まず1つ目は「英文の細かいところまで読み取れていない」ということ。 (英文)Soon the snow would come.Then the log house would be almost buried in snowdrifts, ~. (訳文)やがて、雪も降るでしょう。そうなったら、この丸太の家は、吹きだまりの 雪に埋まってしまうことにもなりかねませんし、~。 ( 私 )まもなく雪が降り始めます。そうなると丸太でできたこの家は雪に埋もれ、~。 私の訳では、「~かもしれない」という「would be almost」の意味が反映されていません。 「would」のみだったら私の訳でもいいような気がしますが、「almost」が加わる ことにより、雪に埋もれることの不確実さが増している気がします。それを読み取って、 訳に反映させるべきだったかな、と思いました。
(英文)On the piece that he cut out he fastened leather hinges; then he fitted it into place, ~. (訳文)その戸に皮のちょうつがいをつけ、切り取った穴にきちんとはめ込み、~。 ( 私 )その切れ端に父さんは皮の蝶つがいを取り付け、元の場所に戻しました。