pingpongpang

pingpongpang

June 8, 2006
XML
カテゴリ: インテルメッツォ
町の名前がいつから・・・というのに興味を持つことあります。

オーストリアのザルツブルグは、塩(SALT)がとれるところだからとか、
いろいろ聴いたことあります。

遠いところの話ばかりもとおもうので、
東京の身近なところから書くことにします。
ちょうど区のお知らせのような新聞にかいてあったことが興味深く、
備忘録代わりになってしまうようです。

銀座:銀座ということばは銀貨鋳造所のことで、江戸時代の初期の1612年(慶長17年)


京橋:東海道の起点となる日本橋から京へ上る最初の橋だったので、京橋と名が生まれ、
町名になったそうです。

八重洲:江戸時代初期、オランダ人通訳ヤン・ヨーステンが内堀沿いに邸地を拝領したことから、
「やよす海岸」と呼ばれ、後に八重洲町となりました。
現在の八重洲になったのは昭和29年。

このあたりは、雨降りでなければ、この時期お散歩するのもいいかも。
「うさぎや」さんか「とらや」さんで和菓子をいただきたくなりました。
この二つのお店の区別がつかなかったころ、下町の初級者といわれ、
修行が足りませんと、言われたことあります。

BGM:モーツァルト ピアノソナタ K.533+K.494
     ピアノ:アルフレッド・ブレンデル

  ただのヘ長調ソナタとなっていたり、身の置き所が・・・のソナタ。
  寄せ集めで別作品だった3楽章のロンドをくっつけて
  ひとつのソナタにしてしまう、
  ちゃっかりとしたモーツァルトさんに興味をそそられます。
  第3楽章、一見なんでもなさそうな軽いロンドのようですが、

  たいへんな指使いで、困ってしまいました。
  頭の体操にはずいぶんなったような気がしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 8, 2006 11:24:16 PM
コメント(8) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: