ピカピカ☆TWINS BROTHERS

ピカピカ☆TWINS BROTHERS

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pikamama☆

pikamama☆

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

カテゴリ

お気に入りブログ

毎日笑顔で過ごそっ! れみこ6305さん
双子ママの生活 in S… ☆Mika☆さん
コップの中の日記 みずたまりこさん
My Home Style スイートタルトさん

コメント新着

pikamama☆ @ Re[1]:ダブルの三者面談(07/06) なまりんさんへ うちは2学期制だよ~。…
なまりん@ Re:ダブルの三者面談(07/06) 中間?あれ?そっちは2学期制だっけ? う…
pikamama☆ @ Re[1]:お散歩しないナナちゃん(06/30) なまりんさんへ そうなの。お散歩一緒に…
なまりん@ Re:お散歩しないナナちゃん(06/30) ふふ、おひさ(*´m`*) 予想はしてたけど、…
pikamama☆ @ Re[1]:新しい家族(05/03) >なまりんさん >ナナちゃん、可愛過ぎ…
なまりん@ Re:新しい家族(05/03) ナナちゃん、可愛過ぎ~(❤∇❤) pikamamaさ…
pikamama☆ @ Re[1]:携帯初日(03/18) >なまりんさん >お!ついにスマホデビ…
2013.01.17
XML
カテゴリ: 生活
こっちに引っ越してきて一番最初にびっくりしたのは近所へのご挨拶だった。

一般的な感覚で両隣3軒、前3軒・・・・ていうイメージでいた私。
道路端の家なので左隣から全部通りに面してる家は挨拶した。
さらに大き目の用水路挟んだ隣や裏側の家なども4軒ほど行ったし・・・。家周辺の半分が空き地である中、11軒という数字は決して少なくないと思う。

それが数日経って裏の通りの道反対側の方から「あのお家の人はなんて方?お宅には挨拶に来られた?」なんて話が裏の班長さん宅にあったそうな。
それをわざわざ教えに来てくださって、「このあたりは同じ班内は全部回ったほうがいい」というアドバイスを頂いて大慌てで遅ればせながら・・・と挨拶に回ったのだった。

結局6軒くらい追加して行ったんだったかな~。

田舎って難しい。


そして9月ごろだったか・・・。


3軒隣だけど、行ったほうがいいのか知らない人だし行かなくていいのか・・・・よくわからなくて迷ったんだよね。
結局行かないまま終わったんだけど。
全然知らない人ってどこまで行くべきなのかな。

そんでもって先週末。

裏のどこかのお家でご不幸があったらしい。
これも回覧で周ってきたんだけど、Wさんと同じくご挨拶した時以外あったこともないお家の方。
今回もすごく迷ったんだけどWさんのときに行かなかったのでさらに縁のない裏の方の方だったのでやめたのよね。
でも班長さんに聞けばよかったな。


三連休中に通夜と告別式があったのだけど、明けた火曜日。
その亡くなった方の奥さんとおっしゃるおばあさんがピンポーンと呼び鈴を鳴らした。

このたびは・・・ともごもごご挨拶をしたんだけど「このあいだ主人がなくなりましてねぇ。
お宅は来られなかったのだけど


は?


後半の言ってる意味が全然分からん。
でも分からんなりに、葬式にも行ってないのにお茶に行くほど厚顔じゃないのだ。
行ったって故人とおつきあいもお家とのおつきあいもない私にはキツイ場にかわりない。

よくわからんけど「申し訳ありませんが、明日はちょっと仕事でして・・・しょんぼり

すると「そうですか。そしたら明日○×※☆$%だけ持ってきますわ・・。」といってサッサと帰られたのだ。
何を持ってくるって?
葬式に行ってない近所にも何か配られるの?

だいたい隣組って何やねん。古いご近所つながりってイメージがあるけどよくわからん。
葬式の翌日にお茶会すんの?

どういう意味だろう。

わからないまま、翌日夕方・・・・ピンポーン。

出ると昨日のおばあさん。

「今日、隣組で皆さん呼んでお茶しましてね・・」と言ってるその手にはなにやら大層な箱が三つも詰まれたものを抱えておられる。



・・・・。



まさか??



これを皆に配りましたので・・・・と目を丸くする私に押し付けたのだ。
「いえ、お参りも出来てないのにうちが頂くわけには・・・」と言ったのだけど、昨日ことづけされた上で持ってこられたものをつき返すということも出来ず、困惑した私を残してそのまま帰られてしまったのだ。

1358326560663.jpg

一番上がかまぼこ?その下が大量のイカのいろり焼き。箱はカステラ。


量が量だけにこのままというわけにはいかない。

こまった私は裏の班長さんに泣きついた。号泣

だいたい3軒隣のWさんのときはこんなんなかったやん。
すると班長さんが「あそこは特別なんですよ。ほかはあまりこんなのもうやらないんですけどね。古いしきたりを持っておられるみたいで・・・私もよくわからないんですけど。」

でも班長さんはお子さんが(もう大きいけど)昔空手で一緒の教室だったりしたことから一応交流はあったので通夜も告別式も行ったらしい。
そんでもって隣組のお茶会とやらは、葬式の後に同じ班内の女性だけを招いてお茶を出すというしきたりがあるらしい。


そんなん知らんやん!!!


知らない間柄でも同じ班内はお葬式には出たほうが良かったようだ。

あ~、失敗。しょんぼり
今までマンション暮らしで楽してたから一軒家は難しい。

とりあえず知らなかったことだし・・・と後日改めてお参りさせていただいてもいいんじゃないですか?とおっしゃったのでそうさせてもらうことにした。
裏のどの辺の家だろう・・・。家のすぐ近くでないことは確かなんだけど。

本当は今日にでも行ってサッサと面倒なことは終わらせてすっきりしちゃいたいけど、お葬式があったすぐ後は何かと慌しいだろうし、一週間後くらいかな。


ああ、こんなことなら皆が行ったときにお通夜にでも行っておけばよかった~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.17 17:58:03
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: