PR
キーワードサーチ
フリーページ
神戸の大震災から12年。ついに干支もひとまわりしました。
震災の3日前に神戸の三宮地下街でセーターを買ったり、いろいろと遊んでいたので、
そのときにあった人はいまお元気なのかと、やはり思ってしまいます。
私自身、北京に海外赴任する2ヶ月前の出来事でした。
海外ではCNNネットワークや香港スターテレビとかが、大火事になっている神戸の風景を
写してばっかりいたので、赴任先予定の上司が心配して、
本当に大丈夫なのかと心配して連絡くださったことありました。今でもよく覚えています。
当時大阪市内に住んでいましたが、町中がパニックになったこと、いまでも忘れません。
あの揺れ方は胴体着陸すればあんな感じの縦揺れや横揺れになるのかと今でもおもっています。
会社では支店長も人事部長も不在というかこれない状況で、
機能しないということはこういうことかと思い知らされました。
今のご時世で、これだったら、完全×だと言われてしまいそうです。
***
BGM: シューマン 3つのロマンス op.94
アダージョとアレグロ op.70
幻想小曲集 op.73
オーボエ: ダグラス・ボイド
ピアノ: マリア・ジョアン・ピリス
シューベルトとシューマンが交互になっているようです。
ちょっとつかれ気味なのでしょうか。この曲も私にとっては大切な曲のひとつ。
たいへん癒されます。オーボエの暖かい音、大好きです。
シューマンのこの曲とか、シューベルトのアルペジオーネ・ソナタとか、
ブラームスの雨の歌とか、ピアノ伴奏してみたい!!!と聴くたびに思ってしまいます。
ピリスのCDは結構持っていますが、アンサンブルの伴奏、ヴァイオリンの伴奏とかも多く、
ちょっと他のピアニストとちがうのかもしれません。
もう日本には演奏会では来日しなくなって5年近く経ちました。
13番・14番・30番という組み合わせのベートーヴェンのソナタのCDは
ちょうど5年ほど前よく聴いていました。
こんな音でこんな風にとおもうことの多いピアニストです。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着