全353件 (353件中 1-50件目)
小さな小さな花が集まって、房になり、辺り一面をうめつくし 海のよう 花は白波 波間に遊ぶ蝶や蜂、 うららかな春の風景が目に入ってくるようになりました。 貴方の住む街では どんな春の風景がくりひろげられて入ることでしょう。 叶うことなら 透明に輝く羽を広げて ちょっと、ひとっ飛び。 貴方に会いに行きたいです。
2009.04.13
コメント(28)
とっても間が空いてしまいました。お元気ですか?ご連絡下さっているのに、お返事を出せていないみな様ごめんなさい。これから順にお便りしてゆきますね。昨年末から色々な動きがあり、大きな竜巻に吸い上げられたドロシーはこんな気分だったのかも?!と1人想像しています。自分へのメッセージ 何があっても、 今、自分の足元に広がる花畑を見失わないで、 進んでゆこう
2009.03.22
コメント(1)

2009.03.21
コメント(0)

2009.03.15
コメント(0)
沢山の人が行き交う代官山。 今年は白いイルミネーションです。 お店にクリスタルのペンダントを追加してきました。 プレゼントとして誰かの胸元に輝く時、笑顔と一緒にキラキラ輝くハートのモチーフです。
2008.12.23
コメント(0)
東京、新橋の「パナソニック電工 汐留ミュージアム」でアーツ・アンド・クラフツ≪イギリス・アメリカ≫が開かれています。自然豊かな地に拠点を持ち、次々と作品を生み出していった、当時の作家さん達。直線的なデザインが実は、花を高度に様式化したものであったするのも、うなずけました。いよいよ明日からはじまる「冬を楽しむ12日展」に向けて、心の電池が充電出来た一時でした。教えて下さったFさん、ありがとうございます!==========「冬を楽しむ12日展」 http://www.mmjp.or.jp/saito/ (「あたたかな贈り物展」から名前が変更になりました) 日時:2008年12月12日(金)~12月24日(水) 12:00~19:00 休廊12月18日(木) 場所:ギャラリー「犀」 (電話:0422-52-3478) 東京都武蔵野市中町2-6-2 交通:JR中央線「三鷹駅」徒歩約15分 ==========
2008.12.11
コメント(0)
ずっとお待たせしたままの注文に、ようやくアイディアが降りて来る。適当なデザインで、ごまかせない自分。その方の指先で、胸元で光り輝く宝石をイメージしながら、くる日もくる日も、アイディアを出してゆく。でも、それらは、糸口にしか過ぎない。ある時、場所もタイミングもお構いなしに、本物のアイディアが降りてくる。煌くイメージを心の両手で受け止めたら、愛用のスケッチブックに楽しく描く。まだ星が残る早朝の一コマ
2008.12.10
コメント(1)
今日は、小雨の中、搬入に会場へ行ってきました。既に到着している宅配便の箱が壁際にうず高く積み上げられています。この中に、それぞれの作家さんの半年間の結晶が詰まっているのだと思うと、私も身が引き締まる思いがしました。そして入れ替わり立ち代り、作家さんの手で大事そうに運ばれてくる品々。テキパキと受付ながら、でも丁寧に、展示方法や、取扱いの注意点について聞き取ってゆくギャラリーオーナーは、つい先日、絵本のコンテストで大賞を受賞されたばかりです。会場では、是非このオーナーさんともご交流下さい。会話しているだけで、インスピレーションが沸いてくるような方です。========== 参加イベント情報 ========== ●「冬を楽しむ12日展」 http://www.mmjp.or.jp/saito/ (「あたたかな贈り物展」から名前が変更になりました) 日時:2008年12月12日(金)~12月24日(水) 12:00~19:00 休廊12月18日(木) 場所:ギャラリー「犀」 (電話:0422-52-3478) 東京都武蔵野市中町2-6-2 交通:JR中央線「三鷹駅」徒歩約15分
2008.12.09
コメント(0)
明日は、「冬を楽しむ12日展」の搬入日です。6月に参加させて頂いた展示会で出会った、真穂さんが繋いで下さったご縁です。沢山の人に恵まれて、有難いです。========== 参加イベント情報 ========== ●「冬を楽しむ12日展」 http://www.mmjp.or.jp/saito/ (「あたたかな贈り物展」から名前が変更になりました) 日時:2008年12月12日(金)~12月24日(水) 12:00~19:00 休廊12月18日(木) 場所:ギャラリー「犀」 (電話:0422-52-3478) 東京都武蔵野市中町2-6-2 交通:JR中央線「三鷹駅」徒歩約15分
2008.12.08
コメント(1)
今日も沢山の良い出来事がありました。もう古くなった、こだわりを、皆で紙に書き出して破って捨てて来ました。(燃やすのも良いみたいです)これ、効きます!確かに気持ちが、変化しています。
2008.12.07
コメント(4)
27日は新作が出来上がったので、丁度、参加させて頂いている展示会に、追加搬入してきました。みなさま私が作るものはカエルばかりと思われているかもしれませんね。ところがカエルは居るけど、分からない位こっそり居るものや、まったく、カエルじゃないものも作っています。今回、追加搬入してきたものは丁度、そのあたりのものなのです。会場に行かれた方は、是非チェックしてみて下さいね!「見たよ」なんてメールいただけたら・・・嬉しいなぁ
2008.11.27
コメント(0)

25日は「猫とその仲間達展」のオープニングでした。会場は商店街のすぐ傍にあるのですが、23日(日)に搬入に伺った時は、お店は閉まっているし、人も歩いていないし、大丈夫かな?と心配になるほど静かでした。25日(火)は、店ごとに灯りがともり、お客様で一杯、通りにも人が沢山。聞けば、その地域は、日曜より平日の方が賑やかなのだそうです。・・・という事で、ワイワイ楽しみたい方は平日、ひっそりと味わいたい方は日曜日がおすすめです!猫作家さん達の共演ご自身もジュエリーデザイナーであるオーナーの作品カエル達を飾っていただきました。========== 参加イベント情報==========◎「猫とその仲間達展」に呼んでいただきました。http://www.shinagawamakie.jp日時:2008年11月25日(火)~11月30日(日)11:00~19:00場所:品川宿ギャラリー連 (電話:03-3471-0430)東京都品川区北品川1-24-21交通:JR山手線「品川駅」徒歩10分 京急本線「北品川」徒歩2分
2008.11.25
コメント(0)
火曜日に迫った展示会場に搬入してきました。出来たばかりの新しいギャラリー。他の作家さん達の作品も丁寧に展示されています。初日の夕方は会場におりますので、お越しの際は是非声をかけて下さい。========== 参加イベント情報==========◎「猫とその仲間達展」日時:2008年11月25日(火)~11月30日(日) 11:00~19:00場所:品川宿ギャラリー連(電話:03-3471-0430)東京都品川区北品川1-24-21交通:JR山手線「品川駅」徒歩10分 京急本線「北品川」徒歩2分
2008.11.23
コメント(4)
私は本物の宝石の美しさに魅せられて、ジュエリーを作っていますが、あらためて考えると、不思議なご縁が幾つもあります。今に至る幾つかのポイントを見て行きたいと思います。=====ジュエリーへの道その1.船乗りだった父は航海に出る度に、高価なものではありませんが、異国のエキゾチックなジュエリーや土着の民族が手作りしたアクセサリーを愛する母の為に、お土産に持って帰っていました。母は父のお土産達を今でも大切に持っています。ジュエリーの幾つかは、私がリフォームし、今でも活躍しています。父と母にとってそれらは離れている時間や空間をつなぐ魔法の道具であり、豊かさの象徴だったのではないかと想像します。そして、そんな様子を見聞きしていた私にとってジュエリーは美しくて1人なら、自分で大切な自分にプレゼントして楽しみ、パートナーが居れば、プレゼントされると、嬉しくて、またプレゼントして喜ばれると、とてつもなく嬉しくて、身に付ける事で喜びや、贈ってくれた人の心を感じ、輝くような笑顔になれるキラキラとした幸せの象徴でした。私の中でジュエリーが 幸福 プレゼント 相手を想う気持ちを伝える魔法の道具と結びついている理由がここにあります。=====続きはまた次回
2008.11.04
コメント(2)
今日から、銀座の展示会がスタートしました。普通の雨を通り越して土砂降りの中、傘をさして来て下さる方々に有難い気持ちでいっぱいです。明日は晴れてくれる事を祈りつつ========◎「出逢い ジュエリー 10人展 in銀座」日時:2008年10月24日(金)~25日(土) 11:00~19:00(最終日は18:00) 場所:(株)リッツ(電話:03-3814-6731)東京都中央区銀座8-10-8 銀座8-10ビル7F交通:JR・銀座線「新橋駅」徒歩5分========
2008.10.24
コメント(2)
今日は、目前に迫った愛媛の展示会と銀座の展示会の準備の1日最後に出来上がる予定の品に飾る石も、ひとつづづルーペで覗きながら探した。時間も資金も厳しい今回、新作は無理かと思っていたけれど、有難い偶然や心強いサポートが重なってもうすぐ出来上がる。私はあちこち飛び回り連携させながらこの新作を完成っせてゆく。あと少し、まけるな私!
2008.10.20
コメント(4)
カエル秋祭りがこの日、お天気にも恵まれ開催されました。色々なジャンルのカエル作家さんたちに混じって私もジュエリーを持っていき、展示させてもらいました。昔、高円寺の「かえるてん」で「カエルの千手観音」を見て感動したのですが、この作者である、蛙の匠工房さんも来られていて、お目にかかれたのが、個人的には、とても嬉しかったです。会場では、手作り体験も行わせていただきました。出来上がりは、カエルのワンポイント入りペンダントです。体験する時間が無かった方は10月26日開催の「手作りジュエリーを楽しむ会」の中でも体験出来ますので、どうぞ、遊びにいらして下さい。また来年が楽しみなイベントです。
2008.10.12
コメント(0)

いよいよ明日になりました。「カエル秋祭り」会場で私は手作りのジュエリー原型制作体験を開催します。自分で作ったジュエリーを身に付けるのってワクワクします。お友達が 「それ、なあに?」と、聞いてくれたら、 「自分で作ったのよ」と、答えてビックリさせちゃいましょう♪今回は、カエル入り「イニシャルペンダントトップ」を作ります。銀で仕立てると、例えば、感じになります。写真はアルファベットのMです。A~Zまで制作出来ます。銀の他に金等でもお仕立て可能です。======「かえる秋祭り」 日時:2008年10月12日(日) 11:00~15:30 場所:文京区民センター (電話:03-3814-6731) 東京都文京区本郷4-15-14 2階2-A会議室 地図 交通:大江戸線・三田線「春日駅」A2出口前 徒歩0分 丸の内線「後楽園」4b出口 徒歩5分 南北線「後楽園」6出口 徒歩5分 総武線「水道橋」東口 徒歩10分 お問い合わせ先:河鍋暁斎記念美術館内 かえる事務局 TEL&FAX 048-445-8855======どうぞ、お楽しみに!
2008.10.11
コメント(0)
10月は銀座の展示会だけと思っていたら、他にも2つ参加させて頂けるイベントが見つかり、有難いことです。作品作りは楽しく仕方ありません。手を動かして作っているうちに、更なるアイディアが湧いてきて、最初のデザインとは違うものになる事も、よくあります。協力して下さる沢山の方々に支えられながら、新作が出来つつあります。10月の最初のイベント「カエル秋祭り」まであと少しとなりました。この会は、幕末から明治にかけて活躍された「鳥獣戯画」の絵師、河鍋暁斎さんゆかりの河鍋暁斎記念博物館の主宰で、今年で9回目の開催となります。 カエルグッズの交換会 カエルの作品展示 カエルの講演会 カエルの制作教室など、色々な催しがあります。私はカエルのジュエリー達を連れて初参加させていただきます。それから、手作り体験も開催させて頂きます。自分だけの世界に一つのカエルペンダントを作ります。======「かえる秋祭り」 日時:2008年10月12日(日) 11:00~15:30 場所:文京区民センター (電話:03-3814-6731) 東京都文京区本郷4-15-14 2階2-A会議室 地図 交通:大江戸線・三田線「春日駅」A2出口前 徒歩0分 丸の内線「後楽園」4b出口 徒歩5分 南北線「後楽園」6出口 徒歩5分 総武線「水道橋」東口 徒歩10分 お問い合わせ先:河鍋暁斎記念美術館内 かえる事務局 TEL&FAX 048-445-8855======秋の一日を、カエルワールドに浸ってみませんか?
2008.10.04
コメント(0)
ある夕方、都内、某所では8人+1ケロが集結し、会議が行われていた・・・ もうお気づきですね。 そうです 今年も銀座の展示会が開催出来る運びとなりました! 日程は秋です。 あと幾つ作れるか、 急にピッチ早まります。 この日、小さなカエルが 思いがけなくプレゼントされ、目がハートになりました。 Nさんありがとうございます!
2008.08.13
コメント(0)
昨日はあまりに空が美しかったので、今日はいつもより空を見て、綺麗なシーンを探していました。 光と影はワンセット そんなイメージが広がったワンシーン
2008.07.29
コメント(4)
夕方、西空に現れたのはオレンジの雲。 私も見たよ! という方は何に見えましたか? 細長く幾重にも連なる様子が、ドラゴンの胴体のように感じるのは私だけでしょうか。
2008.07.28
コメント(6)

12日の「手作りを楽しむ会」ではペンダント兼リングのWAX原型を作りました。この原型が元になって、銀に鋳造し磨いて石を留めて完成となります。
2008.07.13
コメント(2)

オレンジをイメージさせる色合いのシトリン触れているとなんだかウキウキしてきます。色の効果でしょうかきっとペンダントに出来上がってからも、身に付ける人や目にする人にウキウキの輪を広げて行くことでしょう。
2008.07.11
コメント(2)
日本に生まれ育っているだけで、それはとても幸せな事。その上、志した道を歩かせてもらっている。家族や回りの人に、どんなに感謝しても、しすぎる事は無い。もし神様がいるならば、ここで生き抜いてゆくための、最後のチャンスを与えられているのだと感じる。どんな状況でも、言い訳するのは格好悪い。たった今から、すぐに丁寧に取り組んでゆこう。止まる事なく流れる時は待ってはくれない。・・・なんて、青い石のペンダントを作っていると、心が研ぎ澄まされてゆくのです。
2008.07.09
コメント(0)
会場は今日もお客様がひしめき合っているので、 プレゼントグッズだけ置いて一旦外に出てレポートしています。 会場には国際宝飾展にコラボ参加させていただいた、ペンダントも展示させてもらっています。 会場のミニノートに感想やメッセージを書き込んで下さった皆様、ありがとうございます。 今日までのお返事書き込みしました。 ギャラリーと展示者とお客様。 どれが欠けても成り立たない、宝物のような空間も、明日がいよいよ最終日。 また来年に向けて、みんな沢山の良い出会いがありますように!
2008.06.28
コメント(0)
やって来ました、高円寺、たまご工房さん「かえるてん」会場。 入口には色とりどりの傘があり盛況の様子。 中は約8平方メートル。 ただでさえ、多数のカエルグッズでスペースが無くなっているところに、5人ものお客様が、陣どり、おもいおもいにお気に入りの品を手に楽しんでいる。 会期は今月29日まで。
2008.06.22
コメント(0)
今日は朝からの雨 人間は雨を嫌がる人が多いですが、 カエルはきっと大喜び! これから会場に向けて出発です。
2008.06.22
コメント(0)
季節はどんどん移り変わってゆきます。街はアジサイの海が広がっています。デザイナーズフェアでは、沢山の皆様にご支援をいただきました。ありがとうございます。ご縁が繋がり12月には別のイベントに参加させて頂ける運びとなりました。今度は、代官山の「B4」メンバーもそれぞれに参加です!感謝しています。本日、自分らしい「ジュエリー」を探し続けている方や、「オーダーメイド」について考え始めた方のための体験講座(お話し会)を開きます。工房勤務の実体験の中から得た工夫やヒントをお話しをさせていただきます。集まってくださる方が、 うん、役に立った♪と笑顔でお帰りいただけるように・・・がんばります。
2008.06.21
コメント(0)

浅草、松屋さんで開かれている、ものづくりデザイナーズフェア。ご一緒させて頂いている、皆様と共に様子を、お届けします。お野菜や家具モチーフの楽しいジュエリーhttp://a-buchiadot.comナチュラルな天然石で存在感あるジュエリーhttp://mykonos-net.com/私が展示させてもらっているカエルや天然石ジュエリーのショーケースhttp://www.kero3.jpカラフルなお洋服オーガニックコットンのお洋服http://www.nob.ne.jp
2008.06.08
コメント(0)
4日から始まりました、浅草、松屋さんの「下町デザイナーズフェア」には、早くも沢山の方に足を運んで頂いて、ありがとうございます。会期は10日までです。是非、見て、触れて、楽しんで下さい。会場トピックス・松屋さんの地下ショーウインドウにも現在、展示されています。・水晶とシルバーのペンダント「サンキャッチかえる」とお揃いの耳飾は、 ピアスに加えてイヤリングも追加しました。・「B4」メンバーより、トルマリンのネックレスが追加されています。====================●浅草 松屋さんの「下町デザイナーズフェア」(1Fエレベーター前)に参加します。 2008年6月4日(水曜)~10日(火曜) 浅草松屋さんのHPはこちらから → http://www.matsuya.com/asakusa/index.html 東京都台東区花川戸1-4-1 TEL: 03-3842-1111 銀座線・東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩1分 この日時、会場におります→全日。 代官山のコラボメンバーも応援に来てくれます。ご紹介いたします。
2008.06.05
コメント(0)

6月の誕生石、真珠この時期、新緑に光る雨粒のような輝きが魅力です。代官山のショップでは珍しい形や、きれいな色をした真珠達を展示中です。宝石や貴金属で仕立てたパールジュエリー達です。可愛らしい双子球の18金ピアス双子だけじゃなく三つ子も見つけました。銀のシンプルペンダント羽根のような真珠とルビーの18金ペンダント。この真珠に出会った時、天使の羽根のイメージが広がりました。ほんのりとグリーンブラックの輝きがオーラのように広がります。ルビーは情熱を秘めた心の象徴です。身に付けても、羽根のように軽い付け心地です。小粒のきれいな真珠達をシャラシャラとなびかせた、ピアス。いずれも一点物、無くなり次第終了です。さぁ、6月のイベントに向けて、準備もいよいよ最終段階です。たくさんの応援メッセージに、エネルギーを頂きながら、進んでいます。それぞれの会場でお目にかかれましたら幸いです。それではこれから、24時間営業の郵便局へ行ってきます☆どうぞ、良い夢を♪
2008.05.28
コメント(0)

イベントの直前は、なぜか他の用事も加わってきて、竜巻が発生しているような気持ちになる事があります。そんな時は、いつも以上に、自分の地図を確認しながら慎重に進みます。今回は、いつもの仕事に、3つのイベントと、出張が交錯し、手帳が手放せません。すこし前なら、あきらめそうな局面も、応援してくださる方々や、楽しみにしてくださる方々の笑顔に、不思議なパワーを頂きながら、前進させてもらっています。写真は、間に合いました、新作のペンダント。太陽をキャッチして、キラキラと振りまいてくれるのは水晶です。水晶の上に、ちょこんと居るのはカエル君と四葉のクローバーのアーチ。 「大切な人が、お日様と幸運に恵まれながら、無事に帰って来られますように」そんな願いを込めています。会場に持ってまいりますので、お手にとってご覧下さい。========6月のイベント========●浅草 松屋さんの「下町デザイナーズフェア」(1Fエレベーター前)に参加します。2008年6月4日(水曜)~10日(火曜)浅草松屋さんのHPはこちらから→ http://www.matsuya.com/asakusa/index.html東京都台東区花川戸1-4-1 TEL:03-3842-1111銀座線・東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩1分代官山のコラボメンバーも応援に来てくれるので、ご紹介いたします。この日時、会場におります→全日。●Box(ボックス) Gallery(ギャラリー) DAIKANYAMA(ダイカンヤマ) ARKEERS(アーカーズ) (BoxNo.AC-02)に展示します。6月の誕生石は真珠。可愛らしい、双子球(ふたごだま)の淡水真珠をシンプルピアスにして展示します。(←5月28日午後の予定)現在4人で「B4」としてコラボ共演中です。お店のHPはこちらから→ http://www.daikanyama-arkers.com/東京都渋谷区代官山町17-6 代官山アドレス・ディセ3F TEL:03-5784-0509東急東横線「代官山駅」徒歩1分●今年も「かえるてん」に参加します。2008年6月3日(火曜)~29日(日曜)月曜休廊会場(たまごの工房さん)のHPはこちらから→ http://tamagonokobo.com/東京都杉並区高円寺南3-60-6 TEL:03-3313-8829JR中央線「高円寺駅」徒歩5分この日時、会場におります→12日(木曜)・22日(日曜)・28日(土曜)の、13時~15時
2008.05.25
コメント(2)
浅草の老舗デパート松屋さんの「下町デザイナーズフェア」(1Fエレベーター前)に参加させていただく事が決りました。2008年6月4日(水曜)~10日(火曜)本日現在、まだ情報掲載されていませんが、浅草松屋さんのHPはこちらから東京都台東区花川戸1-4-1 Tel:03-3842-1111銀座線・東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩1分私は会場に全日おりますので、是非遊びに来て下さい!それから、なんと、代官山で共演中の「B4」の仲間も応援に来てくれます。実は、当初松屋さんのイベントには、代官山のメンバーでコラボブランド「B4」として応募していました。しかし、松屋さんのイベントの趣旨が、浅草周辺のデザイナーや企業に限定されていたため、代官山のメンバー全員での参加は叶いませんでした。それでも、沢山の応援をしてくれている、代官山のメンバーにとても感謝しています。 ほんとうに、ありがとうだから、余計に、今回のイベントには気合が入っています!そして、次にチャレンジするイベントこそは代官山のメンバー全員で参加を目指したいです。
2008.05.21
コメント(10)
昨年に引き続き、今年も「かえるてん」に参加させていただく事が決定しました。●開催期間 平成20年6月3日(火)~6月29日(日) 月曜休廊●場所 東京都杉並区高円寺南3-60-6 TEL/FAX 03-3313-8829 Gallery たまごの工房カエラーさんなら、何度も足を運びたくなる、あの空間♪今年は、どんな、かえるな品々に出会えることでしょうか!?私も新作を持って、まいります。どうぞお楽しみに。
2008.04.10
コメント(2)
宝石を使ったジュエリーを作る時、宝石選びに、時間をかけています。自然が生み出す宝石は、一つ一つ、その表情が違います。ルーペを使って、注意深く一個ずつ、自分の目で見て確かめてゆきます。例えばルチルクオーツ(針入り水晶)のように、内包物がいくつも入っている方が、きれいで魅力的な石もありますが、透明な宝石なら、色やカットの美しさにプラスして、石の中までも、綺麗な石の方が、よりピュアな輝きを放つと感じるのです。時には一つの石を探すのに、何百もの石を見る事もあります。そうして出会った石が、ジュエリーとして完成し、お店を訪れた誰かの目にとまり、気に入られて喜ばれて、その方の所へ旅立ってゆくと、ちょっと寂しい気持ちも感じます。もちろん、その何倍も嬉しいのですが。現在、代官山に展示中のペンダントチャームは、 ロードライトガーネット ペリドット ブルートパーズ ローズクオーツとってもピュアな輝きを放つ宝石達です。
2008.04.04
コメント(2)
代官山の展示スペースは元々は白い色をしています。そこに、こげ茶色の板を4枚組み込み、1人が板1枚のスペースに展示しています。自分1人の時には、展示の場を整える余裕が、なかなかありませんでした。今、仲間が加わってくれた事で、良い意味での緊張感が生まれています。展示方法も話し合いで、あれこれアイディアが湧いてきます。とっても有難いです。今回、4月1日に、用意していた板を現地に持ち込み、ディスプレイを感性させる予定でした。現地は、一部でっぱりがあり、その形に合わせた板を用意しなければなりません。何度も計測して用意したはずの、板でしたが、数ミリ合わず、1枚の板がどうしても収まってくれません。しばし呆然。その場で、削りなおす訳にもゆかず、やむなく、一旦出直し。木材屋さんで、新しい板を購入し、再カットをお願いしました。事情を知った木材屋さんは、今度こそは、ピッタリサイズになるようにと、私以上に、サイズやカットの方法を考えてくれて、とても助かりました。翌日、板を受け取り、再び現地へ。そっと板を滑り込ませる、緊張の一瞬、ピッタリでホット安心。あちこち駆け回りましたが、エイプリルフールを外した4月2日の出来上がりで、 これで良かった!と思えたのでした。
2008.04.03
コメント(2)

代官山のショップARKERSさんのスペース。これまで、ひとりで展示していましたが、4月から4人で展示することになりました。 デザイナー×職人×クリエイター×伝統工芸4人のパワーが集まって、これから、それぞれの良い部分が合わさり、化学変化を起して、どんなジュエリーが生まれてゆくのか、ワクワクです。
2008.04.02
コメント(2)
ここ数年来、クリエイター向けの勉強会で展示会の参加や自己開催について、教えていただく機会に恵まれた。複数の講師の人が同じようなポイントを説明してくださる。その時はピンと来なかったが、今になって、そのプロセスの大切さ・重要さが腑に落ちる。 未来に綺麗な花を咲かせる栄養は、 今なのだ。
2008.02.11
コメント(1)
昨年前半までお世話になった、代官山の駅から直通のおしゃれなショップARKERSさん。このたび、ご縁がつながって、また展示を再開させていただく運びとなりました。昨年までは、ちょっと上の方にスペースを頂いていましたので、奥の方はちょっと手が届きにくかったです。今回はテーブルにスペースを頂いたので、とっても見やすくまた、取り出しやすくなりました。
2008.01.14
コメント(2)
今日は名古屋の、勉強会に参加してきました。その会場では、不思議な出来事がありました。勉強会はジュエリーとは関係の無い集まりなのですが、偶然お隣の席になった方とお話してゆく中で、同じジュエリーデザイン学校で学んでいた事が分かったのです!数字にするとどのくらいの確立になる事でしょう?嬉しいビックリでした。=====さて、素敵な展示会が開かれています。私も見せていただいてきました。会場では、作者さんが一つ一つに込められた、ハートフルなエピソードを話して下さいます。4人の個性とエネルギーに満ちた空間は14日までです。出展者 S-logic 三沢将吾 Ameth 松崎智 simmon 佐藤司紋 OneHundredInfinity狩野智也 佐藤司紋 会場 『LAPIN ET HALOT』ラパン エ アロ 東京都渋谷区神宮前5-44-2 03-5469-2570 http://www.lapin-et.com/
2008.01.13
コメント(2)
2007年も沢山の応援をありがとうございました。新しい年が貴方にとって沢山の幸せを運んで来てくれますように。
2007.12.31
コメント(2)

いよいよ今日と明日は展示会です。お仕事の帰りに、お出掛けのついでに、お近くの方もどうぞ、遊びにいらしてください。●「出逢い」 ジュエリー 10人展 in銀座 2007年12月7日(金)8日(土) 午前11時~午後7時(8日は午後6時まで) 東京都中央区銀座8-10-8 銀座8-10ビル7F ※1Fは割烹「三日月」さんです 展示会場:株式会社リッツ 会場TEL:03-3571-1789最寄りはJR新橋駅と銀座線新橋駅です。博品館を目指してお越し下さい。
2007.12.07
コメント(2)
沢山の方の応援で、展示会の準備が進んでいます。現在、新作を製作中。 品数が少し足りないけれど、 どうしたものかしら?と思っていると制作を引き受けて下さる会社が現れたり、展示会に、オーダー品を貸出してくださる、お客様から、ご連絡をいただいたりetcありがたいです。展示会まで、あと、23日。
2007.11.14
コメント(6)
何かと準備に、お金のかかる展示会。お金が無いから、あれも出来ないこれも出来ない・・・そんな風に諦めてしまいがちでもでもそんな時こそ知恵を出して乗り切ろう!!
2007.10.24
コメント(5)
近頃、携帯電話の電池がすぐ、無くなってしまいます。何故だ?と、あちこち見ていると ・・・!!電池パックが膨らんで、変形しているではありませんか。ビックリ(@@)破裂してしまう前に、電池もしくは機種を変えようと、決めたのでした。
2007.10.12
コメント(6)
昨年参加させて頂いた展示会が、今年も開催される事になりました。クリスマスの少し前に開かれる予定です。昨日は、ご案内のハガキに掲載する、写真の撮影でした。10人それぞれの指輪やペンダントが載るハガキ。出来上がりが楽しみです。
2007.10.04
コメント(2)

あしあとペンダントの仲間が出来ました。「ミニあしあと」画面右側の方です。ご覧のとおり従来のK18とダイヤのペンダントよりも、小さなサイズです。ブレスレットのチャーム等、お好きなところへ付けたり、ペンダントのようにチェーンを通したり写真の物はSV925ですが、お好みで素材を金に変えたり、石を入れたりも出来ます。ブレスレットに通して、身に付けると、このようなイメージモデルさんも「ミニあしあと」もチャーミングでしょ♪抽選で1名様にSV925の「ミニあしあと」をプレゼントします。ご応募は9月30日までに、=========・お名前・メールアドレス=========を、下記まで。info@tukuruhito.com ↑ 小文字に変えて下さいね応募者全員に、ご連絡を差し上げます。当たった方は、お届け先を添えてお返事下さい。お返事が無い場合は、再抽選し、新たな当選者を決定します。当たりますように(^^)
2007.09.26
コメント(0)
友人からの便り、楽天日記の記事を、MTブログに変換するプログラムを開発したのだそう!大量の記事を持っている人には耳寄り情報では?!人気が出そうなものや人の周辺はなんだか楽しげ♪日本だけでなく、世界に飛躍してゆく可能性をも秘めている。その最初を垣間見られて、私も楽しくなりました(^^)
2007.08.22
コメント(2)

真っ暗な夜空が次第に色を見せはじめ、月から朝の太陽へバトンタッチ。
2007.08.15
コメント(5)
全353件 (353件中 1-50件目)
![]()
![]()
