PePePewのひとり言・・・

PePePewのひとり言・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Pepepew

Pepepew

Calendar

Comments

一紗明美 @ 春の行事・・・ 年が明け次々と行事があって忙しそうです…
一紗明美 @ 信じられない・・・・ 言った者勝ちなのか・・・・驚きです。 …
Pepepew @ Re:冤罪(01/03) 一紗明美さんへ いわゆる、軽犯罪と言…
一紗明美 @ 冤罪 日本でも起きています。 日本の場合は、…
Pepepew @ Re:お久しぶり~(01/01) nekosasoriさんへ 明けまして、おめで…
March 1, 2006
XML
カテゴリ: アメリカ、徒然草

昨日の パンケーキ・デー(Shrove Tuesday) から一夜明けても、まだ残りのパンケーキを食べ続けている私。ま、はっきり言って「つくり過ぎ」ってだけなんだけど。

ダンナはとにかく、「あり と~( にアクセント)」三唱で大喜び。いつもパンケーキ・デーのことは「インターナショナル・パンケーキ・デー」と豪華に呼ぶ彼。別に世界中でパンケーキ食べるわけじゃないんだけど、なぜかうれしいらしい。そして、イチゴジャムをベタベタと塗りたくって食べている。うげっ!変なヤツだ。私は絶対プレーンがいい!

ところで、アメリカに来てから、イギリス以上の「おでぶさん大国」ぶりに圧倒されている私。日本人が「私、太ってるから~」って言ってるのなんて、かわいい、かわいい・・・

確かに先天的な病気の場合もあるらしい。でも、一般的にはとにかく「糖分の摂取過多」。なんでもかんでも、とにかく「甘い!」。本当に、「口が曲がるほど甘い!」・・・とは言うものの、甘くて曲がった口って言うのは、正直見たことないけどねぇ。まぁ、それをバカバカとほおばる。そして移動は車。痩せないはずだよね~。

欧米人の死因の第一位は、「心臓疾患」。だから、コレステロールなんてものにも、みなさん敏感。なんとかコレステロールを下げる方法を・・・なんて、薬を飲んだり食べ物を制限したり、いろいろと大変だ。そこで、レッド・イースト・ライス。

簡単に言うと、レッド・イースト・ライス(Red Yeast Rice)とは、中国では紅麹(べにこうじ)と言われる漢方薬のようなもの。それが、コレステロール低下に効果があるとか。しかも、自然のもの(化学物質は含んでいない)だから、副作用がない。ねぇ?いいでしょ~?

化学的 に作り出し「コレステロール低下薬」として販売している大手製薬会社と、これは自然のものだから特許にはなりえないと主張する自然薬品販売会社、間に入った「認可局」アメリカの食薬品管理部門(FDA)とが、三つ巴の闘いを繰り広げたことがある。

結局、アメリカ特許法の特殊性ゆえか、何度かの訴訟・勝訴逆転の末、製薬会社側が勝って(?)しまった。だから、現在のところ「特許」が認められているが、それももうそろそろ時効となるはず。アメリカで、レッド・イースト・ライスが自然薬として公認され、簡単に入手できるようになるのも、時間の問題かもしれない。コレステロール不安のある人には、待ち遠しいことだろう。(現在では、同成分含有の薬は、薬局での処方箋販売のみ)


それにしても、いくらいい薬が出来ようとも、やっぱり薬にはお世話にならず、自然体でいたいもの。かく言う私も、先日から鼻のかみすぎで、鼻のしたがバリバリ。「眠くならないはずの薬」なのに、眠くなるし、鼻が詰まって息ができない。口をあけているせいか、集中力がない。

昨日もパンケーキを焼きながら、両鼻に半分ずつにちぎったティッシュを詰めていたため、まるで「鼻から青いスイセンが咲いているような」私の顔。(青いティッシュだから)ダンナの声に振り向いたら、私のあまりの「美しさ」に、ダンナったら用も言わずに「ハニー、それは見たくない・・・」と、がっくり肩を落とす始末。ハハハ・・・・



とにかく、次の公認ご馳走日はイースター。それまで「青花のトナカイ」なんとか、冬を乗り切りるぞ!

あぁ、その前にテストが山盛りだわ・・・・・















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 2, 2006 06:51:53 AM
コメント(18) | コメントを書く
[アメリカ、徒然草] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青花のトナカイ(03/01)  
いくらラブラブでも両方の鼻に鼻せんしてると引くのね~・・・。(笑
だんなさんのセリフがおかしぃ~!!!がっくりした様子が目に浮かぶようだわよ! (March 2, 2006 08:14:42 AM)

青花のトナカイ   
chika7012  さん
パンケーキデイのことクリスチャンの相方に聞いたら、やっぱり分からなかった。でも日曜にパンケーキ食べましたよ。バター&メイプルシロップをたっーぷりかけて・・。ほんとアメリカ人は超超甘党なんですかね。スーパーサイズ並の人がわんさかですもの。あの"甘さ"には慣れたくないなぁ・・。
早く風邪治るといいですね。お大事に。 (March 2, 2006 08:15:35 AM)

パンケーキデー  
tenne238  さん
しっ、しまったぁ~
パンケーキデー、すっかり忘れてた!
作る気も食べる気も満々だったのに...
残念!! (March 2, 2006 08:16:53 AM)

Re:青花のトナカイ(03/01)  
ふゆゆん  さん
甘いものをバカバカ食べてコレステロールを気にするって・・・全体像を見ていないって事ですか?それとも食べたいから太るのも止む無しって所なんですか?

わかんなくも無いけど。たしか沢山食べないように胃に輪っかをはめる手術ってのもやるんですよね。でも急激に食べ過ぎて縫った所が破けてまた手術っていうアメリカ人の話をテレビでしていました。
命がけで食べているんですね。

風邪しつこいですね~。
疲れが溜まっていたんでしょうか?ネブライザーをすると鼻が楽になりませんか?マスクは?

所ジョージのテレビ番組で、面白い村人を紹介するコーナーがあるんです。年間で一番面白い人を選んで大きなトロッフィーを持って行って表彰する、というスペシャル特番で去年選ばれたおじいさんがいつも鼻の両穴にティッシュを詰めている人だったんですよ~~~~~~~♪ポケットには替え玉が沢山用意してありました(笑)それを思い出しちゃった~~( ̄ー ̄)☆

だんな様は面白く切り返す余裕がなかったんですか?こんな時こそ面白く反応すれば株も上がるのにな~~って思いましたけど、Pepepewさんはどう思います? (March 2, 2006 11:31:34 AM)

こんにちは~  
真珠梅  さん
相変わらず
おもしろいなぁ~
”青花のトナカイ”ですか~。)^o^(ぷぷぷ(笑)
pepepewさん
眼鏡は?
もし掛けていたら
鼻まわりのスチームで
眼鏡、曇りますねぇ~。(^0_0^)
早く治りますよ~に。
又、お邪魔しま~す。
(March 2, 2006 01:22:25 PM)

鼻水止まりませんね。  
鼻栓のティッシュブラブラで、パンケーキを焼いている姿を思わず想像してしまいました。(^-^)
私も働いている時は、鼻栓ティッシュの上にマスクをして、口をあけて息をしていたっけなあ。

カナダに留学していた患者さんも、帰ってきて10キロ太ったとわめいていたことを思い出しました。
食事の後の甘いもの・・・最初は甘すぎ!!と思っていたのに、いつの間にやらすっかりはまり、今では食事の後の甘いものがかかせなくなり、虫歯になって来院。

ロシアの方も、若いうちは皆様すらっと美人・・・
私どもの歳になると、皆さん大きくなるのだそう。

甘いもの力はすごい・・・
で、うちはケーキ屋なんだけど、私は毎日食べても痩せています。問題は量なのですね。

でも、Pepepewさんのホットケーキ、前に写真でみたけど
おいしそう!ご主人じゃなくても、大喜び!
って感じです。味見したいと前の写真を空想しておりました。
試験頑張ってね! (March 2, 2006 02:15:21 PM)

腹がよじれる!  
リアルhirako  さん
~はぁ、またまた笑かしていただきました!
時々読み逃げになってしまいますが、また来ます!
(March 2, 2006 05:32:24 PM)

パンケーキといえば  
nekosasori  さん
私はメープル・シロップ派です。だって、カナダ人ですもん。

ダンナさん、「I don't need to see that」とおっしゃってたんでしょうね。青いティッシュって、なんだか素敵に思えるけどローション入りとかファンシーな種類なのかな?

ちなみにイギリス・アイルランドでは掃除機はブランドの「Hoover」と呼ぶけど(動詞もそうだな)、北米ではティッシュは「Kleenex」呼ばわりですよね。 (March 2, 2006 08:19:34 PM)

Re[1]:青花のトナカイ(03/01)  
Pepepew  さん
猫、ねこ、にゃんこ♪さんへ

まぁ、ラブラブかどうか、大きな疑問ですが(笑)さすがにあの顔は、正視できなかったようですね。これ、新しい攻撃方法になるかも?
(March 2, 2006 09:38:29 PM)

Re:青花のトナカイ(03/01)  
Pepepew  さん
chika7012さんへ

ありがとうございます。
まぁ、アメリカでは一般的ではありませんから、ご存じなくてもしょうがないですよね。

でも、みんな甘いものに、さらに甘いものかけて食べすぎです!

(March 2, 2006 09:39:39 PM)

Re:パンケーキデー(03/01)  
Pepepew  さん
tenne238さんへ

ありゃぁ~、それは残念。
まぁ、こだわらなければ、いつ食べてもいいとは思いますけどね。(笑)こだわるようなら・・・・・じゃ、また来年ね。

でも、やっぱり作る気だけじゃなくて、食べる気も満々だったんだ~(笑)
(March 2, 2006 09:41:20 PM)

Re[1]:青花のトナカイ(03/01)  
Pepepew  さん
ふゆゆんさんへ

どういうわけけか、甘いものは好きですよね~。それもすご~く甘いの。しかも、着色料がすごかったりするし。そんなものを、小さいころからバカバカと食べているから、あっという間に巨漢になってしまうんですね。幼児糖尿病も深刻な問題です。

禁煙パッチと同じで、自分でコントロールする力がないんですよね。悪いと知っていても、薬に頼ったり手術をしたり。で、根本的に「甘いものは食べない」ということは続ける。あの手この手で、なんとか食べ続けようとする。

まぁ、さすがにうちのダンナ自身が疲れていたのか、がっくりと肩を落として、いつものようなシャレは出てきませんでしたね。「二の句も告げない」って感じですか・・・・・

(March 2, 2006 09:45:48 PM)

Re:こんにちは~(03/01)  
Pepepew  さん
真珠梅さんへ

メガネはかけてないので、そういった心配はありませんねえ。
でも、ダンナはメガネ人間なので、よくラーメンを食べるときに曇らせて、とてもわかりやすい「笑い」を提供してくれます。

何人でも、ラーメンの湯気には同じことを考えつくみたいですね。(笑)

(March 2, 2006 09:48:38 PM)

Re:鼻水止まりませんね。(03/01)  
Pepepew  さん
一紗明美5561さんへ

もう家の中だったら、どうせ誰も見ないし、どんな格好していたっていいもんって感じで。もちろん「スッピンで青花」でしたから、余計に「見たくなかった」かも?(笑)

確かに欧米人、甘いもの食べすぎですよ~
同じような生活していたら、めちゃめちゃ太りますよね~
でも、みんな若いころは細身なんですよね~

うちの父も、昔長くモスクワにいて、「あんな美人たちも、おばちゃんになったら巨大化するんだ。もったいない~」って嘆いてましたもん・・・・って、私たち、まだまだおばちゃんじゃないもん!?

(March 2, 2006 09:51:34 PM)

Re:腹がよじれる!(03/01)  
Pepepew  さん
リアルhirakoさんへ

はい、またね~(笑)

(March 2, 2006 09:52:51 PM)

Re:パンケーキといえば(03/01)  
Pepepew  さん
nekosasoriさんへ

いくらプレーンと言っても、シロップくらいはかけますよん。でも、日本人だからといって、梅干ジュースはかけないよ。すっぱいもん。(う、想像しただけですっぱい!)

うちのティッシュはただの青いクリネックス。ローション入りとかアロエE配合とかは、ティッシュの分際で贅沢なので(?)使ってません。

確かに、クリネックスって言うよね。タイでも、ホッチキス(Stapler)のことはMaxって呼ぶし。言葉って面白い~

(March 2, 2006 09:57:30 PM)

Re:青花のトナカイ(03/01)  
いんど象  さん
 そうか! だから昨日子供が学校で
「パンケーキ作って食べた」
って言ってたのね(^^;)。なるほろ~。

 アメリカ人の太った人って、ノンファットだからオッケーって、山盛りアイスとかガンガン食べてて、砂糖はいいのか!砂糖は!って思ったことが何度あることか(^^;)。砂糖をあんまり気にしない風潮は、食品会社の陰謀?

 そういえばアメリカ人って「ヘルシー」って言葉に弱くない? 何かの本に、「アメリカ人は「ヘルシー」という言葉のためなら死ぬことができる」というジョークがあったけど。
 でも、サプリでヘルシーになるんじゃなくて、やっぱり根本的な生活習慣を見直したほうがいいのでは・・・(^^;)。楽なやり方へと流れてしまうのは人間のサガ?

(March 3, 2006 05:35:26 AM)

Re[1]:青花のトナカイ(03/01)  
Pepepew  さん
いんど象さんへ

おやおや、その調子だと、パンケーキデーのことすっかりわすれてたでしょ~?せっかく前もって教えてあげたのに。(笑)

確かに、アメリカ人は「ヘルシー教」がはびこっているようですね。ヘルシーと言う言葉に弱い反面、甘いもの・カロリー高いもの、めちゃくちゃ食べますもん。

いろいろなものが「ノン・シュガー」になっているんだけど、結局砂糖以外の甘味料だし。そっちの方がよっぽど「発がん性高い」と思う・・・・

とにかくアメリカって極端すぎ・・・・

(March 3, 2006 12:33:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: