全118件 (118件中 1-50件目)

エケベリア属 『デザートスター』(砂漠の星)結構強烈なフリルですね。ピンクのシャビアナより青くて葉も厚くフリル強って感じかな^^全体はこんな感じ。絞まって良い感じに出来ている。今のところ・・・先日○玉園さんで大株で下葉が何層にも枯れこんで作りこんだデザートスターを見てきた。とってもとってもステキだったよ。単純な私・・・それを目差しま~す。^^v◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 『ラブレター』昨日、4歳の息子が人生初ラブレターをもらってきた。「大好き・結婚して下さい」の熱烈な内容にカワユイ似顔絵が書いてありました。息子は「いっぱい遊ぼうね」と返事にならぬ返事を書いていたけど女の子の方が精神的に成長してるね~中学生位なら私も焦っちゃうけどまだ年少だから・・・微笑ましい*^^*息子も意味が分るのかな?大テレでした。
2008年10月31日

オロスタキス属 『爪れんげ錦』爪れんげの錦です(まんまですね^^;)最近喜んで2株も買ってしまいました。爪れんげはこれから寒くなると葉が枯れてしまうけど春になったらワサワサ錦の子が出る!よね?多分・・・でなきゃ泣きそう・・・ 『全体』 『横から』斑まわりも半分極上^^;寒暖の差で斑も黄色から赤に!来年は「鉢いっぱい爪れんげ錦」ご紹介予定です。◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇Xデー来たる!!とうとうこの日が・・・最近朝晩すっかり冷え込んで最低気温3℃・2℃とカウントダウンしはじめて弱い多肉達は変化し始めてとうとう室内管理に切り替えました。と言っても我が家は狭くて恒例「多肉達!実家の窓辺にお引越し~」はぁ~凹む・・・エケは冬の間徒長を防ぐため水を切るので手の掛からないエケ中心に引越しです。我が家に残ったのはハオ・ガステリア・あふれたエケ・チビ肉これも部屋の窓辺を占領しおかげで部屋は暗くなったし、狭くなった。息子も春まで室内でのボール遊び禁止です。はぁ~春は遠いな~・・・
2008年10月30日

ハオルチア属 『スプレンデンス』我が家に何個はあるけど、これが1番好きなタイプ葉もダルマで白くてなんと言っても赤耳!(ホントはもっと赤い方がいいけどね!)いつも眺めてはニンマリ^^横から見ると・・・ こんな感じ^^;山盛りです。我が家のアイドル 「スプちゃん」 「レンちゃん」 「デンちゃん」三人あわせて『スプレンデンズー』同じスプレンデンスでも個体差は結構あるね!
2008年09月26日

ハオルチア属 『黒砂糖』(新氷砂糖×毛蟹)我が家の高級多肉!^^;多肉を初めた頃「黒砂糖」の存在を知ってキレイ~!と憧れていたハオ。入手して10ヶ月・・・ 元気です。はじめはチビ苗だったけど大きくなったよ~この裏窓・・・肌の黒さ・・・窓の透明感・・・ ゴツゴツ具合・・・ キレイだね~あっ!!また自慢しちゃった^^v オホホ
2008年09月25日

ガステリア属 『臥牛(特厚ダルマ)』前回、息子のハオをアップしたら旦那様が「たまには臥牛もどう?」だって・・・素直に「俺のもアップして~!」って言えばいいのにね^^っと言う訳で臥牛です。横から見ると牛がふせてるように見える事から臥牛って名前が来ているようですね。私はずっと牛タンを連想してました。(食いしん坊な私・・・)
2008年09月24日

セダム属 『黄麗錦』雨上がりの肉棚に可愛いお客様!カタツムリのツムちゃんです。 名前は今付けました^^;お肉に溜まった雨水がお目当てのようでした。目が合って逃げ出すツムちゃん。必死です。慌ててます。急いでます!?遊んでもいいから多肉はかじらないでねん♪
2008年09月22日

セネシオ属 『七宝樹錦』春に不手際でポキッと折ってしまった所からポコッ!ポコッ!っと産まれた恐竜の卵!?いえいえ・・・七宝樹錦の赤ちゃん。可愛いね~^^折ってしまった時は結構落ち込んだけど1本が2本になったし・・・増えたし・・・結果オーライだね~葉もキレイ~最近ピンクがかったきたよ。これから成長期だよね!ワサワサ群生させたいなぁ♪
2008年09月21日

ハオルチア属 『シンビフォルミス』えっと~息子(4歳)の多肉ちゃん錦玉園さんに肉狩りに行くと勝手ハウスを物色して選んできます^^;そして園の奥様と大切にする約束をして連れ帰ります。植え替え、水遣り、置き場所などすべて息子に任せてます。お客さんや友達が来ると自慢げに見せびらかしてま~す。今日は、「オイラのお肉もブログに載せて!」とせがまれ・・・アハハ^^;
2008年09月20日

セダム属 『スアベオレンス』この多肉のキャッチフレーズ・・・「エケベリア顔のセダム!」ですね。結構大きくなるみたいで幅50cmにもなるらしい・・・ マジ?(本に書いてありました)ご覧の通り我が家のは・・・4cm位かな~がんばれ~~~!!
2008年09月19日

モナンテス属 『ムラリス』おなじみの多肉ちゃんですね~とっても小さくて増えやすい。渋色で可愛らしい感じの私好きだな^^ザラザラした感じはあったけどこんな風だったとは・・・グラニュー糖の付いたお菓子みたいね!
2008年09月18日

エケベリア属 『スーパーノリコ』えっと~・・・初恋錦です。一応「スーパーノリコ」の名で購入したので、こちらでご紹介。この「ノリコ」ってあの有名な方の名前から来ているようですよ~初恋ってピンクだけど錦だと黄色くなるの?焼け気味?う~~ん!いい斑まわり!!自慢でゴメンナサイ^^;
2008年09月17日

エケ『祥福錦』 エケ『ブラウンシュガー』成功して欲しいなぁ~ これは育ちやすね! エケ『ラケモサ』 エケ『スーパーノリコ』 元気いっぱいだ! 初恋錦です。チョイ斑だよ~ エケ『ラウイ』 セダム『プロリフェラ』確か・・・ラウイだったよね~^^; 子供の時から同じ顔 パキフィツム『ミクロカリックス』 シノクラッスラ『四馬路』 ちび苗は超~ミクロ♪ 葉ざししないと絶えちゃいます。 グラプト『ブロンズ姫錦』 エケ『パルメソラ』 葉ざしで錦出るかな? まだピコ!ですなぁ~我が家の葉ざしトレーです。グングン大きくなる事、期待してますよ!!!
2008年09月16日

アケベリア属 『クラインギアナ』小型エケですね~葉がシワってるけど水切れじゃありませ~ん。このエケ・・・いつもなんとなく元気ない感じっす。難物臭いなぁ・・・でも最近は具合良さそう~^^無くなる前に何とか増やさなきゃ!!葉先はとがって真っ赤。まるでペンキ塗ったみたい。(写真加工は一切してません)自然にこんなに赤くなるなんて多肉ってやっぱ面白い。
2008年09月15日

エケベリア属 『パニクラータ』 これも妹にオネダリして子を分けてもらった子。春はピンク色だったけど今はこ~んな色。写真より見た目はもうちょっと黒いかな・・・見ためツルツル葉のようだけどアップだと動物肌みたい。縁取りのベージュピンクがステキね!!
2008年09月14日

ハオルチア属 『錦帯橋』ベノーサ×コエルマニオラムの交配種今日は天気予報がハズレて雨ですな~私は晴れた日はエケ他を眺めて、雨の日はハオを眺める事が多い・・・(意味は無いけどなんとなくそんな感じ)渋くてカッコイイな~多肉植物写真集に載っていて欲しくなったハオ様。良く見るとイボイボが虫の卵 パールみたいでザラザラ キラキラして気持ち悪い 美しいにゃ~^^;いずれにしても^^;植物として面白いのは確かですね!
2008年09月13日

エケベリア属 『茜ぼたん』ほんとに真っ赤なんですよね~ここ数日の朝晩の寒暖の差で紅葉って程ではないけどさらに赤いって感じです。一応、葉のアップ画像・・・血管みたい・・・ ぞぞぞ似た感じのエケで『ビロード茜』ってあるんだけど、なかなか出会えず・・・いつかお迎えしたいな~と思ってます。
2008年09月12日

エケベリア属 『デスメチアーナ』このお肉ちゃん、少し前までは「メキシコSP」って名でしたね。欲しくて探して去年の秋に出会い、園主さんを口説いて購入。だけど・・・今年は身近に売っているのを見かけます。タイミングーってあるんだな~^^もちろん取り扱い注意です。お粉がはげますから・・・葉先がほんのりピンク。幸せ色ですね~
2008年09月11日

エケベリア属 『アロンソイ』妹が持っていてオネダリしらた「子が吹かないんだよね~・・・」と言ってわざわざ買ってプレゼントしてくれました。(ありがとう~^^)肉狩り中に出会ったアロンソイは大人の手の平パー位大きかったんだ~家も大きく大きく育ててみよっと!!ピンクで細葉でキラキラしていて女の子みたい。
2008年09月10日

グラプトペタルム属 『菊日和』 通称『黒奴』あまり出回ってない種のようですね~私もアノ手コノ手と探しつずけてやっとお迎えできました。どうやら暑さに弱く難物指定されているとか・・・我が家に来て初めての夏はどうやら無事超えられたようです^^;中心からのモケモケおヒゲがおもしろいなぁ~脇からお子様!こんなチビでもちゃんとモケモケおヒゲです。カワユイな~
2008年09月06日

エケベリア属 『ラケモサ』ちょっと面白い名前のエケ様今年の春先オークションで我が家にやってきました。(高かったぁ~^^:)色合いは赤胴色で結構育てやすい種ですね~これは花かな? 子かな?涼しくなったら挿してみようかな~・・・
2008年09月04日

エケベリア属 『高砂の翁』久しぶりの晴れ!お水あげました。天気予報を見ながら水遣りのタイミンをみはらかっていたんです。もう一ヶ月も水をやっていなかったので毎日ハラハラでした。先日のケロは・・・毎日ベットを変える贅沢物!今日はこんな所に~あの・・・指紋付けない様にお願いしますね^^;
2008年09月01日

カランコエ属 【胡蝶の舞錦】とってもご無沙汰してしまい久々の更新です^^;子供も毎日元気に保育園に行きだし、私も仕事を!!な~んて張り切ってみたものの・・・体を壊して只今自宅療養中。時間もできた事だしボツボツと更新していこうかと思ってます。気分転換にブログデザインも変えました^^v又、よろしくお願いします。
2008年08月29日

センペルビウム属 『ボロネーズ』とうとう降りましたよ~初雪でございます。センペルさんも雪化粧です昨日の夕方からチラチラと舞いだして朝起きたら辺り薄っすらと白くなってました。庭のブランコもこの通りこちらは冬になりました。。。
2007年11月19日

只今、りんご農家はりんご王様『ふじ』の収穫で大忙しです。なので、天気の良い日は息子と畑にお手伝いに行ってます。『収穫したばかりのりんご』カゴで収穫してサイズ・等級ごとにコンテナに詰めていきます。あたりはりんごの香りでいっぱいで~す。 と 改良されてきたふじ 古くからあるふじ畑には同じ「ふじ」でも2種類あります。どちらも「ふじ」には欠かせない密はいっぱいのってますよ!左のりんごはもう収穫KO!!右のふじは色付きに時間がかかるため同じ畑でもまだ少し青いですが後、一週間もすれば赤くおいしくなりま~す。比べると味や歯ごたえも少し違うように思います。両方楽しんでいただきたいので送る時は半分ずつ種類を入れます。っと言う訳でご注文いただいているお客様。今しばらくお待ちくださいませませ~◇◆◇◆◇◆◇実は。。。我が家から主人の実家まで60キロ離れていて車で1時間15分ほどかかります。最近なれない畑作業&移動距離にややお疲れ気味でございます。
2007年11月16日

カランコエ属 『胡蝶の舞錦』葉先が綺麗にピンク色に~斑が多めに入ってるけどとても綺麗です。葉の感じが喋喋に見えないでもないでしょ!この子とっても丈夫で肉棚の隅で勝手に育ってます 全体はこんな感じ 鉢に下には落ちた葉の周りから子が。。。 でもこの子育たないのよね~◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇昨日の事ですが。。。朝は雨が降って冷え込みました。そして山を見るとそこまで雪が初雪までカウントダウンの始まりです。そして勿論の事、多肉ちゃん達は室内へ。。。でも我が家には置ききれずに半分は実家の窓辺を借りる事になりました。『実家でお世話になるお肉達』実家は車で10分位、とは言え離れるのは。。。辛い。淋しい。心配。車で輸送中、凹んでる私に息子は「淋しくなったら会いに行けばいいじゃん!」「俺が居るから大丈夫!」と元気付けてくれました。思わぬ息子の優しい言葉に又涙の私でした。
2007年11月13日

カランコエ属 『唐印錦』真っ赤になりました。先日まではまだまだ青みがかっていたんですけどね。。。最近の冷え込みでこんなに~斑の入り方がまるでライトアップのようです ハート型の葉っぱ お子様もお気に入りのお肉ちゃんですそろそろ最低気温が0℃に近くなってきました。そろそろ外での管理は限界かも◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 先日の肉狩り戦利品の1つアップし忘れちゃったエケベリア属『トプシイタービイ』持っていたけどダルマタイプだったのでつい。。。オホホ
2007年11月08日

先日の多肉狩り報告です。今回はなんと一気にジャジャ~とご紹介です。 ハオルチア属『マグニフィカ』 ハオルチア属『コンプトニアナ』錦玉園でハオ!?掘り出し物です。 カランコエ属『月兎耳錦』 セダム属『カシミアヒントニー』 フワフワモケモケ! 今度はカシミアですよ。 エケベリア属『デスメチアナ』 エケベリア属『デレッセーアナ』前から欲しかったんですよ~ ピンクの色合いがいい感じ! エケベリア属『ファンクイーン』 エケベリア属『ミニマ』 葉先のトンガリがステキ! 赤い爪がいいです。 クラッスラ属『円刀錦』 エケベリア属『タキベリア』 これ!かわいいんですよ~ 綺麗な花が咲くそうです。 エケベリア属『桃太郎』 クラッスラ属『赤花呂千絵』 今回のお目当て品! 形が不思議ちゃん。欲しいお肉はまだ沢山あったんですけど。。。さすがこれだけ買うとかなり満足ですさすがにプロが仕立てるエケは綺麗に絞まってます。「ミニマ」なんてとっても美しいですよね~この状態を維持できるようにしたいものです。が。。。これから恐怖の室内管理お肉がだらけない様に超~超~超~水を辛くしなきゃ
2007年11月06日

『肉狩り戦利品』今日はとても良いお天気でした。そして紅葉も満喫しながら行って来ましたよ~多肉の聖地「錦玉園」さんに。ここ最近の寒暖の差でハウスのお肉達は見事な紅葉っぷり。さすが!と思うような発色ばかり。どの子も可愛くて欲しいのがいっぱいの中選んで来ました冬の置き場所も考え連れ帰ったけど。。。 アハハこれから徐々にアップしていくので見てやって下さいね~そうそうハウスで物色中に知り合いと偶然に遭遇それは。。。弟夫婦近所に住んでるんだけど普段の買い物でも偶然出会う事は無いのに・・・もちろん今日錦玉園さんに行く事もお互い知らなくて・・・こんな事もあるんだな~そんなこんなで錦玉園の奥さんも含め多肉に関しておしゃべり結果4時間も長居してしまいた。 ヘヘヘでも、いろいろ教えていただけてとても勉強になりました。
2007年11月03日

グラプトペタルム属 『シルバースター』この寒さでノギの赤も一層綺麗に実は今年の春葉焼けさせてしまった双子のシルバースターです。その様子はこちらここまで復活しました。葉焼け部分は変わりませんが中心から大分成長しました。さて!仕立て直そうとゲゲゲ~新芽も双子双子のDNAなの?って事はこの株新芽が3箇所ヒョエ~どうしたらいいのか。。。迷いますあれ?今思ったけどシルバースターってこういう増え方するのかな?
2007年11月01日

オロスタキス属 『白雪爪蓮華』初めて見た時 「げっ!カビだ!!」と思いきや名前を見て納得。雪が積った様に表面がフワフワです。まだ小さいけどロゼットが見えます。これからの成長が楽しみです。このお肉。。。繁殖旺盛のはずがイマイチ。どうすればいいのかな~??◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇カマキリにやられました。大切な「久米の里」に卵を産み始め主人を呼んで撤去してもらった次の日。。。またまたこんな所に産み付けてる。。。ま~不死鳥だからいっか~黒法師の鉢で勝手に繁殖したやつだし。。。だけど冬越しどうする?野外は凍って枯れるし。。。室内だとカマキリの子が生まれるし。。。そう言えば今年の春の悪夢が蘇る。鉢に卵を産み付けられそのまま室内いれて2月の温かい日、息子が窓を指差し「ママ~モンモン!!」 と叫ぶ。モンモンとは虫の事その指の先には窓ビッシリ100~200匹のカマキリの赤ちゃんが。。。虫嫌いの私見た瞬間鳥肌が足の先から頭の地肌までZOZOZO誰も居なかったため泣きながらやっと駆除。それからもしばらく家の中あちらこちらでカマキリに遭遇自分の家なのにオドオドした生活を送りました。あんな思いはもうゴメンです。不死鳥には★になっていただきます。ゴメンよ。。。
2007年10月31日

セダム属 『緑亀の卵』この名前。。。 ホント面白い亀の卵って白くてツルっとしてませんでしたっけ??私には恐竜の卵に思えます。葉っぱはウロコみたいに表面がひび割れています。茎は茶色くモサモサオケケです。エケのボンビシナの茎と似てますね~名前に亀とあるように成長はかなりゆっくり。。。でも暑さにも寒さにも強い子です。◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ジャーン 秋の味覚『くり茸&松茸』 なんとなんと松茸弟からの頂き物です。今朝きのこ取りに行って採ってきたそうです。今年は雨が少なくきのこは例年の5分の1だとか。。。国産松茸、貴重ですね!くり茸は大根を入れてお味噌汁に松茸は茶碗蒸しにしていただきました。弟よ!ありがとう~
2007年10月28日

今、我が家の多肉棚1番綺麗に紅葉しているのはこのお肉エケベリア属 『七変化』 霜降りで入っている斑が色づき微妙な色合いに。。。ステキ紅葉前はかなり違いますね~それに株が成長してる!うれしい セダム属『乙女心』 グラプトペタルム属『ブロンズ姫』 エケベリア属『赫麗』 エケベリア属『霜の朝』他のお肉達もこんなに赤くなってます。季節、環境で容姿の変わる多肉ちゃんって成長は遅くても敏感な植物ですよね
2007年10月27日

最近ローカル放送のラジオで盛んに「見ごろ!見ごろ!」と言っていた大かえでの紅葉を息子と2人お弁当持って見に行ってきました。『大かえで紅葉』とても綺麗です。とても大きいです。大きさは・・・前に息子が立ってこれ位樹齢200年から300年。詳しくは分からないそうです。でも楓がこんなに大きくなる事綺麗に紅葉する事形がいい事がとても珍しいそうです。「神の木」とも言われてるらしいですよ! ヘーヘーヘー赤 黄 緑 のコントラストが綺麗です。お天気が良かったのでおむすびを食べたり落ち葉を拾ったり沢山遊んで来ました
2007年10月26日

『りんご畑(サンふじ)』今日は秋晴れのいい天気息子の風邪もやっと治り主人の実家のお手伝いに。りんご農家にとっては今が大忙しりんごに日が当るように葉をとったり。。。向きを変えるためりんごを回したり。。。畑のりんご1玉1玉手作業です。愛情込めて作ったりんごは真っ赤に色付きもう少しで食べごろですお手伝いは楽な物ではありませんが太陽のしたお日様いっぱいとても気持ちのいい一日でした。肝心なりんごの味ですが。。。そりゃ~おいしいに決まってますよ
2007年10月21日

セダム属 『虹の玉』 セダム属 『オーロラ』 クラッスラ属 『火祭り』 コチレドン属 『子猫の爪』 朝晩だいぶ冷え込んで来ました。扇風機をしまったと思ったらアッと言う間のファンヒーターです。そろそろお肉も室内管理か。。。やっと綺麗に絞まってきたのに。。。といろいろ心配はありますが今は紅葉シーズンキレイだったので一気にご紹介です。おなじみのお肉達ですがご覧下さいませ~
2007年10月20日

再登場の グリノビア属 『アウレア』ハウスを開けたら葉先に光るものが~キラキラステキですよね ここにもここにも沢山。まるでピアスのようですよね~これからお出かけででしょうか全体はこんな感じです。他のハオ達は水滴すら付いてないのにこの子だけ。。。どうしてでしょうね~?◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇花が咲きました『斑入りミセバヤの花』まだ咲き始めですが、ピンクのコントラストが可愛いな~庭では他の種のミセバヤも花を咲かせてますがほとんどこんな感じですね~でもそれを言ったら。。。 ダメダメダメー^^;
2007年10月19日

エケベリア属 『久米の里』紅葉シリーズです。夏は緑だった葉も赤く色づきだしました。オレンジがかった赤で中心の緑とのグラデーションがとても綺麗です。これは久米舞の園芸交配種です。夏に花が咲くらしいけど今年は咲きませんでした・・・冷たい雨は葉が落ちやすくなりのでこれからが要注意です。厚みがあっていい肉っプり~根元は子供がいっぱいです。ひとり立ちは来春ですね~
2007年10月17日

エケベリア属 『トップスプレンダー』葉先の曲がった特徴のあるお肉です。上から見るとハートがいっぱいかわいいな~春先、害虫にやられて重症だったけど見事復活!そして大きくなりました。こんな寄せ植えになってますが左側の「相生傘」はまだ重症のなごりが・・・^^;◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆そう言えば我が家のペットの犬を紹介してない事に気付きデビュー写真を撮ろうと今日シャンプーしました。そしたら最近ブラッシングをサボっていたので毛玉だらけ・・・嫌がる犬をやっと綺麗にしてハイ!ポーズ『ペプシ』♂10才よほど気に入らなかったようでイジケてます。何度呼んでも毛布から顔を出しません。まーこんなのもありかと・・・またご機嫌を見てご紹介しますね!
2007年10月16日

ハオルチア属 『竜鱗』我が家にあるのはこのタイプ。竜鱗はいろいろありますよね~竜燐だけ集めているマニアの方もいらっしゃるようですから。水が切れるとすぐに窓がシワシワになります。今日は水遣り直後なのでプリプリで満足そうです日焼けしやすい種です。葉の表全体が窓になってます。こんな植物面白いな~と改めて思うしだいです。恐竜のシッポに見えるのは・・・私だけ?最近ポットの座りが悪いな~と思ったらこんな鉢底にチビちゃんが・・・気付けなくてごめんね。明日植え替えますね~
2007年10月14日

クラッスラ属 『スターダスト』苦手品種のクラッスラです。鉢の中に5本位しかありません。それに途中葉が焼けていて綺麗に仕立てられません。デリケートな種に思います。葉の周りの白いノギが特徴ですね!中にはこんな子も・・・これはどうなの??ついでといったらなんですが・・・ こんなのも我が家にあるんですが名前がね~・・・分かりません分かる方~ 教えてください
2007年10月13日

エケベリア属 『紅稚児』小型で可愛らしいエケベリアです。最近の寒暖の差で葉先が色づいて来ました。丈夫で増えやすいです。全体はこんな感じ~もう少ししたらもっと赤くなりそうです。それにしても・・・きつそうだな~◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 先日ご紹介のブラックナイトの花が咲きました。『ブラックナイトの花』真っ赤!!緑だった茎までも真っ赤です。(全体像の写真・・・忘れた~)そして開花予告第二段!!黒助も咲きそうですよこちらも赤花の予感
2007年10月12日

昨日は私の誕生日でした。主人が会社帰りにケーキを買ってきてくれました生クリームが苦手でチョコが大好きな私にあえて真っ黒のチョコケーキさすが旦那ちゃん!!そして主人と息子はハッピーバースディを歌ってくれました。初めて息子にハッピーバースディを歌ってもらて「ママお誕生日おめでとう」と言われてあまりのうれしさに涙が出てしまいました。去年の私の誕生日は息子は入院中で病院のベットで淋しく過ごしました。そんな事思い出したら家族で笑って過ごせるってとても幸せな事ですよねみんなありがとう~ママはとっても幸せです
2007年10月11日

ハオルチア属 『特選瑞鶴』今日は私の誕生日 年齢は・・・いい年です アハハ^^;と言う訳で弟夫婦から先日プレゼントをもらいました。なんと瑞鶴です。株も大きく状態もグット前から欲しかった一品です。とてもステキなハオちゃんです。どうもありがとう何をもって瑞鶴か?勉強不足ので分かりませんがこの星、透明感があってステキですちなみに旦那はこのハオを見た瞬間「十二の涙」?ですって~・・・ オイオイ
2007年10月10日

カランコエ属 『不死鳥錦』カワユイですね~渋めの葉にピンクの子とってもプリティーこのお肉は子がこぼれても案外成長しないです。が・・・カランコエ属 『不死鳥』この不死鳥は暑さにも寒さにも強く強い日差しもOK!そしてポロッと落ちてはいろんな鉢で繁殖。さすが不死鳥ちょっとやそっとでは絶える事はなさそうです。◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 今日は肌寒いですね~写真を撮っていたら急に顔を出されてビックリお肉の下で風を避けていたんでしょうね~
2007年09月29日

オキザリス属 『艶カタバミ』地植えした訳じゃありません^^;種がこぼれて育ったんだと思います。しかも肉棚の下の砂利の所から~まさにど根性を求めて伸びて来ています。ピロ~~ンそして他にも・・・ 『不死鳥』 『玉つづり』どちらも水やりの時に子が落ちたんだと思います。なんだか手を掛けて育てているより成長も早く形も色もいい感じ・・・ 凹わ~~~◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇もうすぐ花が咲きそうです 『ブラックナイト』赤い花のようです。黒のエケに赤の花か~カッコイイじゃん
2007年09月28日

エケベリア属 『プレリンゼ』今日久しぶりにお肉ちゃん達にお水あげました。15日ぶり位かな?!そしたらこの子とてもいいお顔だったので見てやってください。この子は今年の初夏にお迎えした子です。購入しようと手にしてたら園主さんが「あ~それ~ゴメンネ~・・・」と断られ・・・でも最後は「いいよ~」と言ってくださってお迎えしました。なんでも普通のプレリンゼより青みが強い子とか・・・「大事に育ててますよ~~!!」って聞こえないか^^;◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇連休でしたね~最近多いですよね~財布淋しいです・・・昨日は主人の実家のお祭りに行ってきました。おいしいご馳走をお腹いっぱい食べて来ました。そして今日は恒例(?)の虫取り『沢がに』なんか小さい魚も取れたけど名前は分からないです。観察終了後小川にリリース。カニって挟まれると結構痛いんですよ~
2007年09月24日

セダム属 『スプリングワンダー』大好きなお肉ちゃんです。でも我が家では難物指定のお肉・・・なかなか手に入らずやっと分けていただいても風に飛ばされたり枯れてしまったり・・・やっとここまで成長しました。このオケケっぷりカワユイ!葉の裏はピンクのハート型ですね~鉢いっぱいにモサモサになって欲しいな~諸先輩方、栽培のコツ教えて下さい。◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 昨日の我が家の訪問者『オニヤンマ』このオニヤンマは毎日我が家に遊びに来るんでよ。TVの前で空中静止して見ていったり息子にとまってみたり・・・部屋を一周して帰って行きます。『カマキリ』洗濯物にまぎれて・・・ギロッ!! 睨んでる怖いので網で捕獲して肉棚に移動していただきました。
2007年09月22日

シノクラッスラ属 『四馬路』(スマロ) ステキでしょ~中国原産の多肉ちゃんです。よく見ると全体にオケケ!葉はわらかくてベロアのような手触り。全体はこんな感じです。遮光強めだったのでやや緑かな?!もっと黒い方がカッコイイよね落ちた葉からはチビちゃんが・・・繁殖万歳!
2007年09月18日

ハオルチア属 『姫椿』キラキラ点々の入ったハオですね。『雪の花』と同種だそうですよ!古くからある種類で購入先の肉屋さんは昔から椿姫の名で管理されてきたそうです。光るオブツーサは椿姫とオブの交配種だそうなので今度交配に挑戦してみようかな~このキラキラ点々が光る言われですな・・・この3連休いかがでしたか?我が家は3日間毎日虫取りしました。今、息子のマイブームなもので・・・そしてこんな虫達に出会いましたよ!裏の小川で『オニヤンマのヤゴ』『ドジョウ』他にも沢蟹やオオシオカラトンボ他多々取りました。観察後はちゃんとリリース。生態は壊したらいけませんからね田舎自慢でした^^;
2007年09月17日

エケベリア属 『紅司』我が家の紅司三兄弟ですちょっと全身お見せするの恥ずかしいです。胴が伸び気味なので^^;来春にでも仕立て直しましょうかね~ 『紅司』『丸葉紅司』『赤葉紅司』それぞれ名前通り形や色合いが違いますね!真ん中の丸葉紅司は・・・ウフフ大好きな竜骨の予感うれしいな~!
2007年09月15日
全118件 (118件中 1-50件目)


