PePePewのひとり言・・・

PePePewのひとり言・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Pepepew

Pepepew

Calendar

Comments

一紗明美 @ 春の行事・・・ 年が明け次々と行事があって忙しそうです…
一紗明美 @ 信じられない・・・・ 言った者勝ちなのか・・・・驚きです。 …
Pepepew @ Re:冤罪(01/03) 一紗明美さんへ いわゆる、軽犯罪と言…
一紗明美 @ 冤罪 日本でも起きています。 日本の場合は、…
Pepepew @ Re:お久しぶり~(01/01) nekosasoriさんへ 明けまして、おめで…
March 2, 2006
XML
カテゴリ: アメリカ、徒然草

日本語っていうのは、とても面白い言葉だ。昔々、中国から「借用した」漢字を使って「ひらがな」を作り、「カタカナ」を作り、音読みや訓読みを工夫し、送り仮名を考案した。その、複雑怪奇な言語を現在の私たちが使用しているわけだ。

日本語の面白さは、文字だけではない。ことわざや四文字熟語、単なる言い回し一つとっても、なかなか考えさせるようなものもある。「奥が深いぜ、日本語」って、ニンマリしてしまう瞬間だ。

日本が経済的に突出し、日本とのビジネスが必要不可欠になっている今の世界の状況下においては、日本語もりっぱな「世界の言語」。多くの外国人が日本語を学んでいる事実には、本当にうれしくなっちゃうねぇ。

今では、日本人が外国人と接する機会なんて増える一方。そうなると日本語の意味を外国人に教えてあげるってこともでてくるはず。これも市民レベルの国際交流!でも、なかなか難しいんだな、これが。

余談だけど、以前の日本の英語教育では、「日本語のことわざを英語でなんていうか?」なんていうのがお約束になっていたと思うけど、あれ、今でもそうなのかなぁ?はっきり言って、日本人ほど「ことわざ」を使う人種っていないと思う。しかも、その英語版を探して覚えてみたところで、実際にそんなこと、日常生活では使わないし言わない。あんなの時間の無駄。絶対やめるべき!

まぁとにかく、日本語独特の言葉の意味を外国人に説明してあげるのも、今まで思っていたのと違った意外な一面が発見できて、結構面白いと思う。



今朝もあわただしく出かけようとする、うちのダンナ。リビングで、先日買ったばかりの「おニューの靴」を試している。もちろん、我が家は「土足厳禁」。家に入るときには、「玄関で靴、脱いでくださ~い!」

日本では、「新しい靴を履いたまま、家から外にでると縁起が悪い」っていうよね?だから、新しい靴は、たとえ家の中で履いてみたとしても、一度抜いで下に下ろしてから、再度履くっていう面倒くさいことをしたりする。それが、日本の慣わしってもんだ!

そんなことを、かなり昔にダンナに説明したことがあったっけ。なのに、ダンナはさりげなく「新しい靴を履いたままで外に出ようとする」ではないか! こら、待たんかぁ~!!




ダ「あ~、はいはい・・・・」

私「はいはいって、履いたままじゃないの」

ダ「あ~、わかってるって」

私「じゃ、なんで履いたままなのよ。新しい靴、履いたままで外にでると・・・・」


そしたら、ダンナがいきなり スットンキョウな声 を出して、


 はにぃ~!どん、ふぉろぉ~みぃ~!!

         (Honey, don't follow me =ハニー、ついてくるな~!)


ってエコーを残して、私から逃げるように出ていっちゃった?????





そういえば、ダンナに「日本では、家の中で新しい靴履いたまま外に出かけると、悪魔がついてくるんだぞ~」って説明したんだっけ・・・・・


って、 悪魔って私















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2006 12:42:31 PM
コメント(18) | コメントを書く
[アメリカ、徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: