ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Aug 11, 2019
XML
カテゴリ: 映画、テレビ
「ためしてGotten」(評価 ★★★★★ 満点五つ星)

 難病とされるMS病(multiple sclerosis 多発性硬化症)に関するドキュメンタリー映画を鑑賞。たぶん日本では未公開。
 公式サイト(英語)は、 https://www.seelivingproof.com/

<感想>
 非常に興味深く観られた。てっきり悪化の一途をたどる患者さんの病状とか本人や家族の苦悩とかが重々しく描かれてるのか思って観始めたら全然違う。
 この映画の監督でもあるマットさんご自身、MS患者のはずなのだけれど、イケメン系サッカー選手?みたいで思いっきり健康そう。普通に機敏に動きまわっていらっしゃるし、なんだか悲劇的難病映画の主人公キャラにはふさわしくないという印象。
 そして、まさにその違和感こそがこの映画が描こうとしていることであり、この病気は不治の病なんかぢゃありませんっ、と力説なさる。どうやら彼は、医者や団体に頼ることなく、科学者の父とともに自分たちでこつこつ治療法を見つけ出し、効果があることを確信。ほかの患者さんにもその秘訣を伝道啓蒙しようとカナダじゅうを巡回しまくる。
 ただ、治療法が見つかったことだし「あぁめでたしめでたし」となるかというとそうでもない。彼の啓蒙活動を邪魔するのは、意外な人々。このへん、もっとガンガン突っ込んで取材していただきたかったけれども、やっぱしそうもいかない事情もおありのようだし、仕方ないのかも。

 良くも悪くもカナダ的。お隣のアメリカ流にかっこよい音楽とかお見事な演出で派手に不安を煽ることはなく、ドキュメンタリーとしては地味。でも誠実さが感じられたし、ぼくとしては高評価を差し上げたく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 14, 2019 07:39:13 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画:Living Proof(2017年カナダ)(08/11)  
なぜかメイン州に症例が多いと言われてます。

北国にかかるひとが多いらしい。

でも今の職場で結構症例を見ました。Mobilityもまちまちですね。なんとか歩行可能なひとから電動車いす必須のひとからBedriddenのひとまで(最後の方は1ヶ月前ぐらいにお亡くなりになりましたが)。みんながみんな雪国出身というわけでもないし、まだまだ奥がふかそうです、MSって。

ちなみに私は東京では実際に出会ったことがなかったような…。日本はどっちかというとリウマチ性関節症が多いですね~。 (Aug 19, 2019 08:49:48 PM)

Re[1]:映画:Living Proof(2017年カナダ)(08/11)  
T.H. さん
LimeGreenさん

そうなんですねー。
この映画でも、太陽を浴びる時間の少ない高緯度地域特有の症状と解明されてました。
もうちょっと調べてみようと思ってます。
(Aug 20, 2019 10:13:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: