ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

April 22, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
専門用語の訳語探し、さっそくやってみました。

メディカプラス作成に使用された文献がどの図書館に
所蔵されているか調べてみたところ、東京大学と
東京都立図書館(中央図書館)それぞれにほとんどの文献が
所蔵されていることがわかりました。

そこで昨日は東京大学の医学図書館へ
所蔵されている本は生物学、生化学、薬理学、病理学、
解剖学、看護、からだの各器官、診療科など、それぞれに分類され、
分類ごとに臨床、診断、治療などの本が揃っていました。


こんなにたくさんの医学書を自由に閲覧できるなんて初めてで、
どの本を見ればよいのやら・・・
とりあえず、今月の課題の「膵癌」について書いてありそうな
本を手当たり次第に見てみました。
解剖学、生物学、薬理学、病理学、看護、外科、画像診断などなど。

図書館はちゃんと本が分類されているんだから、調べものなんて
2, 3時間もあれば終わるだろうな~。
なんて思っていたのですが、全然そんなことありませんでした

初めて調べものをしてわかったことは、
 ・本から訳語を見つけるにもコツがありそうだということ
   慣れてきたら、本をパラパラッと見ただけでその本の

   たとえば、この本は診断に力を入れている、こっちは病理に、
   とか、書き方の癖とか。
   そうなると、その本に訳語がありそう、なさそう、というのを
   パラパラでだいたい判断できるようになる気がします。
 ・たくさんの専門書を見て、買った方がいい本を見つけられる

   今の段階では、わたしには買う本に優先順位をつけることが
   必要なので、無料で役に立つ本を見つけられるという環境は
   ありがたいです。

利点はほかにもいろいろありそうですが、それは今後、
調べ物の経験を積みながら見つけていこうと思います。


さてさて、思いもよらぬうれしいこともありました。
なんと、医学図書館には手塚治虫の著書がどれも、全巻
揃っていたんです。
これで息抜きもバッチリですね


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 22, 2010 10:49:00 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:図書館で訳語探し(04/22)  
55maryo  さん
ちゃしーさん、お久しぶりです。


都会は色々あっていいですねぇ。
うちは田舎なので、大きな書店もなく、
探すといえばネットか、時間をかけて大阪へ出るか、です(涙)。
でも隣市に医学部のある大学があるので、もしかしたら閲覧だけならできるかも。一度調べてみます。
ちゃしーさんからヒントをいただけてうれしいです♪ありがとうです。

(April 23, 2010 09:42:28 AM)

Re[1]:図書館で訳語探し(04/22)  
ちゃしー  さん
55maryoさん

お久しぶりです!!
お元気でしたか??

東京は人がいっぱいいてごちゃごちゃしてるな~、という印象でしたが、
そのぶん情報も集まっていて便利ですね。
東京のいいところをひとつ見つけました^^

わたしも田舎育ちなので、地元には市立図書館のほかには情報源がほとんどありません。一番近くの医学部は、隣の隣の市です ;_;
今は医学書を無料で閲覧できる環境が近くにあって、すごくありがたいです。

医学書を探すには、大学図書館のほかに専門図書館という手もありますよ。
55maryoさんのお住まいの近くにもあるといいですね *^^*
(April 23, 2010 12:05:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: