井戸端会議しましょ2

井戸端会議しましょ2

PR

Profile

ぴかぴか3

ぴかぴか3

Comments

海原 涼 @ Re:お久しぶりです!(04/20) こんにちは、大変大変ご無沙汰しておりま…
Yスヌ @ Re:長い間放置してすみません!(07/25) お久しぶりです。 いろいろ大変だと思…
やんきち。 @ どもども ラーメンと言っても色々ござんす とんこ…
むーママ61 @ Re:男子高校生兄弟弁当~(05/14) こんにちは~(^^) 三男君!お誕生…
ぴかぴか3 @ Re[1]:男子高校生兄弟弁当~(05/13) むーママ61さん >こんにちは~(^^) …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.06.07
XML
カテゴリ: 息子達の話題

こんにちは。スマイル
2回目日記です。
あれこれしていたら、こんな時間になっちゃって・・・
晩御飯を作りながら、日記書いてます。ヾ(- -;)
家にいるのが、三男(小3)だけだからね。ウィンク
長男(中3)と次男(中1)は、部活中・・・のはず。
三男は、今、宿題の真っ最中。
コンパス片手に、悪戦苦闘してます。大笑い

さて、三男の小学校では、小1から『英語』の授業があります。
会話やビデオを見ながら、専門の先生が教えてくださいます。
一応、教科書(外国の学校で使われてるもの?)もありますが
口で、先生が例文を言って、それに対して皆がリピートしたり
受け答えしたりしていく授業。(だと思う)ヾ(- -;)

それが、今日、アルファベットの大文字・小文字と
自分の名前をローマ字で書くテストがあるとのことで
1週間前から「告知」されてました。

まあ・・・兄達があんな風ですからね。
そんな早くから取り掛かるなんて事、末っ子が出来るはずもなく・・・
本格的に始めたのが、月曜日。
大文字は、どうにかその前に覚えられていたからいいようなものの
問題は、小文字と名前。

今年か来年、国語でローマ字を習うはずなので
どちらにしても覚えないといけないんですよね。
長男の時に苦労しましたもの。
国語のテストで『新幹線』『北海道』をローマ字で
・・・みたいな問題が、テストに出てましたからね。

三男の難関が、一番最初の 『a』 なんです。
『d』『g』『q』 に間違えそうな文字を書いちゃう!
この 『a』 が書けないと、名前が書けないんです。
三男の名前、苗字ともに、母音の中で『a』だらけ。
まあ全部ではないですが、殆どなのです。大笑い
だから、これを克服しないと、名前をローマ字でということも
クリア出来ないんです。
何度も書いてみるけど、ダメだしされて・・・

えっ?誰にって?

勿論、私と次男(中1)に。ウィンク

最後には、怒り出しちゃって・・・・

『なんで、僕の名前これにした?』

そして・・・ 『名前変えて!』 ってね。大笑い

変えてもいいけど、また 『a』 の付く名前になるかもよ!大笑い

今朝も出掛ける前に1回。学校でも、テスト前に先生が練習させてくれて・・・

どうにか100点で合格して帰りました。

しかし・・・・・

さっきから、コンパスで円を描いて、いろいろな形を作っていくプリントに
四苦八苦していて、何度も呼ばれてます。号泣

コンパス使用宿題

一難去って、また一難!ぽっ

もうσ(^^;)は、学校の勉強終わったんだぞぉ~。怒ってる

兄達の英語といい、σ(^^;)は引退宣言させて欲しいです。号泣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.07 18:19:55
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


難しそう・・。  
hirome22kai  さん
コンパスの宿題って難しそうですね!
あたしの時代、そんなのあったかなぁ??
息子に勉強教えてって言われたらあたしは自信ないなぁ。
何せローマ字も泣きながら覚えてた人なんで。笑。
でも教えてくれる兄が二人も居たら心強いですね! (2007.06.07 19:10:24)

Re:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
Yスヌ  さん
1年から英語? それはいいことだよ~ 宿題もちゃんとやって偉いじゃない!!(^^) うちはやらないよ・・・ (2007.06.07 20:04:53)

Re:難しそう・・。(06/07)  
ぴかぴか3  さん
hirome22kaiさん
>コンパスの宿題って難しそうですね!
>あたしの時代、そんなのあったかなぁ??
>息子に勉強教えてって言われたらあたしは自信ないなぁ。
>何せローマ字も泣きながら覚えてた人なんで。笑。
>でも教えてくれる兄が二人も居たら心強いですね!

これで3回目(3人目)なので、どうにかこなせますが、最初は焦りましたよ。
小6ぐらいの算数になると、今でもお手上げです。
方程式とかならってないので、習った範囲の教え方って、説明するのが難しいです。
算数が苦手な私に、3人とも似てしまって・・・

しかし・・・「教えてくれる兄」は、我が家には悲しいかな、おりません。
辛うじて、次男が少し役に立ちますが・・・(汗
兄2人が役に立つのは、『運動会』競技だけ!(泣)

hirome22kaiさん は、我が家の失敗を反面教師として、子育てしてくださいね。
(2007.06.08 08:36:25)

Re[1]:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
ぴかぴか3  さん
Yスヌさん
>1年から英語? それはいいことだよ~ 宿題もちゃんとやって偉いじゃない!!(^^) うちはやらないよ・・・

まあ英語なんて言葉使う程のもんじゃないですが・・
宿題は、やっていかないと、学校に着いてから
しんどい思いをさせられるんですよ~。
休み時間遊びに行かせてもらえなかったり・・・

(2007.06.08 08:37:53)

Re:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
小学校までならなんとか教えてあげられても
難易度が高いですね~
たくママは、できませんわ。
教えられてうらやましいですよ。
お兄ちゃん2人もいれば、現役だし頼れるのでは?
兄弟って、やっぱりたくさんいるといいよね~♪
(2007.06.08 08:45:29)

Re[1]:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
ぴかぴか3  さん
たくみんママさん
>小学校までならなんとか教えてあげられても
>難易度が高いですね~
>たくママは、できませんわ。
>教えられてうらやましいですよ。

長男で苦労したのでね。
最初は忘れてたり、その学年レベルで解くのが出来なくてね。
説明も難しいですよ。
でも、低学年までですよ。高学年になったらお手上げ!
数字を見ると、睡魔に襲われるので・・・

>お兄ちゃん2人もいれば、現役だし頼れるのでは?
>兄弟って、やっぱりたくさんいるといいよね~♪

役に立つ兄だといいのですがね。
学年が上がったら、算数は次男に任せます。
長男は、リズム感が要らない体育系だけです。(爆)
結局『塾』に頼らざるを得ないのが現実ですね。

自分が解っていても、それを人に説明して、教えるって、本当に難しいです。
そう思うと先生って、凄いですわ。
(2007.06.08 23:49:36)

Re:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
睦未  さん
長男のお勉強はモチロン教えられません。
たまに次男が『お母さんチョッと・・・』と呼びつけます。
わかりません(涙)
でも ワタシに聞くんです(;-_-) =3 フゥ
ワタシも卒業させてくださいm(_ _)m
(2007.06.11 17:34:30)

Re[1]:卒業させて!(2回目日記)(06/07)  
ぴかぴか3  さん
睦未さん
>長男のお勉強はモチロン教えられません。
>たまに次男が『お母さんチョッと・・・』と呼びつけます。
>わかりません(涙)
>でも ワタシに聞くんです(;-_-) =3 フゥ
>ワタシも卒業させてくださいm(_ _)m

周りを見渡して、母以外いないと言う、ごもっともな判断ですよね。
つまり・・・長男ではってことでしょうか!(爆)
我が家も、皆がσ(^^;)に頼るんです。
まあ昔から、英語と社会以外聞くな!とクギを指してあるので、それ以外は聞きませんがね。
でも限界つぅーものもあって、そんなに答えられるなら、今ここで、3兄弟の母してないよってね。

(2007.06.12 09:03:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: