2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
いつもお読みくださっているみなさまへ今日からアメブロに引っ越すことになりました。新しいブログはこちらです。和田裕美の公式ブログ和田裕美のとこのスタッフです。アメブロでもこれまでと変わらずブログを毎日書いていきますので、よろしければもう一度ご登録し直していただければうれしいです。いつもありがとうございます。↓最後に、ブログもありがとうございます。エステ人生ふわっと日記aAaAの日記
2009.02.10
コメント(40)
こんばんは 今日、伊勢から帰ってきました。(仕事もちゃんとしました) 最近、私の神社好きが 講演先の方にも知られてきて 「神社にお参りされますか? お時間余裕みておきますか? 神社までご案内しましょうか?」 などど聞いていただけることが多くなってきました 有り難いです。 そんな御配慮をいただいてか 数えてみると 私は一年に60回以上は 参拝しているみたいですね(笑) なんでそんなに?と思われるかもしれませんが そこにある歴史と そこある空気が好きだからです。 さて、 神社に行くと お願いはせずに 感謝だけとありますが そこに「荒御魂」が祀ってあるところでは お願い事をしてもいいのです (伊勢神宮なら 外宮の「多賀宮」 内宮の「荒祭宮」です。) お願い事をするならば 「私の周りにいる人と 私の話を聞いてくれる人が 幸せになりますように」 とお願いしています。 なんか偽善っぽいですよね(笑) でも ええかっこしようとかじゃなくて 本当にそうしているんです。 神様のことで嘘つけないです だから、へえ、幸せになるんだーと、 信じていてください。 (・・・ それも「脳」をつくるみたい(笑)) まじで まじで 願いがかないますように・・・・。 それからね、 太陽がきれいなときは 「天照さまありがとうございます」 月がきれいなときは 「月読の神様のご加護」と思います 雨や雪は降ったら 「禊(みそぎ)をありがとうございます」と思います。 曇りでも 「雨を止めてもらってありがとうございます」 と思っています。 ようはどんな天気でも 自分の都合のいいように 「ありがたいなぁ」と考える 単なるおめでたい人なのです(笑) 写真もありますが 明日はリニューアルで ブログを引っ越しするので あたらしいところで 写真アップします 同じように、ここに来ていただいたら リンクしておきますので 面倒おかけしますが そっちに飛んできてください ありがとうございます。
2009.02.09
コメント(12)
明日は朝から伊勢で講演。朝の9時からなので前泊しています。節分が終わってからのこの時期に この場所にこさせていただきありがたいです。また、あらためて報告します。 写真は私の大好きな 伊雑宮です。
2009.02.08
コメント(6)
今日、 加藤俊徳先生(脳番地を強くする)と 鬼塚さんと、菊池で 食事をしながら 私の考え方(陽転思考とか)は 脳科学的に立証されるか?ということについて ほか、いろいろな未来について お話してきました。 その他、4時間近く お話させていただきました。 議事録をとる菊池 なかなか食事にありつけないほど 内容の濃い時間となりました。 加藤先生は本当にすごいです。 いつか皆さんにも 先生のお話を聞いてもらえるようにしたいです。 鬼塚さんと(右) 加藤先生 ここですべてを今 書けないのですが たとえば菊池メモからだと わだ 「私は苦手(嫌いな)な人に名前をつけることで 「苦手」というファイルいれてしまうことをやめて あだなをつけることで あたらしい認識のファイルを作成して 苦手意識をなくしているのですが・・・・」 かとう先生) 「そのとおりです 嫌いというとき脳全体がきらいになる。 あだなをつけると、 嫌いという番地に入らない。 すべてが嫌いな反応があったのに 名前を付けることにより価値観が線引き され、ある脳番地にはいり認識されるのです」 とかです。 もちろん、陽転思考も 脳の成長にいいのです。 もっと書きたいことは山のようにありますが 今日は寝ます ありがとうございます
2009.02.06
コメント(10)
今日、午前中に 昨日ブログで書いていた ジグジグラーさんの本の解説などの 締め切りがあって(必死) なんとか間に合って 講演出発までに 1時間あったので 氏神様にご挨拶に(お参り) もちろん、1日に行ったけれど 昨日は立春で、なんか 切り替えの時期のような気がして・・・ それから 講演が都内で二本ありました。 なんかめまぐるしい1日でした。 でも、聴講してくださった 池袋でお会いした方たちも 六本木でお会いした方たちも やさしい方ばかりで、疲れませんでした。 さて、昨日の続きいいですか? がん細胞が毎日製造されている話。 昨日のブログのコメント読んでいたら がん細胞が1日に5000個も生まれているなんて それで5000個も退治してもらっているって書いてあって びっくりしたんです。(すごいなぁ私たちの細胞。) ありがとうございます 数までは知らなかったです! そうなんですよね 落ち込むときでも 死にたいと思うときでも 身体は一生懸命に 明日が元気で 命がつながるために がんばってくれているのですものね 複雑にならないことですね みんな悩みのひとつやふたつ抱えて生きてますし 他の人のそれが見えないから 自分だけ苦しい気がしますが みんな悩んだり 苦しんだりしながらでも ご飯食べて生きています。 身体が欲しがるから 生きるために欲しがるから。 さみしいのも愛されたいことも 当たり前の感情だと思います。 なんか なんか 明日もがんばりましょう いつもありがとうございます
