pingpongpang

pingpongpang

January 29, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昼間に、銀座のCDショップへ行くと、
モーツァルトの交響曲39番、40番と続けてBGMで流れていて、
今週末は250回目のお誕生日を祝っているかのようでした。

先週の雪景色から一転、小春日和で、ちょっと和んだ感じもしました。

ピアノの練習もモーツァルトの緩徐楽章かシューマンかで、
自分でも今年を楽しもうという意識が強いのでしょうか。
少しはモチベーションがあがってきました。

一日中外でお散歩していればよかったのですが、
夕方お昼寝をしていると、宅配便の人以外めったに押さないチャイムの音が。

「NHKのものですが・・・」
「衛星放送のアンテナがこのマンションにはたっていますが?」
「ご自宅のテレビのリモコンにはBSのボタンがありますでしょうか?」

とか、いろいろ聴かれました。
というか真面目に答えてしまいました。

大昔にしたNHKの契約などおぼえているはずもないのですが、
BS1でトリノオリンピックでがんばりますので・・・とか何とか
いわれているうちに、今までしていなかった契約をすることになりました。

テレビのリモコンは10年前のものですが、BSボタンがはっきりあります。寒いなか家庭訪問もたいへんなものですが、おもしろいところをついてきました・・・・・・。しばし呆然でありました。
「何年か前は、パパは外出中でいません」とかいって退散させたのに。
頭をやわらかくしないといけないと、考えさせられました。


やっぱりモーツァルトのしばらく聴いていなかった管弦楽ものを聴く事にしました。

BGM:モーツァルト セレナード第9番 ニ長調K.320「ポストホルン」
   北ドイツ放送管弦楽団
   指揮:ギュンター・ヴァント

  7曲からなるこのセレナード、

  すこしは、すがすがしい気持ちになりたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 29, 2006 10:39:34 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
momo-010177  さん
BS契約、お気の毒様です^^;このご時世NHKも必死なんでしょうね。
そういえばBSでモーツァルト生誕250年に因んで、特番を放送していましたよ。
これを観ながら、もし今の時代にモーツァルトが生まれていたらどうなっていたかな?などと、ありもしないことを考えていました(苦笑) (January 29, 2006 11:10:24 PM)

Re:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
FIGARO さん
ポストホルンで連想するのが、J.S.バッハの
「旅立つ最愛の兄に寄せるカプリッチョ」です。
この中にもホストホルンを模した部分がありますね。

ポストホルンの音は当時、本当に日常的な、馴染みの深い音だったのでしょう。それをすかさず作品に使ってしまうところが作曲家のセンスなのかな。 (January 30, 2006 12:10:42 AM)

Re:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
夜毎屋 さん
NHKですか~。ウチでは以前、「このアンテナもらいものなんですけど壊れてるんです」「BSどころかNHKは映りが悪くて見られません」と言い張って追い返したことが(ホントに電波状態が悪かった)。夜毎屋が追い返したわけじゃないですけど。
今はBBにしてしまったので一括契約です(残念………)。 (January 30, 2006 07:42:33 AM)

Re:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
~Anabatica~  さん
NHKさん引っ越して2週間くらいでお見えになりました。早かったですよ~!まるで新聞勧誘のような早さです。アメリカではテレビがすべて有料なのでついスッと払ってしまいました、、、(笑)
(January 30, 2006 11:11:37 AM)

ポストホルンの音を聴きたくなって  
ジョゼフィーン さん
なんかNHK談義になってきましたね(笑)。

私はいつでも”きちんと払う派”です。別にNHKに限らず、払うものは払い、払わなくていいものは一切出しません。
同様に時間も、使いたいことにはたとえ昼寝でもたっぷり使いますし、無駄だと思ったら会合でも何でも引き止められても帰ってきます。
こんな私はドライすぎるでしょうか(笑)? (January 31, 2006 12:34:27 AM)

Re[1]:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
momo-010177さん

>これを観ながら、もし今の時代にモーツァルトが生まれていたらどうなっていたかな?などと、ありもしないことを考えていました(苦笑)
-----
いまの時代にモーツァルトが生きていたとしたら、
ジュピターの次の交響曲と、ピアノ協奏曲28番というものと、クラリネット協奏曲の続編を聴いてみたいです。 (January 31, 2006 01:07:04 AM)

Re[1]:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
FIGAROさん

>ポストホルンで連想するのが、J.S.バッハの
>「旅立つ最愛の兄に寄せるカプリッチョ」です。

この曲存じません。またおはなししてください。
ポストホルンという曲のフルートとの掛け合いのメロディをところがたいへん好きでして昨日もたくさん聴きました。 (January 31, 2006 01:08:17 AM)

Re[1]:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
夜毎屋さん

>NHKですか~。ウチでは以前、「このアンテナもらいものなんですけど壊れてるんです」「BSどころかNHKは映りが悪くて見られません」と言い張って追い返したことが(ホントに電波状態が悪かった)。
-----
いろんな人からエピソードを聴きますが、みなさん思い入れがいろいろあるようですね。
それだけに不信感とかもあるのかもしれません。
今年はたくさんオリンピックを見るようにします。 (January 31, 2006 01:10:50 AM)

Re[1]:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
~Anabatica~さん

>NHKさん引っ越して2週間くらいでお見えになりました。
-----
何年か前のときは、引越しのトラックが停まっていたときに押しかけてこられました。必死さだけはこのときと同じように感じました。
米国ではすべて有料なのですね。勉強になりました。 (January 31, 2006 01:12:23 AM)

Re:ポストホルンの音を聴きたくなって(01/29)  
ジョゼフィーンさん

本来そうあるべきなのだとおもいます。
無駄なことはしたくないと思うことも多いのですが、自分には曖昧なところがあったりします。「遊びのないハンドルは運転しにくい。」・・・といいような解釈をしてしまうときがあります。今後ともご指導おねがいいたします。 (January 31, 2006 01:15:16 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: