまた空振りであった。
イケメン医師に、うちは姫をLDだと思って接するようにしたこと、担任にもそう伝えて、それなりの対応を考えてもらうようにお願いしたこと、を伝えた。
そして、てんかんのときに、長い間病名を伏せられていたことで傷ついたので、
「LDならLDと、はっきり言って欲しい!」

けれど、医師は相変わらず、断言は避けたいというニュアンスである。

言ってくれたほうが、親も子も、楽になるって言うとるやろぉ!

でも、伝わらない・・・・・・。
精神科医って、何をフォローしてくれるんやろ。

こないだニュース番組で、横浜のLDへの取り組みをドキュメントしてたけど。
自閉症だけじゃなくて、その周辺の障害についても、特集してほしいなぁ。

てんかんのときも思ったんやけど、決して珍しくない相当数の人数がいる病気(と言ったら、またぽんちゃんに指摘されるな…)障害なんやから、
「うちの子はアトピーで・・・」
「ぜんそくもちでねぇ・・・」
みたいに、普通に言えて、普通に理解してもらえるような社会にはならんもんやろか。

そのために、ぽんちゃんなんかは、いろいろ活動して走り回ってるんやけれども、や。


【楽天ブックス】LD(学習障害)とADHD(エーディーエイチディー)(注意欠陥多動性障害)
【楽天ブックス】学習障害(LD)及びその周辺の子どもたち 特性に対する対応を考える
【楽天ブックス】小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.04 09:35:58
コメント(2) | コメントを書く
[「ちゃん*りん」な戯れ言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぺんぺん・みつな

ぺんぺん・みつな

カレンダー

お気に入りブログ

韓国の写真館 New! はんらさん

去年から、イチゴは… トムとジェリーさん

Donna's Choice♪ お… JPDOドナさん
のんびりいこう きんぱら@さん
息子と猫と私 ミュウシャさん
ひっそりと すみれちゃん♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: