PR
キーワードサーチ
フリーページ

おかげさまで、140000アクセス超えました。130000アクセスのときは、昨年11月5日でしたので、およそ2ヶ月かかりました。
この間、コンサートにいくつか行って、恵まれました。
特に、クレーメル&ツィメルマンのブラームス・フランクのヴァイオリンソナタ、年末の第九は感動しました。
11月下旬、紅葉シーズンといわれている時に、ゆっくり京都へ旅行できたこともはじめてのことでした。 人の多いところも、時間をずらしていったおかげで静寂だったところも、どちらもこの時期の京都なんだと色づいた紅葉と夕暮れ時の風情に感動しながら感じました。世界遺産といわれている寺社では、銀閣寺、龍安寺、苔寺、天竜寺と行きました。
めぐり合わせと天気のよさにも感謝の日々でした。
★
最近はこんな感じで推移しています。特別なことを書かないかぎり、170アクセス前後と安定していて、
年賀状とかにもブログのことを書いてくださったりして、読んでくださることが実感としました。
ブログ名:
pingpongpang
総アクセス数:
140012 アクセス
(平均 133 アクセス/日)
開設日数:
1055日
(開設日:2005/02/16)
日記記入率:
89.7%
ケータイ管理:
アクセス記録1/6 114
1/5 188
1/4 163
1/3 303
1/2 157
1/1 184
12/31 170
★
マイミクシィは98人と、多少の出入りはありましたが、昨年のいまごろからみれば、10人と少し増えています。ミクシィの社長が講演会で少しずつ増えていくというのが自然な姿といわれていましたが、だいたいそうなっているので、これは自然な流れにまかせています。
アメリカ・スイス・ノルウェーにいて音楽活動されている方もいて、私自身、とても刺激をうけています。 距離をあまり感じない、でも少し感じる、不思議なバーチャルな世界のなかにいることも感じます。
★
今日は、年明けに買い込んだ本が積読にならないよう、読書の日にしようかと、おもっています。 年明け教育テレビで特集していた夏目漱石の小説、いまだったらどうおもうのかと少し買い込みました。テレビで今と時代背景が似ているからという某教授の意見にもひかれました。
阿川弘之「大人の見識」
新書なのですが、本屋さんでの表紙のカバーにかかれているメッセージ気になりました。
軽躁な日本人へ、
急ぎの用はゆっくりと
理詰めで人を責めるな
静かに過ごすことを習え
これから読む予定なのですが、共感しましたので、せめて実践してみたいものだとおもっています。
BGM: ベートーヴェン ピアノソナタ 第29番 ハンマークラヴィア
ピアノ: 内田光子
あまり聴かないピアノソナタなのですが、このあいだ本屋さんのBGMで
1楽章がかかっていてびっくりしました。
有線なんでしょうけど、すごい選曲だと、目が覚めました。
しずかな3楽章のメロディが流れるとなんだかほっとしてしまいます。
今日は28番とあわせて、ずっとこれになっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着