pingpongpang

pingpongpang

October 26, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ

高校生が単位取得できずにこのまま行けば・・・というニュース。何万人も該当者がいることを知り、びっくりしています。

私立の高校に行っていたので、どこの大学へ何人合格したとか、
競い合いをしているのを渦中でみていたこともあり、わからないでもないですが、やはり残念なできごとです。
ただ、しかるべきところも、知らんふりせず、問題を明らかにしたことは評価してもいいと感じます。

高校1年のころ、
「共通一次(←当時はそういっていた)は受けなくていいので、文系の3科目に絞って勉強すればいい」と進路指導された身でもあります。
素直すぎる性格もいいのかわるいのか、
高校2年のころ、そんなこともいわれたことあって、数学は見向きもしない学問となりました。
覚えることが好きだったので、日本史とかで受かるところは受かってしまった感じです。

数年後、就職活動し、IT関係の会社にはいり、最初営業していましたが、
いろいろあって入社して4年後、システムエンジニアに。
いわゆるバブルの時期、猫の手も借りたいほどシステムエンジニア不足。
70万人くらい足らないとか当時の通産省は言っておりました。

当時の上司は、数学科とか電子工学科の人ばかり。
話についていけないことも多く、本当に困りました。
せめてもう少し高校のときに勉強しておけばよかったとおもうことはしばしばです。

世界史の授業中は、寝ること、この1時間で睡眠時間を確保すること、
そんなことしか考えていませんでした。
「東ローマ帝国の滅亡は1453年。いし、ごみと覚えます・・・・。」
口癖のように、授業でよく言われていた教師は、今生きておられれば90歳くらい。
お元気なのでしょうか・・・。

最近、歴史の年号をみて、ブラームスが何歳くらいのときとか、ショパンが子供のころとか、
そんな基準にかわってしまいました。

1789年フランス革命、 1791年モーツァルト没。
今年のモーツァルトイヤーでいろんな特番をみて気づいたことでした。モーツァルトが何で急に晩年貧乏になったのか、オーストリアの貴族は、
音楽どころではなくなってしまったということもわかりました。

いろいろ大変な高校3年生のみなさまのご検討をお祈りします。

BGM:シューマン ピアノ協奏曲 op.54
     ディヌ・リパッティ(ピアノ)ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
      フィルハーモニア管弦楽団
 この協奏曲の初演は1845年。
 アヘン戦争から5年後、
 日本に黒船が来る8年前・・・ということになるのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 27, 2006 01:04:42 AM
コメント(6) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: