ピカピカ☆TWINS BROTHERS

ピカピカ☆TWINS BROTHERS

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pikamama☆

pikamama☆

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

カテゴリ

お気に入りブログ

毎日笑顔で過ごそっ! れみこ6305さん
双子ママの生活 in S… ☆Mika☆さん
コップの中の日記 みずたまりこさん
My Home Style スイートタルトさん

コメント新着

pikamama☆ @ Re[1]:ダブルの三者面談(07/06) なまりんさんへ うちは2学期制だよ~。…
なまりん@ Re:ダブルの三者面談(07/06) 中間?あれ?そっちは2学期制だっけ? う…
pikamama☆ @ Re[1]:お散歩しないナナちゃん(06/30) なまりんさんへ そうなの。お散歩一緒に…
なまりん@ Re:お散歩しないナナちゃん(06/30) ふふ、おひさ(*´m`*) 予想はしてたけど、…
pikamama☆ @ Re[1]:新しい家族(05/03) >なまりんさん >ナナちゃん、可愛過ぎ…
なまりん@ Re:新しい家族(05/03) ナナちゃん、可愛過ぎ~(❤∇❤) pikamamaさ…
pikamama☆ @ Re[1]:携帯初日(03/18) >なまりんさん >お!ついにスマホデビ…
2010.11.30
XML
カテゴリ: 双子
先日の全国統一テストの結果を受け、


これではいかんと危機感を感じたPikamamaは、


買っちゃいました。ぽっ




こんな「いかにも」って本でいいのかどうかわかんなかったんだけど、レビューを見ても良さげ
だったし・・・。
とっても読みやすいのであっという間に読破。
パパにも読ませねば。

国語の読解力。

ものだけど、「国語が苦手」と口に出して言うようになったツインズには本を読むだけでは身に
つかないもののようだ。


『本屋へ行って本を選ぶときは子供が選ぶ本を否定してはいけません。』


「そんなんアカン。もっとちゃんとした本にしーや。」なんてしょっちゅう言ってました。しょんぼり

かといって読むならなんでもいいわけでもないらしい。

読書をすればいいわけではないのはもう重々承知してたのだけど、やっぱり読書する環境や方向性をもっと整えてやることや、家族間でのコミュニケーションのとり方、親が見本となる姿勢を
示すことなど、私にとっては耳の痛い話もたくさん書いてあったりで、なかなか良かったです。


読解力のある子=感受性の豊かな子


つまり内面的な人間性(他人を思いやれるとか・・)が反映されるらしい。

確かに人の気持ちを思いやる心が乏しいんだよな、ツインズは。
そんなんだから「ごんぎつね」がいたずらをして人々を困らせた理由を「楽しかったから」としか
思えないんだよ。





欠けてんだな。



大丈夫だろうか。



丸呑みにするわけではないのだけど、納得する部分も多かったのでとりあえず、この本を参考に
してできるところから少しずつチャレンジしてみるしかない。

とにかく本人達の負担にならないようなレベルでやっていかないと嫌いになられては元も子も


成果は長い目で見ないと出てこないだろうけど・・・


国語が苦手って・・・・いっちゃん難儀やわ。しょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.30 19:39:58
[双子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: