Silent Diary II  -Artifact and Relic-

Silent Diary II -Artifact and Relic-

PR

コメント新着

piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 妻のほうです。 リアルな世界で、理解し…
piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 奥様、ご訪問ありがとうございます。嬉し…
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 妻のほうです。 お茶を楽しむのは、心に…
piano_collections @ Re[1]:嵐の中で(11/04) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
2009年10月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆このタイトルの記事は架空小説です。実在の人物には一切関係ございません。◆

ピアノ
「…わたしは、どうなってしまうのか?」

異邦の騎士
「…」

ピアノ
「…」

異邦の騎士
「…壊滅まで、あと2」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月17日 00時30分15秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちんもくのにっき (12)(10/16)  
フランク21  さん
妻のほうです。

更新してくれてありがとうございます。

不安な感情っていやなものですね。(実感)
私も息子の受験で不安いっぱい。
あんまり眠れなかった。私が心配してもどうにもならないのに、「こんな問題を間違えるのか?」って
知るたびショックで。。見ないほうがいいんだよね?。

ピアノさんは、超難関校受験→突破されてるけど
受験前の不安とかどうやって対処されてたんですか?
それとも不安とは無縁だった?
ごめんなさい。辛いときになのにね。
返事は無理しないで。 (2009年10月17日 08時59分59秒)

Re[1]:ちんもくのにっき (12)(10/16)  
奥様、ご来訪ありがとうございます。こんにちは。

>妻のほうです。
>おはよう!
>更新してくれてありがとうございます。

いえ、お礼には及びません。歯の親知らず抜いたり、(したんだけど、最奥の根っこがとれず、一時様子見)いろいろ思うところありまして、更新が途絶えておりました。

>不安な感情っていやなものですね。(実感)
>私も息子の受験で不安いっぱい。
>あんまり眠れなかった。私が心配してもどうにもならないのに、「こんな問題を間違えるのか?」って
>知るたびショックで。。見ないほうがいいんだよね?。

私も高校受験、大学受験とやりましたが、やっぱりどんなに勉強しても試験前は不安なものです。教師曰く「受験は水物。受けてみないと結果はわからない」だそうです(何か、何かの病気の診察と似てますね)。

数学の絶対値をはずす問題間違ってみたりと、私もいろいろケアレスミスしました。ただ、試験が終わった後、できることは何もないのですが、見直しできる勇気があるといいですね。

同じ問題はでないにせよ、似たような問題に出くわすこともありますし、ケアレスミスも、試験を何度も受けていくことで減っていったり、増えていったりします。重要なのはケアレスの数を少し減らすことです。試験中は、緊張しているのが当たり前なので、どうしてもケアレスは絶滅は無理ですが、数を減らすことはできます。

つづきます。 (2009年10月17日 14時20分57秒)

Re[2]:ちんもくのにっき (12)(10/16)  
つづきました。

>受験前の不安とかどうやって対処されてたんですか?

私も不安でしたよ~。で、おまけに「今日はよくできた!」と思った受験校(第一志望)には受からず、「今日のは難しかったなあ」と苦い思い出のある受験校には受かり…(笑)まさに、受けてみないとわからないという奴でした。A判定でていても落ちるときは落ちます。

なので、ケアレスはあるものと思って、まずはこれまで勉強してきた時間と努力を思い出して、最後まで諦めないでいけばよいと思います。入試も、1回の試験自体は一発ですが、日程としてみれば連続したものなので、問題との相性もありますから。

私は、2月は模試もなくなるので、第一志望から逆算して、なるべく週1~2回の受験の機会を設けました。これは、いうなれば、試験場に慣れるためですね。外出して試験は受けるものなので、自宅とも塾とも感覚が違いますから。

それでは、失礼します。 (2009年10月17日 14時22分35秒)

Re:ちんもくのにっき (12)(10/16)  
フランク21  さん
妻のほうです。

親知らずはその後どうですか?
(私も、抜いたうち1本はこじれましたっけ。)
お大事になさってください。

そのような時に、わかりやすくご説明いただいて感激です。
「ありがとうございます!!!」

息子はケアレスミスを大量生産して、大事な9月の考査で決定的な成績とっちゃいました。
順位も大きく落ちて。滑り止め校もランクをさげて探し始めました。
受験では、子供を信じ協力することしかできない親が、子供を信じられなくなってしまってねえ。。。
駄目母です。
なんとか気持ちを切り替えて、前を向きます。
(2009年10月21日 06時36分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: