pingpongpang

pingpongpang

April 3, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
和音の多い曲を弾いていた反動か、妙にシンプルな音楽を聴きたくなることもあります。

昨日のお花見、九段下(千鳥が淵)か汐留(浜離宮)か、
迷ったのですが、17時から、銀座7丁目の楽器店でピアノを聴きたくなったこともあったので、浜離宮の菜の花畑になりました。
菜の花のあとは、浜離宮→銀座7丁目のお散歩つきでした。

ギロックという作曲家を紹介するというテーマで、
ウララ・ササキさんというピアニストの演奏を聴いていました。

どれもこれも1分くらいの曲なのですが、童心に返れる感じがするのと、
音符が少ないこともありますが、すぐ弾いてみたくなりそうな曲の数々でした。すっかり気に入ってしまい、発売されて間もないCDも買いました。

この作曲家、名前くらいしか知らず、子どもの発表会で最近登場するので、

おとぎの国へ行っている感じです。

BGM:ギロック アクセント・オン1(pf:ウララ・ササキ)
 (長調)ワルツを踊ろう/ピクシーズ(妖精たち)/
     スケートをする子どもたち/陽気なスペイン
     静かな湖で/ドラムとトランペット
 (長調と短調)サイドウォーク・ワルツ/風/お庭でダンス/
     古い時代の舞曲/キャリヨン(鐘)/風に舞う木の葉/
     ほろ馬車/マズルカ/夏のきまぐれ/妖精のいたずら/
     オリエンタル・ウインド・チャイム/紺碧の海/
     スイスのオルゴール/ファラオ王の国
 (黒鍵)ジェットコースター/スコットランドのバラード/

     ショパンにささぐ/シャンゼリゼにて/バザール/
     黒鍵のエチュード/秋のワルツ 

日本ギロック教会のご案内というちらしには、
「ギロック(1917-1993)、メロディの美しさから、
音楽教育界のシューベルトとまで称えられました」とあります。



ピアノのレッスンに通う人以外、普通に音楽を聴く人に、
もっと知られていい作品のような気がし、CDになってよかったとも思いました。
3ヶ月前にバッハ=ブゾーニのシャコンヌのリサイタルされていたピアニストの引き出しの多さにも感銘をうけてしましました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 3, 2006 10:39:59 PM
コメント(8) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: