全2869件 (2869件中 1-50件目)
14:00天井と思いきやよく頑張りました^^更に売り乗せるチャンスがきてうれしい限りです!上がったら売り、下がったら利食いでおいしい相場ですね^^
2009年08月26日
コメント(2)
狙いを定めてGO!
2009年08月26日
コメント(1)
暴落までカウントダウン入り!
2009年08月26日
コメント(0)
10500円超えてきましたね売り乗せいきま~す現在、08/24 09:26 現在値 10,512.32 前日比 +274.12 (+2.68%)
2009年08月24日
コメント(0)
お盆まで下げると予想してましたが、予想とは真逆でお盆まで上げてきました。想定以上に強かったわけですが、逆にこっからの下げはとてもおいしい状況となりました。売ったらしばらく(2~3ヶ月)放置で行きたいと思います^^
2009年08月17日
コメント(0)
いよいよでしょう!
2009年08月12日
コメント(1)

大和です^^
2009年08月11日
コメント(0)
いやはや 見た事もない連騰劇でした!売ってそのまま夏休み休暇です^^
2009年08月04日
コメント(0)
一旦は下げ局面になるはず!買いはその後ですね!
2009年08月03日
コメント(0)
下げないと次に進めませんねぇ
2009年07月30日
コメント(0)
NYダウ 11ドル安 9096ドルCME円建 日経前日67円安 10020円9940円まであったものの戻してきました強いですねぇWトップになったのか見守っていきたいと思います。カウントはまだ測定不能
2009年07月29日
コメント(0)
変則Wトップの3-2上げ進行中?もしくはA2下げは終了してA3-1上げ進行中?
2009年07月28日
コメント(0)
NYダウ 23ドル高 9093ドルCME円建 日経前日比109円高 10035円7/1高値 10086円にせまって来ました。ここを超えてくるとカウント取り直しを考えざるを得ません。様子を見守るしか手が無いですねぇ・・・
2009年07月27日
コメント(0)
NYダウ 188ドル高 9069ドルCME円建 日経前日比143円高 9935円「米中古住宅販売件数が3カ月連続で増加し、住宅不況の底打ち期待が高まったことに加え、比較的好調な米主要企業決算を眺めて急伸した」という事で大幅高です。ドルエンが95円突破はしばらく無いと思っていましたが、超えてきました。7/1高値10086円を超えてくると3-2上げというカウントが否定されてきます。かなり微妙な位置にきました。昨日7/2の安値9869円をつけそうなとこまで来て失速。高値は9861円まででした。そういった意味では本日寄りからこの価格をつけますのでその後の展開を見守りたいと思います。寄りから上に続伸しますとかなり心配になってきます。
2009年07月24日
コメント(0)
NYダウ 34ドル安 8881ドルCME円建 9755円 日経終値比較で32円高ほぼ昨日の終値で寄り付きそうですね想定していた高値より上に行ってしまいました。7/2の安値9869円までは行く可能性がありますね。9900あたりまでは行くと見てたのですが、9連続安9050円まで行ったのを見て9900円はもうないだろうと思い込んでました。正直 強い! という印象です。6/12高値10170円7/13安値 9050円下げ幅は1120円この61.8%戻しは、692円戻りの9742円です。CME円建9755円にぴったんこですねドルエンもぜんぜん戻しきれてないのでやはり90円割れは必至の見方に変わりありません!よって今日も寄り天の可能性高い!
2009年07月23日
コメント(0)
NYダウ 67ドル高 8915ドルCME円建て 9660円昨日の日経終値9652円 256円高14:00からの上げは凄かったですねぇ14:45あたりからは一気でした本日は昨日の終値近辺からのスタートになりそうですが、既に戻りいっぱいの位置ですので寄り天になるかもしれません!予想の範囲内とは言え、何か強いイメージがありますねドルエンの方は順調に下がって(円高)きています。
2009年07月22日
コメント(0)
NYダウ 104ドル高の8848ドルCME円建て 9620円7/16のブログで「オーバーシュートしても9620円(7/7安値9619円、基準線9610円)どころでしょう。」と、書きましたが丁度その位置に来ました。先週末に90%売建を完了したので、残りの10%を寄りから売っていきます。これで全ての売建は完了致します。ドルエンも95円手前まで行き、現在94円まで下がってきましたが、こちらも十分戻りを付けたと言えるでしょう。90円割れ必至だと思います!NY金も大きく上げて来ましたしね新月 2009年7月22日 11:35 今日が3-2上げの天井になる可能性が高いです!
2009年07月21日
コメント(0)
NYダウは95ドル高の8711ドル、CME円建は9430円で上げで帰ってきました。「ダウ、4日続伸=1カ月ぶり8700ドル台」です。こちらも良いとこまで戻した感じでしょう。「9,450~9,550円」の戻りを想定とお伝えしてましたが、昨日はほぼ寄り天で後場急落でしたね^^予告通りに寄りから売っていきました^^9489円の高値が3-2上げのTOPの可能も大いにあります。もっとももうちょい上値あっても良い感じですけどね。
2009年07月17日
コメント(0)
NYが大きく上昇致しました。256ドル高の8616ドル!CME円建は9515円です。昨日、「9,450~9,550円の戻りを想定しつつ売上がりです」と書きましたが、ほぼ戻り一杯の位置です!オーバーシュートしても9620円(7/7安値9619円、基準線9610円)どころでしょう。ここは寄りから強気で売っていきたいところです!3-1波に対してのリバウンド3-2でしょうからどっしり構えていきたいところです!
2009年07月16日
コメント(0)
NYは27ドル高ですが引け後に「米インテル:4-6月期決算は減収、市場予想は大幅に上回り時間外取引で大幅高」という事で、CME円建は9385円で帰ってきました。これで3-2上げが確認されました。9,450~9,550円の戻りを想定しつつ売上がりです!(寄りから売っていきます)(7/1 10,086円から7/13 9,050円の9営業日下げ 下げ幅1,036円。半値戻し(518円) ⇒ 9,568円38.2%戻し(396円) ⇒ 9,446円転換線 9,522円雲上限 9,460円
2009年07月15日
コメント(0)
6月12日で天井を打ち、順調に下がってきています^^MSQで天井だったわけですが、メンバーの皆さんにメーリングした甲斐がありました^^ぴこはMSQ前日から大量に売っていますが、数ヶ月の下げ予告していますから売りポジションはお盆前までは持続致します!流れに身を任せてどっしり構えれば利益は大きく取れます。目先の上下を気にすると、ダマシに遭ってしまいますからね^^底はいくらとか、天井はいくらとかは分かりませんがトレンドに逆らわずに行くのが一番投資効率が良いかと思います。先の将来を予測して投資するのは難しいので、2,3ヶ月のトレンドを優先して乗りましょう^^大底打って長期では買いだとしても目先は売りであり、こっから大底つけにいくとしてもやはり目先は売りです。なにより、大底打ちどころじゃなく、あと2年は下げるかもしれないのにこの位置で長期で買いポジションは愚の骨頂と言えるでしょうね6月12日早朝のメーリングで最後の2行「いずれにしても次は下げなので、その押しをもってA2下げなのかC5下げなのか判断すれば良いことであり、この底は 買いであることは間違いない。」というのは長期ではありませんので注意です!3/10~6/12までの上げを連結波Xであるなら、今の下げは向こう2年前後下げる新規の下落波動入りしてる事になりますのでね。この辺はカンファレンスに来てる皆様にはお話してるかと思います。まぁ長期の事はどうでも良いですね^^
2009年07月13日
コメント(0)
ぴこりおっと波動 3下げ初動1波継続中です。75日線(9252円)に接近してますので、3下げの2波の軽いリバがあるかもしれません。日経が9600円超えるところまでほしいですがどうでしょうか。このダウントレンドは最低でもお盆前までは続くと思っています。3月10日7021円から6月12日10170円まで3ヶ月上げたわけですからすぐ調整が終わりって事はないでしょう。上げ幅は3149円もあり、8月お盆前の底は38.2%押し1203円 ⇒ 8967円50.0%押し1574円 ⇒ 8596円61.8%押し1946円 ⇒ 8224円大底つけに向かうなら9月の初旬までずれこみ138.2%押し4352円 ⇒ 5818円150.0%押し4723円 ⇒ 5447円161.8%押し5095円 ⇒ 5075円あたりが目安でしょうか。買いは厳禁 売ったら放置が一番パフォーマンスが良いもんです!上がりそうだなと思えば、売りの返済買いは入れるのはありとしても、買いで儲けようと言うのは危険極まりないです!
2009年07月10日
コメント(1)
1-4上げでしょうかこの戻りは売り上がります^^
2009年06月24日
コメント(0)
6/12SQ天井より下落波動開始!下落波動は始まったばかり!A2orC5 1-1-1
2009年06月16日
コメント(0)
紅蓮の狂者 TNT & 燃える水 & 火の魔石 バィツァ ダスト あと1名, Lv100~999 クリムゾ「人・金属・水・空気…触れしもの全てを灰と化すが、我が「バイツァ・ダスト」よ!!」 クエストクリア!! バィツァ ダストを手に入れた2/2 0:31 ぴこは "紅蓮の狂者" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
鍛冶屋のリサイクル♪ その2 出来のいい革鎧 金230000 あと1名 おやじ「いい革は手入れしてやればまた別の鎧にも使えるんだぜ」 クエストクリア!! 金230000を手に入れた 2/1 22:30 ぴこは "鍛冶屋のリサイクル♪ その2" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
アビスの解放Lv1 ? 経験値18523 あと2名 アラケス「今の内に束の間の栄華を楽しむがよい…骨より生まれし死竜兵よ、驕れし人間にアビスの洗礼を!!」 クエストクリア!! 経験値18523を手に入れた2/1 21:49 ぴこは "アビスの解放Lv1" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
私のクマちゃん クマちゃん 金80000 あと3名 どこいったの~ クエストクリア!! 金80000を手に入れた2/1 21:47 ぴこは "私のクマちゃん" をClearしました。2/1 21:48 ぴこは "私のクマちゃん" をClearしました。2/1 21:48 ぴこは "私のクマちゃん" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
幻の一品 ?金100000 あと1名 ある有名な料理研究家に幻の一品をもってくるよぉに頼まれた クエストクリア!! 金100000を手に入れた2/1 21:47 ぴこは "幻の一品" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
寿司 ? ⇒ 柳刃包丁 金150000 あと2名 食いねぇ 食いねぇ 寿司食いねぇ!!おっと、包丁欠けちまった!! 畜生め!! クエストクリア!! 金150000を手に入れた2/1 21:46 ぴこは "寿司" をClearしました。2/1 22:47 ぴこは "寿司" をClearしました。
2009年02月01日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 01:51米株価が下げ幅を拡大してきていることで、リスク回避のユーロ売りが強まっている。ユーロドルは1.28の節目をブレイクし、一時1.27台に下落。ユーロ円も一時114.70近辺まで下落している。ユンケル・ユーログループ議長の発言が伝わっており、議長はきょうのユーロ圏の指標から、ECBは追加利下げの余地があると述べている。きょうはユーロ圏の消費者物価が発表されており、予想を下回る前年比1.1%まで鈍化していた。また失業率も8.0%となり、06年10月以来の水準にまで悪化している。EUR/USD 1.2812 EUR/JPY 115.10
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 01:26ドル円は89.70近辺での値動きとなっている。ロンドン時間には一時89.20近辺まで下落していたが、ユーロドルが下落によるドル買いもあり、ドル円は89円台後半まで戻している。しかし、90円の壁は厚いようだ。米ホワイトハウスのローマー経済諮問委員会(CEA)委員長は米GDPの大幅下落は自動車生産の減少が特に深刻とし、自動車分野だけで実質GDPを2.0%押し下げたと指摘していた。USD/JPY 89.70
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 01:20市場は米株下落の動きに、ユーロ売りポンド買いの動きが強まっている。米株下落によっる経済全体への警戒感が、ユーロ売りに敏感に反映されている中、積み上がっていたユーロポンドのロングポジション解消に拍車がかかっているようだ。円とドルは中立な動きとなっているようで、ポンド円は上昇しているものの、ユーロ円は軟調な動きを示している。ユーロポンドは0.88台まで下落してきており、目先は今月の安値0.8840水準が視野に入ってきている。EUR/USD 1.2821 EUR/JPY 115.06GBP/USD 1.4416 GBP/JPY 129.49 EUR/GBP 0.8892
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 01:06ダウ平均が下げ幅を拡大しており、一時100ドル超下落する場面も見られた。この流れにリスクを意識したユーロ売りが強まり、ユーロドルはNY時間に入ってからの上げを失っており、1.2800近辺まで下落、きょうの安値圏に戻している。ユーロ円も115.00近辺まで下落した。EUR/USD 1.2824 EUR/JPY 115.15
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 01:01NY株式30日(NY時間11:00)ダウ平均 8066.65(-82.36 -0.98%)S&P500 835.06(-10.08 -1.15%)ナスダック 1493.11(-14.73 -0.95%)CME日経平均先物 7930(大証終比:-10 -0.13%)出来高(億株)NYSE 3.22ナスダック 5.48欧州株式30日(GMT16:00)英FT100 4138.07(-52.04 -1.21%)独DAX 4339.10(-89.01 -1.97%)仏CAC40 2970.97(-38.78 -1.26%)米国債利回り(NY時間11:00)2年債 0.923(-0.032)10年債 2.802(-0.057)30年債 3.567(-0.039)各国10年債ユーロ圏 3.277(+0.018)英 国 3.693(+0.006)カナダ 2.994(-0.080)豪 州 4.099(+0.023)日 本 1.297(+0.022)NY原油・金NY原油先物3月限(WTI)(NY時間11:00)1バレル=41.59(+0.15 +0.36%)NY金先物2月限(COMEX)1オンス=920.10(+15.00 +1.66%)*CME日経平均先物は20分遅れ
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 00:48ポンドは堅調な推移となっている。ポンドドルはロンドン時間の1.42台からNY時間に入って1.43台に上昇している。ポンド円も129.00近辺と本日の高値圏での推移。米株が軟調に推移する中、警戒感からユーロが売られる展開となっており、そのため対ユーロでのポンド買いが対ドル、対円にも影響しているようだ。GBP/USD 1.43347 GBP/JPY 129.03 EUR/GBP 0.8914
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 00:34ドル円は堅調な展開となっている。東京時間には一時89.20近辺まで下落する場面も見られたが、ロンドン時間に入って買い戻されている。ユーロドルが軟調なことでドル買いになっている面が大きい。ただ、米株価も軟調に推移する中、積極的に上値を追う展開にはならず、90円の売り圧力の強さも感じられる。まとまった売りオーダーも並んでいるようだ。USD/JPY 89.78
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/31 (土) 00:14ユーロが戻り売りに押されている。ユーロドルはロンドン時間の安値1.2810近辺からNY時間にかけて1.2900近辺まで戻していたが、あげて始まった米株が下げに転じていることから、再びユーロの戻り売り圧力が強まっている格好。ユーロ円も115.70近辺から115.25近辺に伸び悩んでいる。このところ、ユーロに対する警戒感が強まっており、存続自体を懸念する見方も一部で出始めている。現状は最も弱い通貨になりつつあり、ここ数日、米株の下落に対して、逆にユーロ売りで反応する状態となっている。懸念が深まれば、ユーロが売られる動き。EUR/USD 1.2849 EUR/JPY 115.27
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:59NY株式30日(NY時間09:59)ダウ平均 8126.55(-22.46 -0.27%)S&P500 842.28(-2.86 -0.33%)ナスダック 1506.56(-1.28 -0.08%)CME日経平均先物 7985(大証終比:+45 +0.56%)
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:55*ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(1月)結果 61.2予想 61.9 前回 61.9
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:48クロス円は買いが優勢となっている。米株価も底堅く始まっており、円売りの動きが出始めている。きょうのGDP発表後、米国債利回りが低下したこともあって、ドル売りが優勢となり、欧州通貨が下げ渋ったことも、クロス円の買い戻しに繋がっているようだ。USD/JPY 89.75 EUR/JPY 115.59 GBP/JPY 128.49
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:45*シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(1月)23:45結果 33.3予想 34.9 前回 35.1(34.1から修正)
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:33NY株式30日(NY時間09:34)ダウ平均 8168.52(+19.51 +0.23%)S&P500 847.89(+2.75 +0.31%)ナスダック 1516.96(+9.12 +0.59%)CME日経平均先物 8045(大証終比:+105 +1.32%)出来高(億株)NYSE 0.46ナスダック 0.5030日のNY株式市場は小反発で始まっている。きのうの下落から、値頃感の買い戻しも入っているようだ。GDPについては市場予想は上回ったものの、中身は景気後退色を鮮明にしており、影響は軽微。ダウ採用銘柄J&J 57.97(-0.31 -0.53%)P&G 56.46(-1.76 -3.03%)デュポン 23.80(+0.02 +0.08%)ボーイング 41.49(+0.78 +1.80%) キャタピラー 30.98(-0.87 -2.64%) ユナイテッド 48.96(+0.28 +0.55%) アルコア 8.27(-0.17 -1.94%) HP 36.15(+0.22 +0.59%) GE 12.57(-0.15 -1.11%) 3M 56.22(-0.33 -0.60%) エクソンモビル 78.32(+1.52 +1.92%) シェブロン 72.13(+1.51 +2.05%) コカコーラ 43.27(-0.28 -0.64%) ディズニー 21.26(+0.01 +0.04%) マクドナルド 58.66(+0.52 +0.88%) ウォルマート 48.17(+0.31 +0.64%)ホームデポ 22.22(+0.22 +0.96%)JPモルガン 25.90(+0.47 +1.70%)シティG 3.92(+0.02 +0.48%)バンカメ 6.78(0.00 0.00%)アメックス 16.85(+0.14 +0.78%) クラフト 28.84(-0.44 -1.49%)IBM 93.22(+0.71 +0.75%)AT&T 24.66(-0.05 -0.19%)ベライゾン 30.50(+0.27 +0.87%)マイクロソフト 17.71(+0.12 +0.67%)インテル 13.38(+0.01 +0.07%)ファイザー 15.06(-0.06 -0.39%)メルク 28.70(-0.24 -0.83%)GM 3.20(+0.02 +0.58%)
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:26各国の長期金利(NY時間09:06)(%)米2年債 0.875(-0.079)米10年債 2.789(-0.069)米30年債 3.550(-0.056)ユーロ圏 3.277(+0.018)英 国 3.693(+0.006)カナダ 3.020(-0.054)豪 州 4.099(+0.023)日 本 1.297(+0.022)米国債利回りは低下している。GDPは予想を上回る内容だったものの、在庫投資増加による面もあり、利回りは下げている。
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 23:26NY原油先物3月限(WTI)(NY時間09:06)1バレル=43.21(+1.77 +4.27%)NY金先物2月限(COMEX)1オンス=921.70(+16.60 +1.83%)原油は大幅に反発して始まっている。他の市場は逆の動きも見せているが、予想を上回ったGDPに素直に反応しているようだ。金もユーロドルが下げ渋っていることで、上昇して始まっている。
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 22:50米債券市場で10年債利回りが下げに転じている。GDP統計発表直後、利回りは上昇(債券価格は下落)していた。今回のGDP統計は在庫投資が成長率をカサ上げした面が強い。内容が精査されるにつれ、金利面でドル売り圧力が強まる可能性も。ユーロドルは1.28台後半と、GDP発表前の水準を上回っている。EUR/USD 1.2869
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 22:38第4四半期の米GDP統計が発表された。成長率は前期比年率3.8%減となり、市場予想ほど悪化しなかった。内訳をみると、在庫統計の拡大がマイナス成長を抑制した。寄与度ベースではGDP統計を1.32ポイント押し上げている。一方、個人消費は前期比年率-3.5%と、市場予想と一致した。発表後、ドル円は89.60付近から89.90付近まで買われたが、現在は伸び悩みとなっている。USD/JPY 89.67
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 22:35東京時間22:35現在ダウ平均先物3月限 8118.00(+6.00 +0.07%)S&P500先物3月限 842.20(-0.60 -0.07%)NASDAQ100先物3月限 1207.50(+1.50 +0.12%)
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 22:30*GDP(11月)22:30結果 -0.7%予想 -0.4% 前回 -0.1%(前月比)
2009年01月30日
コメント(0)
2009/01/30 (金) 22:30*実質GDP・速報値(第4四半期)22:30結果 -3.8%予想 -5.5% 前回 -0.5%(前期比年率)*GDPデフレータ・速報値(第4四半期)22:30結果 -0.1%予想 0.4% 前回 3.9%(前期比)*個人消費・速報値(第4四半期)22:30結果 -3.5%予想 -3.5% 前回 -3.8%(前期比年率)
2009年01月30日
コメント(0)
全2869件 (2869件中 1-50件目)