PR
キーワードサーチ
フリーページ
最近、テレビのニュースや特集で外国人が見た日本の観光地の紹介などよくやられています。日本人とはちがった価値観や先入観があまりないなかでの情報は新鮮だったりします。
私自身も仕事で来日したアメリカ人の方に東京観光をお付き合いしたところがあります。
どうしても行きたいといわれたところは、浅草、秋葉原、それから築地でした。
前の2つはそれなりに理解できましたが、築地魚市場がアメリカ人の持つ旅行ガイドに見開き2ページで、世界最大規模のフィッシャーマンズワーフという小見出しを見て、納得するにいたりました。 築地場内のおすし屋さんで新鮮なにぎり寿司は忘れられません。
これもちがった一面を感じるきっかけの出来事でした。
同じ頃、両親が上京してきて案内したのですが、明治神宮だったり、千鳥が淵だったりで、相手によってずいぶん変わるものだなあと、いまからおもえば貴重な経験のように感じています。
●
日経新聞の夕刊に「外国人が支える観光地」ということで特集記事がつづいています。
自分もよく知らない街もあり、目の付け所がちがうのでしょうか。
1)香川県 直島
地元企業と建築家が融合したプロジェクトが功を奏してアートの街として注目を集めはじめ、
007シリーズの映画の舞台にも最近なったとのことで、観光客が数年前の6倍になったそうです。
2)福島県 矢吹町
福島空港のすぐ近くのこの町のゴルフ場は韓国人でいっぱい。
ゴルフ場が高くなかなかとれない韓国内の実情もあるようですが、片道3時間で
これるところでリーズナブルなのだそうです。
3)大分県 別府
社内旅行などの団体客がバブル崩壊後、急減したなかでとった対応が外国人観光客の増強。
中国人や韓国人が米ドル経由でなく両替できるところをたくさん作るなど、地元でフォローしているとか。結構地道な努力が実を結び、観光客は数年前の倍増。
それぞれの街は、過去のいろいろな経験から危機感もあったからでしょう。
新聞記事を読んで楽しくなりました。
●
大分別府とありましたが、
今は、音楽祭がちょうど開催中です。
今週末は大分、来週は別府でメインのイベントがあります。
第10回記念別府アルゲリッチ音楽祭2008
http://www.argerich-mf.jp/index.html
iichiko総合文化センター(大分) http://www.emo.or.jp/facilities/index.html
別府国際コンベンションセンター(B・ConPlaza) http://www.b-conplaza.jp/
http://www.we-love-oita.or.jp/
テレビでは宮崎県の知事がかなり目立ちますが、そのお隣の県も
なんだかいい感じで発展していけばいいなあと、ちょっと応援したい気分です。
5/17のマラソンコンサートは途中休憩1時間もあるほどの大イベント。
室内楽の演奏をたくさん堪能したいものです。
BGM: モーツァルト ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
ドラ・シュワルツベルク(ヴァイオリン)
ノラ・ロマノフ・シュワルツベルク(ヴィオラ)
マーク・ドロビンスキー(チェロ)
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着