2009.02.05
コメント(15)
私は今日はカフェで 原稿を書いていました。 昔、帯で推薦を書いた 「ジク・ジグラー売れる営業の6つの習慣」 (全米NO1のセールスモチベーター)」のを解説 書かせていただいてます。 こちら、解説がついて 表紙とタイトルと構成が変わって リニューアルされて出版されます 新しいタイトルは 「一番シンプルな営業の教科書」です。 プチチェンジ!(昨日の続き(笑)) また「営業脳をつくる(PHP)」も 文庫化されて 表紙も変わって ちょっとだけ加筆して リニューアルされて ちょっとチェンジ! 「営業のビタミンプラスアルファ」も 表紙の写真が変わって ちょっとチェンジ! まぁ、前と内容はだいだいが 一緒なので 持っている人には 何の意味もないのですが(ごめーん) ちょっと変わるだけなのに 一度に3冊のリニューアルは なんだかたくさん仕事した気がします(笑) ところで 今日、たまたま聞いたのだけど 「ガン細胞」って毎日 身体で生まれているんですって(ほんとう?) で、自分の免疫力であるキラー細胞が 毎日、闘って 退治してくれているんですよね? 免疫ってすごいですよね 私が「肩こったー」とか 「何食べよう」とか 「わくわく~」とか 「もう、いやだー」とか(笑) 言っている間に 身体のなかで がんばる私の細胞に感謝です。 身体にもみなさんにも いつもありがとうございますブログもありがとうございます ↓ めるへん哲学。ペンギンオヤジのB読書!かんがるーのブログ
2009.02.04
コメント(13)
同じことを継続していくことはとっても大事なのですが マンネリしないように 定期的に ローテーションを組んだり 模様替えをしたりしなくてはいけません。 いいか わるいかは あくまでも個人の主観なのですが オバマさんのように CHANGEして 新鮮な風と 緊張によるぴんと張り詰める感じを 持たないといけないこともあると 私は思っているんです。 髪型を変えたり 引っ越ししたり 模様替えしたりすると なんだか生まれ変わったようになって 新しい自分が創れます。 職場にマンネリしてきたりして 感謝はしているのだけど 毎日同じだと 感謝もぼんやりぼやけてしまう でも、当たり前にあったものに ちょっと変化を与える 職場であればジョブローテーション ちょっと変わる、 ほとんどの場合いいほうに変わる 「あの人は大変なことしていたんだなぁ」とか 「私だったらこうしたいな」が生まれます ちょっとさみしいときもあるけれど ちょっと大変なときもあるけれど 新鮮なパワーは新しい何かを生み出します ということで こちらのブログも 裏のブログも 10日をめどにリニューアルされます。 私は引っ越し。 裏ブログは 紺野が今まで中心だったのですが 今、どうしても 文章力をアップしなくてはいけない住田が (書き方講座もあるので) しごかれながら 責任者の紺野と手を合わせてやっていくことになります。 どうか応援してください 後任ががんばれるように。 私たち 継続していきます。 豆まきのように(笑) おやすみなさい いつもありがとうございます
2009.02.03
コメント(13)
こんばんは 今日はお食事会があって 勝間さんに石田衣良さんを紹介してもらって 集英社の伊藤さんと、竹川さんのの5人で 飲んで、食べていました。 あこがれの人に会うので 緊張していたのですが 面白い会話 流れるような話題に圧倒され 女子は笑いっぱなしでした。 また今後勝間さんと石田さんの対談があるようなので 楽しみです。 と、いうことで 私はものすごく眠いです。 寝ますね。 どうかみなさん、 明日の豆まきを忘れないように たかが豆まきだけど 108個の煩悩を消したときのように 退治したい自分の何かを豆攻撃で一掃してください。 恵方巻も(地域によっては関係ないですが) 食べなきゃ・・・・ では、お休みなさい いつもありがとうございます masaのブログusausaCOPA FIELDcolor daysズッコケおばさんの販売日誌エンジョイ☆ズヨピーランド♪岩手ではたらく店長のブログ
2009.02.02
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1