PR
キーワードサーチ
フリーページ
管理者画面にはこのような表示があり、リニューアルで少し見やすくなりました。
ブログ名:pingpongpang
総アクセス数:
79262 アクセス
(平均 113 アクセス/日)
開設日数:
702日
(開設日:2005/02/16)
日記記入率:92.2%
アクセス記録 (これは棒グラフになっているのですが)
180 156 182 205 191 187
1/13 1/14 1/15 1/16 1/17 1/18
飽きっぽいとおもわれていますが、700日を超えました。
92.2%の稼働率は、月に2-3回書かない日があるくらいでないと
これくらいはいかないのですが、メモ代わりの日もあるので、
字を書くことが減ったという見方もできます。
ここ1週間のアクセス数は180くらい。
(よくわからないアクセスもあるので、数字がすべてとはとても思えませんが・・・)
たちあがりの頃は1日に30もくれば、びっくりしていたので、信じられません。
そのころに見に来ていただいた方の何人かがリピーターで来ていただくのは
わたしにとって貴重な財産であったりします。
ミクシィのリンク先をここにして、マイミクシィが50人を越えたあたりから、
100アクセスというのが日常的になったようにおもいます。
マイミクシィの方のなかには、ピアノを弾く人だけでなく、ブログやミクシィとかを
地道に分析される研究者のような方もいますので、ときどきわたしも仕事モードに
少しなったりすることもあります。
その方には、とりあえず素直にいろいろ使ってみて自分なりの傾向や、使い続ける理由を
探してみたいと申し上げたことあります。
BGM: ベートーヴェン 交響曲第4番 B-Dur op.60
ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団
シューマンが、「2人の北欧神話の巨人の間にはさまれたギリシャの乙女」と
いう風変わりなコメントを残した交響曲。
3番「英雄」・5番「運命」とかは、聴く前にかまえてしまうのですが、
この曲は、BGM的に流して聴いてしまってもという曲のようにも思えます。
かえってよく聴くかもしれません。何度かコンサートでも聴いたことあります。
リズム感よく、管弦楽のかけあいも楽しいです。
ピアノソナタも、ちょっと力を抜いた軽い感じのものを好んでしまうのかもしれません。
ベートーヴェンのソナタ、いくつか練習したことありますが、
ワルトシュタインと熱情は人が弾く曲だとおもっていて、
自分自身そこまで興味があまりなく、やっぱり斜めにかまえているのかもしれません。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着