PePePewのひとり言・・・

PePePewのひとり言・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Pepepew

Pepepew

Calendar

Comments

一紗明美 @ 春の行事・・・ 年が明け次々と行事があって忙しそうです…
一紗明美 @ 信じられない・・・・ 言った者勝ちなのか・・・・驚きです。 …
Pepepew @ Re:冤罪(01/03) 一紗明美さんへ いわゆる、軽犯罪と言…
一紗明美 @ 冤罪 日本でも起きています。 日本の場合は、…
Pepepew @ Re:お久しぶり~(01/01) nekosasoriさんへ 明けまして、おめで…
December 31, 2007
XML
カテゴリ: アメリカ、徒然草



日本のお正月なんて、もちろん私には「なつかしい」ばかり。いつも胸を張って「私は日本人」と言っているくせに、正直言って日本のお正月は、あんまり経験していない。それでも(だからこそ?)、あの除夜の鐘の鳴り響く、おごそかで静かな日本の夜は、印象に深い。

日本という国は、今でこそ国際化だとか言われているけれど、やっぱり「大和の国」なんだろうと思う。静かで、年長者を敬い、礼や儀を重んじる文化。とはいえ、これが何も日本だけのことではなくて、これこそが「本来の人間の姿」なのだと思いたい。

どこの国に行っても、やっぱり挨拶や思いやりの心は同じ。宗教的な違いがあるから、Xmasやハヌカを祝うかどうかは別としても、みな新年に対する気持ちは同じもの。新しい年になって、何かいいことを期待して・・・・いい事悪い事、いろいろあった2007年はもうすぐ終わる。

そういえば、日本では年末のことを、「年の瀬」という。年越しが、庶民の生活にとってギリギリ(生活の余裕)の状態であったことや、川の流れの深みをよけ切るなんてことから、「瀬」と使われるようになったという。とっても奥深くて、私の好きな言い方でもある。

欧米では、比較的みんな集まってカウント・ダウンが恒例だ。爆竹を鳴らし、笛を鳴らし、花火を上げて大騒ぎ。それはそれで、楽しい年越しなんだけど・・・・私はやっぱり、静かな日本のお正月がいいなぁ。まぁ、それは、ないものねだりなのかもしれないね。隣の芝生は、青く見えるから。

ちなみにこれ、英語でも「The grass is always greaner on the other side」。まさに、そのまんま。文化は違っても、人間の考えることは同じだということだ。これも、面白い。

とにかく、今宵は映画でも観て、ゆっくり過ごそう・・・・これが、日本人の年の越し方だよね。(笑)

2007年の、年の瀬に思うこと・・・・2008年が、いい年でありますように。




HAPPY NEW YEAR!!!
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2007 11:22:42 PM
コメントを書く
[アメリカ、徒然草] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: