SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月04日
XML
カテゴリ: 翻訳者への道

ネットの掲示板とか、翻訳関係の雑誌なんかには、
バックグラウンドのない人が医薬翻訳をしようとするなら、
基礎医学の教科書の類を一通り読んで…
などと書いてあることが多いようですが、
少なくとも私は、そんな方法はとっていませんし、
むしろ、そんなことをしていても、
翻訳に本当に必要なことは身につかないと思っています。
(ただし、「やってはいけない」と言っているわけではありません)
バックグラウンドのない人が、

バックグラウンドのある人に近づくことではないのです。
バックグラウンドがあるからといって、翻訳ができるわけではないのですから。

専門知識がないことが気になっている方、
とりあえず、ひとつ一つの知識を身に付けておくことが、
世間で言われているほど重要ではないのだと思うところからはじめましょう。



気に入ってくださったらclickお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月04日 12時46分57秒
コメント(3) | コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


専門知識の習得方法について  
Chie さん
こんにちは。
私は医薬翻訳ではなく特許翻訳を目指しているのですが、その中でもやはり専門分野というのを持った方がいいようで、ある方に専門知識がなければ専門書を30冊くらいは読んで、専門分野のある人の4倍の努力をすべきだとアドバイスされました。
この方は実際に50冊くらいの専門書を持っているそうです。こういうやり方は普通なのでしょうか?
こんなにたくさん読まないと翻訳者として専門は持てないのでしょうか? (2005年10月05日 08時25分04秒)

Re:専門知識の習得方法について(10/04)  
まな!  さん
Chieさん、こんにちは。

専門分野を持つことはとても重要です。ただ、「専門書を30冊」だとか、「専門分野のある人の4倍の努力」といった数字には特に根拠はないと思います。要するに努力しないといけないということでしょう。ただ、その方が50冊しか専門書を持っていないというのはどういうことなんでしょうね。仕事をはじめるまでに購入した数というならまだわかりますが。50冊と言えば、最近、専門書をめっきり買わなくなったなぁと思っている私自身が、ここ1年間に購入した数よりもはるかに少ないです。
(2005年10月05日 11時43分47秒)

専門書の数  
Chie さん
お返事有難うございます。
以前アドバイスいただいた方がどれくらいの翻訳暦なのかは分かりませんし、ある一分野の話でしたので、もっと持ってらっしゃるかもしれません。
まな!さんは仕事を得るまでにどれくらいの期間・どれくらいの量を勉強されたのでしょうか?
また宜しかったらブログで具体的な経験談をご紹介下さい。これからの参考にしたいと思います。 (2005年10月05日 22時50分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: